本記事の制作体制
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。
さまざまな製品や作品の素材として便利な竹。竹にはいろいろな種類があるのをご存知でしょうか。今回は、幻の竹とも呼ばれるほど珍しい「煤竹」という種類の竹について紹介したいと思います。
本煤竹と焼煤竹の違いや、煤竹のでき方についても見ていくので、煤竹を全く知らない人でもこの記事を読めば竹について詳しくなれますよ!また、煤竹を使った商品も紹介するのでぜひチェックしてみてくださいね。
<ピックアップ商品>
幻の材料と言われる「本煤竹」を使った一点ものの扇子
日本家屋を解体して初めて手に入れることができる貴重な竹「本煤竹」を使い、今やわずか2人だけになった江戸扇子職人が作り上げた最高級扇子。
非常に丈夫で変形しにくく、一生ものとして愛用できる逸品です。一点もののため、売り切れになる前にぜひ手に入れてみてください。
煤竹(すすたけ)というのは、昔ながらの家の素材として使われていた竹が長い年月をかけて黒くすすけた状態のものを指します。
煤は炎や煙の中に含まれる黒い粒子のことで、その煤が竹に染みていくことで黒や茶色に変色した味わいのある竹ができあがります。
家で暖炉が使われることが多かったころ、藁すき屋根に使われていた竹に暖炉の煙が染み込んでできたのが煤竹です。
古いものでは200年以上前の竹もあり、高額で取引されています。
煤竹には「本煤竹」と「焼煤竹」があり、それぞれでき方や特徴が異なります。本煤竹と焼煤竹の違いについて見ていきましょう。
「本煤竹」は先ほど紹介したような、藁すき屋根の骨組みとして使われていた竹が自然に黒くすすけたものです。
骨組みとして使われていた竹は紐などで縛られたあとが付いていることも多く、その部分は竹本来の色が残った状態になっています。
その色の違いや質感の違いをグラデーションとして楽しめるのも本煤竹の魅力です。
暖炉から出る煙が多く当たる部分は濃い色、あまり当たらない部分は淡い色をしてるので、色の濃淡を使い分けて美しいグラデーションを作れます。色は黒よりも飴色に近く、ツヤのあるものが多いです。
軽くて丈夫なのも特徴で、変形しにくいので長期に渡って美しい状態を保てます。本煤竹を使って作られた製品は一生ものとも言われていて、長年愛用している人も非常に多いです。
また、長年の歴史や時間の経過が感じられ、自然にできた模様や風合いを楽しめるのも特徴でしょう。
本煤竹はかなり高価で取引されていることが多く、1本数十万円で売られていることも珍しくありません。昔ながらの家の骨組みとして使われていたものなので希少価値が高く、最近では本煤竹はなかなか手に入らなくなってきています。
本煤竹は長い年月をかけて自然に作られたものなので、すぐに新しいものを作ることはできません。そのため、年を重ねるごとに希少価値が高くなる傾向にあります。
本煤竹がなかなか手に入らなくなってきた今、非常に注目されているのが「焼煤竹」。本煤竹は自然に作られたものですが、焼煤竹は本煤竹の風合いを感じられるように作った人工の煤竹です。本煤竹の美しい飴色や自然な風合いをできるだけ再現し、美しい竹に仕上げています。
自然に作られた美しさにはやや劣りますが本煤竹よりも安価で購入でき、安定した供給ができるのが特徴です。
上質な竹を窯などでいぶし、美しい色合いになるよう調整して作られています。自然ではなく人工のもの特有の美しさもあり、焼煤竹だからといって本煤竹に大きく劣ることはありません。
本煤竹との違いを楽しみながら使用するのもいいでしょう。
煤竹の多くは高級竹材として、扇子や箸、茶筅、耳かきなどに使われています。
たとえば、扇子の骨組みは竹で作られていますが、普通の竹で作られた扇子はしばらく使っていると骨組みが壊れてしまうことが多いです。
しかし、煤竹を使った扇子は骨組みがしっかりとしているため、長い間使っていても壊れることがありません。
煤竹特有のグラデーションや美しい飴色を楽しめるのも魅力でしょう。
煤竹について知って、煤竹の製品を実際に手にしてみたいと感じた方も多いのではないでしょうか。ここからは、煤竹を使ったおすすめの扇子を紹介していきます。
「本煤竹」を使ったもの、「焼煤竹」を使ったものそれぞれご紹介するので、ぜひ違いも見比べながら気になる商品を選んでみてくださいね!
