
コンシェルジュ
従業員が定年退職を迎えるとき、長年にわたる貢献への感謝や慰労の気持ちを込めて退職記念品を贈呈する企業も多いですよね。せっかくなら、受け取った方にとって宝ものになるようなステキな記念品を贈りたいものです。
本記事では、日本の伝統工芸品など全国から厳選した上質なMade in Japanアイテムをお届けする「BECOS(ベコス)」が、ワンランク上の差がつく定年退職記念品をご紹介します。喜ばれる退職記念品選びのポイントやマナー、気になる課税についても見ていくのでぜひ参考にしてください。
定年退職の記念品選びで押さえておきたい4つのポイント
定年退職の記念品選びのポイント1
長く残しておけるものを選ぶ
定年退職記念品は、人生の多くの時間を捧げ企業に奉仕してきた集大成として贈られるものでもあります。仲間内から個人的に贈る退職祝いならお酒やお菓子などの消えものでもいいですが、企業として贈るなら長く残せる記念品がベター。目にしたときに、会社での日々や実績など人生を振り返れるような品を選びましょう。
定年退職の記念品選びのポイント2
高級感ある品を選ぶ
会社から贈る退職記念品には、長年会社の発展のために尽くしてくれた努力や功績にふさわしい品を選びたいもの。限られた予算内であっても、質が高く高級感がある品を選ぶことをおすすめします。
定年退職の記念品選びのポイント3
セカンドライフであるとうれしいものを選ぶ
カタログギフトなど選べるギフトではなく企業側で選定した記念品を贈呈する場合、どんな品が喜ばれるか悩むかもしれません。そんなときは、退職後のセカンドライフであるとうれしいものから記念品を探してみましょう。
たとえば男性はお酒が好きな方が多いので、切子など高価で自分では手が出しにくい高級グラスなどは喜ばれそうです。女性なら、お出かけに役立つファッションアイテムのなかからワンランク上のものを選ぶのもいいですね。
定年退職の記念品選びのポイント4
名入れして特別感をアップするのもおすすめ
会社から贈る定年退職の記念品には名入れをするのもおすすめです。個人名や会社名、退職年、在任期間などを刻印して贈れば、特別感が増してより一層大切な宝物になりますよ。
定年退職記念品で避けるべきNGギフトは?
定年退職の記念品では、縁起が悪いとされる品は避けましょう。たとえば、以下のようなものは控えたほうが無難です。
- ハンカチ‥‥漢字で手巾(てぎれ)と書くことから「縁切り」を連想させる
- スリッパや靴下、マット類‥‥足下で使うため「相手を踏みつける」と解釈される
- ベルトや鞄‥‥「気を引き締めよ」「もっと頑張ろう」などの意味合いを持つ
- 櫛(くし)‥‥音の響きから「苦(く)」や「死(し)」を連想させる
- 日本茶‥‥弔事で用いられることが多くお祝いの席では不向き
定年退職記念品の金額相場は?
会社から贈呈する退職記念品の金額相場は、企業によってさまざまです。2~3万円ほどのところもあれば10万円以上という企業もあります。また、勤続年数で変わることが一般的です。
会社から贈る定年退職の記念品に日本の伝統工芸品を!
