
結婚すると毎年やって来る結婚記念日。大切なパートナーに、日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたいけれど、12年目にもなると「今年はどんなものにしようか…」と、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
結婚記念日には一年ごとにそれぞれ名前があり、12年目の結婚記念日は「絹婚式」と呼ばれています。
この記事では、結婚12年目を表す「絹婚式」にぴったりのプレゼントを厳選してご紹介します。マンネリ化しがちな結婚記念日のギフト選びに悩んでいる方は必見ですよ。
絹婚式とは?
絹婚式は結婚12年目の記念日
結婚してから12年目の結婚記念日を「絹婚式」と呼びます。結婚してから10年以上が経過し夫婦の絆が深くなったころに訪れる記念日で、絹の丈夫さや美しさに例えられる結婚記念日です。
10年以上の歳月を共に過ごしお互いの存在が当たり前になったときだからこそ、日頃の感謝の気持ちを伝えるとともに、「これからもよろしくお願いします」という思いを込めてステキなプレゼントを渡したいですね。
絹婚式は結婚してから12年目の記念日なので、お互いに年齢を重ね新婚当初とは似合うアイテムや必要とするものも変わってきています。お互いのことを深く理解し合っている段階だからこそ、今のパートナーが喜んでくれる贈り物を心を込めて選びましょう。
絹婚式に喜ばれるプレゼント選びのポイントは?
絹婚式の贈り物の選び方
絹婚式に贈るプレゼント①
定番は「絹製品」

上品なデザインだから長く愛用できる!
結婚12年目の絹婚式のプレゼントには、記念日の名称にちなんだ絹製品が人気です。
結婚記念日には絹婚式のほかにも25年目の「銀婚式」や50年目の「金婚式」など、ほぼ毎年名称があります。絹婚式なら絹製品などそれぞれの記念日にちなんだ品を贈れば、いつのプレゼントだったのかあとになっても分かりやすく、いい記念になります。
絹婚式には、シルクのネクタイやスカーフなどをお互いに贈り合うのがおすすめです。
絹婚式に贈るプレゼント②
「麻製品」も人気

うるし名刺入れ

麻の葉文様入り

「菜籠(さいろう)麻の葉」
絹婚式は別名「麻婚式」とも呼ばれます。品物選びに悩んだときは、絹製品だけでなく麻を素材に使ったものや、麻製品で気に入ったものがなければ、麻の葉柄のものなどを選択肢に入れて探してみましょう。
絹婚式に贈るプレゼント③
絹・麻製品以外を贈るなら「特別感のあるもの」を

縁起の良い模様で絹婚式にぴったり!
絹や麻を使ったプレゼントは絹婚式らしくてステキですが、日頃の感謝の気持ちを込めて贈る絹婚式のプレゼントは相手が喜んでくれるものを贈るのが一番です。絹・麻製品でこれぞというものがない場合は、ほかのものをプレゼントしても問題ありません。
しかし、せっかくの結婚記念日ならいつものプレゼントとはひと味違う特別感を演出したいもの。日本の職人が手間ひまかけて作った上質な品などこだわりが感じられるプレゼントを選ぶといいですよ。
絹婚式に贈るプレゼント④
「メッセージカード」を添えてスペシャルに!
.jpg)
絹婚式にせっかくプレゼントを贈るなら、日頃の感謝の気持ちや変わらない愛情をダイレクトに伝えるメッセージカードを添えてみるのもいいですね。
品物を購入したときにメッセージカードを添付できるサービスを使えば、自分で手紙を書くのは気恥ずかしいという方でも気軽に心のこもったメッセージ付きギフトを贈ることができますよ。
結婚12周年「絹婚式」を祝うプレゼント!
上質でおしゃれな日本製ギフト15選