今やわずか2人だけになってしまった江戸扇子職人が手掛ける女性ものの扇子です。江戸扇子は、デザインも小紋柄や動物を描いたものなど比較的シンプル。どんなシーンでも上品に持てる、粋な雰囲気が魅力です。本煤竹の独特の艶感は、江戸扇子の風情ある雰囲気をさらに引き立ててくれます。
一点ものの貴重な本煤竹の扇子なうえ、デザインもとても縁起の良いものなので贈り物にもおすすめですよ。
雲錦堂 深津扇子店
【扇子】女持 箔 橙 本煤竹 | 江戸扇子|雲錦堂 深津扇子店
「雲錦堂 深津扇子店」は、皇族や坂東玉三郎や中村時蔵などの歴代の歌舞伎役者の扇子も手掛けてきました。30以上ある扇子作りの工程を、たった一人の職人が行っているため、職人の工夫やオリジナリティが詰まった扇子を作ることができます。
こちらは、丑を描いた干支扇子。骨組みには今や幻の材料と言われる「本煤竹」を贅沢に使用しており、まさに一生モノとして愛用できる逸品です。
雲錦堂 深津扇子店
【扇子】男持 干支扇子 丑 本煤竹 | 江戸扇子|雲錦堂 深津扇子店
元々フランスで発達した絹扇子の型を取り入れた京扇子。骨の面積が広いことが特徴で、優しくしなやかな風を送ることができます。扇面が小さいからこそこだわりたい扇骨には焼煤竹を使用。価格は抑えつつ、美しい色合いでおしゃれな雰囲気に仕上がっています。
和モダンで洋装にも合わせやすく、使いやすいのも魅力。爽やかな水浅葱色のほか、シックな老緑色や栗皮色などもあるので好みのカラーを選んでみてください。
米原康人
箔彩 hakuiro 焼煤竹 7.5寸 男持
エネルギッシュな「氣」をテーマに、自然や人間の内なる力を伝統的な箔技法で表現した扇子です。白の下地に金一色で加工を施した扇面に、焼煤竹の扇骨を組み合わせた洗練された色使いが魅力。どんなコーディネートにもマッチし、粋なおしゃれを楽しめます。
扇子は末広がりの形状であることから、使う方の繁栄を願う縁起物として贈り物にも人気です。好みを選ばないデザインなので、プレゼントにもおすすめですよ。
米原康人
箔図 氣 白 焼煤竹 7寸 男女兼用
今回は、とても珍しい煤竹という竹を紹介しました。
本煤竹と焼煤竹はどちらも美しく、さまざまな作品に使われています。とくに本煤竹はどんどん希少価値が高くなり、今ではなかなか手に入りません。
本煤竹の代わりとして作られた焼煤竹でも、十分美しさを楽しむことができるでしょう。
それぞれに良さや特徴があるので、色合いや価格など自分の好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
なかなか出会えないことから幻の竹とも呼ばれる煤竹ですが、ぜひこの機会に手に入れてみてくださいね。
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表
1位
「彩-irodori-」バスタオル2枚 & フェイスタオル2枚セット。あらゆる贈答シーンに対応し、どのような方も思わず笑顔にさせる大満足の逸品です。
税込 16,500 円
★★★★★
(1レビュー)
4位
【牛刀】210mm 高炭素ステンレス鋼割込 磨きダマスカス 樫八角柄-柿渋仕上- | 堺刃物 | 。「縁起の良い贈り物」として包丁のプレゼントはおすすめです。
税込 24,750 円
★★★★★
(3レビュー)
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表