感謝が伝わる!ワンランク上の定年退職の記念品おすすめ10選
ここからは、会社から贈る定年退職記念品のおすすめギフトを男性向け、女性向け、男女共通と分けて紹介していきます。
どれも日本が誇る伝統工芸の技を活かし、職人が丁寧に作り上げた逸品ばかり。長年勤めてくれた従業員の功績を称えるのにふさわしい上質な品々です。会社からの感謝の気持ちが伝わるワンランク上の退職記念品を検討しているご担当者様は、ぜひチェックしてみてくださいね。
定年退職の記念品【男性向け】おすすめ3選
定年退職の記念品【高級財布】
松阪牛革を使用!特別感あふれる長財布
ブランド牛の代表格、松阪牛の牛革でつくられた長財布です。松阪牛の革を加工を許されている唯一のメーカー「バンビ」の商品で、ほかでは手に入らないアイテム。質がよく、特別感ある品を選びたい退職記念品にぴったりです。
松阪牛の革は一般的な牛革に比べ不飽和脂肪酸という油分を多く含み、体温のあたたかさや摩擦によって使い込むほどに光沢が増してきます。経年劣化も味わい深く、長く愛用してもらえそうですね。
バンビ
【長財布】スマートラウンドファスナー | 松阪牛革
定年退職の記念品【名入れOKのワインクーラー】
いぶし瓦でつくる上質でちょっと珍しい記念品
昔ながらの日本の景観に欠かせない”瓦”を後世に伝えるべく挑戦を続ける石保が生み出した、「いぶし瓦」のボトルキーパー。いぶし瓦独特の色合いやどこか懐かしい雰囲気が、くらしに新鮮さを与えるおしゃれでユニークな商品です。
瓦の特性である気化熱を利用するため、水や氷を使わず保冷できて便利。また、結露も瓦が吸収してくれるため、テーブルが濡れる心配もなく機能的です。格調高い雰囲気も、会社から贈る退職記念品にふさわしいですね。オプションで名入れをして贈ることもできますよ。
石保
ワインクーラー | 三州瓦
定年退職の記念品【お酒好きが喜ぶ高級グラス】
美しく普段使いもしやすい!薩摩ブラウンのオールドグラス
定年退職の記念品には、セカンドライフが充実するようなアイテムがおすすめ。男性はお酒が好きな方が多いので、自分ではなかなか手が出ない高級酒器なども喜ばれます。
鹿児島が誇る伝統工芸品「薩摩切子」のオールドグラス。繊細なカットと薩摩切子ならではの色のぼかしが美しく、ゆったりと楽しみたい晩酌タイムをさらに充実したものに変えてくれます。業界初の新色として開発されたブラウンカラーで、藍、緑、金赤などの伝統色のものにくらべ現代のライフスタイルに馴染みやすいのも魅力。お気に入りのグラスとして愛用してもらえるでしょう。
薩摩びーどろ工芸
【薩摩切子】satuma 薩摩ブラウン オールドグラス 桐箱入
定年退職の記念品【女性向け】おすすめ3選
定年退職の記念品【上質おしゃれなトレー】
実用的なのも魅力!伝統美が詰まった記念品
雛人形や五月人形で知られる伝統工芸「木目込人形」の技で作られたトレイです。木目込みは、筋を入れた木地に目打ちやヘラで多彩な生地を入れ込んでいくもので、こちらのトレイには京都の伝統工芸品「西陣織」の裂きれが使われています。
日本の伝統美と職人技が詰まった美しいアイテム。クッション性が持たせてあり、アクセサリー類やメガネ、時計など小物置きとして使えて実用的なのも喜ばれそうですね。いくつかカラーやサイズのバリエーションがあり、大小を重ねて使うことも可能。退職記念品の予算に応じて複数組み合わせるのもおすすめです。
柿沼人形
【江戸木目込み】木目込みトレイ(ナチュラル)M
定年退職の記念品【女性向けファッションアイテム】
博多織の老舗がつくるシルク100%の上質ストール
1897年創業の博多織元の老舗「OKANO」が手掛けるシルク100%のストールです。着物とおなじ織機を用い、3,840本もの縦糸を使って織り上げた贅沢な一品。「麻の葉」や「輪違い」など、伝統文様を取り入れたデザインも格調高く、定年退職の記念品にぴったりです。
一年を通して使用でき、美しい光沢で大人の女性の魅力を引き立ててくれます。ファッションのアクセントや日除け、冷え対策に便利に使うことができ、重宝すると喜ばれるでしょう。
OKANO
【ストール】 比礼 北斎 輪違い麻の葉(シャンパン)| 博多織
定年退職の記念品【女性向けバッグ】
洋服にも和服にも合う!西陣織の和モダンなバッグ
京都・西陣の地で作られる伝統工芸品「西陣織」を使って作られたバッグ。日本の伝統文様をアレンジしたオリジナル和柄も個性的で、退職記念品らしい格調高さと特別感を演出できます。