ここからは、日本全国の知られざる逸品に出会えるECプラットフォーム「BECOS(ベコス)」が扱う絹婚式におすすめのプレゼントをご紹介します。
どれも日本国内で丁寧に作られたクオリティの高い品ばかり。さらに、オプションでメッセージカードやドライフラワーの花束を添えることもでき、一生の思い出に残る絹婚式を演出できます。ぜひパートナーが喜ぶステキなプレゼントを選んでみてくださいね!
絹婚式のプレゼント!
妻に贈るおすすめギフト6選
妻に贈る絹婚式のプレゼント①
シルクタッセルが耳元で揺れるおしゃれなピアス
シルクタッセルにパワーストーンをあしらったおしゃれなピアス。美しい光沢のタッセルが耳元で揺れて、ファッションのいいアクセントになります。絹婚式にちなんだシルクのアクセサリーをプレゼントしたい方におすすめです。
こちらのピアスは、おなじデザインの猫用ネックレス(首輪)と合わせて愛猫とおそろいコーデができることをコンセプトに作られた商品。単品でももちろんステキですが、猫ちゃんがいるご家庭であれば、猫ちゃん用とのセットを選んで新しい楽しみをプレゼントしてあげるのもいいですね。
中野伊助
ねこのわ ピアス
猫用ネックレス&ピアスセット、レビューを見てみる
妻に贈る絹婚式のプレゼント②
こだわり派の奥様も喜ぶ「京友禅」のカードケース
京友禅作家がシルクの帯地で作り上げた印象的なカードケースです。京友禅というと着物のイメージが強い伝統工芸品ですが、繊細かつ華やかな京友禅の美しさに魅力を感じる女性は多いもの。
毎日使える和モダンなおしゃれアイテムは、こだわり派の奥様にもきっと気に入ってもらえるでしょう。高級感あふれるアイテムですが、絹婚式のプレゼントの平均的な予算内で買えるのもうれしいポイントです。
Morphosphere/モルフォスフィア
【カードケース】手描友禅 | 京友禅
妻に贈る絹婚式のプレゼント③
和モダンなおしゃれを楽しむ「西陣織」のバッグ
京都・西陣の地で作られる高級絹織物「西陣織」を使って作られたバッグ。日本の伝統文様をアレンジしたオリジナル和柄も個性的で、絹婚式らしい特別感を演出できます。おしゃれ好きな奥様もきっと気に入ってくれるでしょう。
バッグの真ん中がポケットで仕切られていて分類収納できるなど、機能性も申し分なし。毎日のお出かけに便利に使ってもらえますよ。
京きわみ
バック 和’g
妻に贈る絹婚式のプレゼント④
博多織元の老舗が作る上質なストール
120年以上の歴史を持つ博多織元が作るシルク100%のストールです。優れたUVカット効果と冷感加工で、暑い季節に迎える絹婚式のプレゼントにぴったり。わずか30gと軽量で持ち運びやすく、冷房対策としてバッグに忍ばせておくのにもちょうどよく重宝します。
ハイパーガード加工が施してあるため、自宅で手洗いもできるのもうれしいポイント。ローズ、スカイブルー、アイボリーなどカラーバリエーションも豊富なので、奥様のイメージに合うものを選んでプレゼントしてみてください。
OKANO
ストール 比礼 涼
妻に贈る絹婚式のプレゼント⑤
アート好きな奥様に!切り絵のストール
圧倒的な画力と繊細なカット技術でSNSで話題となり、さまざまなメディアでも取り上げられた凄腕切り絵アーティストが作ったスカーフ。切り絵やアートが好きな奥様に贈る絹婚式のプレゼントにおすすめです。
著名な一流ブランドのスカーフを数多く手掛ける「ギルダ横浜」とのコラボ商品。デザインだけでなく品質面でも自信を持ってプレゼントできます。
福田理代
切り剣Masayo
妻に贈る絹婚式のプレゼント⑥
絹の輝きが美しい!小田巻をあしらったヘアアクセサリー
金箔を贅沢に施したコットンパールと、絹製の小田巻きを組み合わせたかんざしです。小田巻きは、1本の糸を切れ目なく円状に巻きつけはじまりと終わりが分からないことから「縁が途切れない縁起物」とされてきました。絹婚式に「これからも末永くよろしくね」と想いを込めてプレゼントできます。
モダンなデザインのかんざしなので、着物だけでなくドレスやカジュアルな洋服にも合わせることができます。カラー展開は、紫・赤・桃・緑・薔薇の全5種類。奥様のイメージに合うものを選んでプレゼントしてみてください。
八尋製作所
KAGASEO かんざし
絹婚式のプレゼント!
夫に贈るおすすめギフト6選
夫に贈る絹婚式のプレゼント①
シルク100%の美しい光沢と手触りのネクタイ
富士山麓の郡内地方に伝わる、「郡内織」を用いて作られたネクタイ。ジャガード織のシルク100%のネクタイは、美しい光沢としっとりとした手触りが特徴的です。
ネクタイの裏には、桜の模様が施されており、見えない部分にまでこだわっているのも魅力。カラーバリエーションが豊富ですので、ご主人に似合った色を選んでみてください。
富士桜工房
ネクタイ 雅 33匁シルクサテン
夫に贈る絹婚式のプレゼント②
コーヒー好きのご主人に贈る和モダンな漆タンブラー
1,500年の歴史を持つ福井県の伝統工芸「越前漆器」と、人気キッチンウエアブランド「サーモマグ」のコラボで生まれた漆のモバイルタンブラー。漆ならではのしっとりとした質感が手に馴染み、他にはない和モダンなデザインもおしゃれ!コーヒー好きなご主人に贈る絹婚式のプレゼントに、ちょっと特別感のあるものを検討している方におすすめです。
縁起の良い「宝尽くし」のほか、唐草や波千鳥などの4種の模様から選ぶことができます。黒・赤の2色展開なので、夫婦お揃いで記念品として使ってもステキですよ。
匠市
thermo mug×土直漆器 うるしモバイルタンブラー
夫に贈る絹婚式のプレゼント③
手織り・手縫いで作られた上質なシルクネクタイ
職人の手仕事にこだわり、手織り・手縫いで作られたシルクのネクタイです。熟練の職人でも1日に2~3本ほどしかネクタイを織ることができず、まさに手間暇かけて作られた逸品。絹婚式にいつもと違う特別なネクタイをプレゼントしたいという方におすすめです。
独特の織柄とシルクの光沢感が美しく、スーツの胸元を印象的に飾ります。カラーバリエーションも豊富なので、これぞという色を選んでプレゼントしてみてください。
KUSKA/クスカ
ガルザタイ
夫に贈る絹婚式のプレゼント④
一枚あると重宝する!シルクのポケットチーフ
絹婚式のプレゼントには名称にちなんだシルクのハンカチも人気があります。こちらは独特の織柄とシルクの光沢感が美しいガルザ生地のポケットチーフ。手軽にドレスアップでき、ビジネスシーンやパーティーシーンで一枚あると重宝します。
ワイン、サックス、丹後ブルー、ホワイトグレーの4色から選択可能。ぜひご主人の好みに合いそうなものを選んでプレゼントしてみてください。
KUSKA/クスカ
ガルザチーフ
夫に贈る絹婚式のプレゼント⑤
シンプルでも趣深い!伝統技法で作られた手ぬぐい
京都の伝統工芸「京鹿の子絞」の技法で作られた手ぬぐいです。ヒモで巻いて縛る、板で挟むなどの技で染めることで生じる「にじみ」や「ぼかし」などの奥深さが魅力。シンプルなブラックでも趣があるこちらの手ぬぐいなら、あまり色柄物を好まないご主人にも喜んで使ってもらえるでしょう。
ハンカチ代わりやスポーツタオル、お弁当の包みなどさまざまなシーンで使えて重宝する一枚。素材の一部に絹婚式の別名「麻婚式」にちなんだ麻が使われているので、結婚12年目の記念のプレゼントにもぴったりです。
ヨアケ
手ぬぐい 篭染め-黒
夫に贈る絹婚式のプレゼント⑥
松阪牛の皮革を使用!ほかでは手に入らない名刺入れ
働き盛りのご主人に贈る絹婚式のプレゼントには、ビジネスシーンに欠かせない名刺入れもおすすめ。名刺入れが上質だと信頼感が増して見えるなど、相手に好印象を与えることができます。
日本の銘柄牛として名高い松阪牛の皮革を使用した名刺入れ。松阪牛の革の加工を唯一許されているメーカー「バンビ」の職人が一点一点手作業で加工した品で、ほかでは手に入らない逸品です。絹婚式のギフトにふさわしい特別感を演出できますよ。
バンビ
さとり名刺入れ
絹婚式のプレゼント!
ふたりの記念になるおすすめアイテム3選
絹婚式の記念になるおすすめアイテム①
物をプレゼントするだけでは物足りないふたりに
結婚記念日には、ふたりで過ごす時間が一番のプレゼント。久しぶりにデートをしたり、ふたりきりで食事に行ったりするのもステキですが、たまには趣向を変えてふたりで記念品作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
付属のハンマーを使って自分たちで「鎚目(つちめ)」と呼ばれる模様をつけ、オリジナルのぐい呑みを作れる制作キット。ぐい呑み制作に仲良く取り組んだあとおそろいの酒器で乾杯すれば、忘れられない記念日になりますよ!
能作
鎚目キット-ぐい吞2ヶ入
絹婚式の記念になるおすすめアイテム②
幸せが続くよう願いを込めて飾りたい運気アップの縁起物
信楽焼のたぬきは、その特徴的な姿に「八相縁起」と呼ばれる8つ縁起の良い意味をそなえた置き物。大きな笠には「思いがけない災厄を除ける」、笑顔には「お互いに愛想よく」などの意味があり、招福・金運上昇・健康・開運といった人生全般の運気アップパワーが詰まっています。
九谷焼とコラボした信楽焼たぬきのオス・メスセット。カラフルな絵付けと手乗りサイズで、玄関やリビングにかわいく飾ることができます。結婚12周年の記念品として、家族にこれからも幸せが続くよう願いを込めておうちに飾ってみてはいかがでしょうか。
ヤマ庄陶器
九谷焼コラボのたぬきの置物 Tanutanu 古九谷風セット
絹婚式の記念になるおすすめアイテム③
和やかな晩酌タイムを演出するペアグラス
夫婦ふたりで絹婚式の記念品を探しているなら、おしゃれなペアグラスがおすすめ。ステキなグラスで楽しくお酒を飲みながら語り合う時間を持てば、いつまでも夫婦仲良く過ごしていけるでしょう。
やわらかなフォルムで見ているだけで優しい気持ちになれる吹きガラスのペアグラス。手持ちのグラスと被らない個性的なデザインと、ワイン以外に食前酒などにも使えるやや小ぶりなサイズ感で使い勝手もよく大活躍してくれます。和やかな晩酌タイムを過ごすことができそうですね。
SUN GLASS STUDIO KYOTO
玄 ワイン グラスペア