洋服だけでなく和服にもマッチし、ひとつ持っていると重宝するバッグです。真んなかがポケットで仕切られていて分類収納できるなど、機能性も申し分なし。退職後で増えた自由な時間で楽しみたいお出かけシーンで便利に使ってもらえるでしょう。
京きわみ
【西陣織】バック 和’g(ボルドー)
定年退職の記念品【男女共通】おすすめ4選
定年退職の記念品【食器】
経年変化も楽しめる!八雲塗のペアカップ
島根県松江市で生産されている漆器「八雲塗」のペアカップ。シンプルモダンなデザインで和洋どちらの食卓にもマッチし、飲み物のほかデザートカップとしても使えて大活躍してくれます。
国産天然漆のみを使って作られた上質な品で、使うほどに色鮮やかに変化していくのも魅力的。毎日のくらしをワンランクアップさせてくれて長く愛用したくなる逸品は、センスある退職記念品として喜ばれそうです。
八雲塗やま本
【カップ】2点セット(皿・スプーン付)| 八雲塗
定年退職の記念品【高級万年筆】
縁起の良いモチーフに幸せを願うメッセージを込めて
お礼状やかしこまったシーンの手紙でていねいな印象を与えることができ、大人の嗜みとして一本持っておきたい万年筆。ボールペンにくらべ高価で自分ではなかなか買わないだけに、退職記念品に質の良いものを贈れば喜ばれます。
金箔を贅沢にあしらった高級感あふれる万年筆。金沢箔工芸という市場を創出したブランド「箔一」と、日本を代表する万年筆メーカー「プラチナ万年筆」とのコラボ商品です。万年筆に描かれる黄金の満月は円満や金運を、うさぎは幸運を引き寄せると言われる縁起の良いモチーフ。退職後の人生も豊かなものであってほしいというメッセージも込めることができますよ。
箔一
【万年筆】月と兎(中字)| 金沢箔
定年退職の記念品【七宝の花瓶】
長くなるおうち時間にくらしをアップデートするおしゃれアイテムを
尾張七宝は、銅や銀などの金属素地の表面に、ガラス質の釉薬を施して作られる伝統工芸品。七宝ならではのガラスのきらめきや鮮やかな色味は、見る人の心を惹きつけます。
何層にも重ねて生み出される尾張七宝の奥深い色彩で、小さな一輪挿しのなかに宇宙を表現した美しい一輪挿し。飾りやすい小ぶりなサイズ感ながら、存在感がありインテリアのいいアクセントになります。セカンドライフで長くなるおうち時間を豊かにする気の利いた退職記念品になりそうです。
加藤七宝製作所
【一輪挿し】4.5玉形 宙(紺)| 無線銀貼七宝
定年退職の記念品【名入れの縁起物】
名入れも可能!鬼師がつくる上質な縁起物インテリア
古来から厄除けや家を守るものとして屋根などに飾られてきた鬼瓦を、室内に飾れるようアレンジしたユニークな商品。縁起が良いアイテムなうえ、名入れプレートを付けることもでき、退職記念品にぴったりの贈り物です。
1年間を笑って過ごせるようにという願いから、笑顔の鬼なのも飾りやすくていいですね。頑張ってくれた社員のこれからの人生が、笑顔の多いものであるようにというメッセージを込めてプレゼントできます。
鬼瓦家守(新東)
【三州鬼瓦】室内に飾る笑鬼瓦:山下敦
定年退職記念品にかける熨斗(のし)のマナー
定年退職の記念品には、熨斗(のし)を添えるのがマナーです。表書きは「御退職御祝」「祝定年退職」「謹呈」「御祝」などが一般的。水引は紅白蝶結びを選びましょう。
定年退職記念品は課税対象になる場合もあるので注意
退職記念品は、社会通念上相当と認められる金額の品物であれば福利厚生として非課税で処理できます。しかし、なかには所得税の課税対象になるものもあるので注意が必要です。
現金のほか、商品券やクオカードなどの換金性の高い記念品、従業員本人が自由に選べるカタログギフトなどは所得税の課税の対象になります。
課税対象や経費処理に関してはケースバイケースのことも多いため、迷ったら税理士や国税庁に確認するようにしましょう。
差がつく定年退職記念品ならBECOSをチェック

「BECOS(ベコス)」は、伝統工芸品など魅力的なMade in Japanアイテムを発掘&販売するECサイト。バイヤーが工房に出向き、職人と対話しながら厳選したこだわりの商品だけをラインナップしています。従業員への感謝と労いの気持ちが伝わるワンランク上の退職記念品をお探しの際は、ぜひBECOSをご利用ください。

BECOSでは、深い繋がりのある全国の職人たちと連携し、大口注文や細かなご要望にも柔軟に対応。予算やビジネスシーンに合わせた最適なプランのご提案も行っています。
相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。