【日本酒のコップおすすめ12選】陶磁器・ガラス・錫など日本製の酒器を厳選紹介

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

目次

日本酒に合うコップの種類

おいしい日本酒を楽しむために重要な役割を担うコップ。日本酒は酒器のサイズや材質、形状によって味が大きく変化するといわれています。酒器のなかで特にこだわりたいコップはグラスやお猪口、ぐい呑みなど種類もさまざま。日本酒をよりおいしく味わいたい人はコップにこだわりましょう。

日本酒を楽しむためのコップの選び方

日本酒を楽しむためのコップの選び方1
【コップのサイズで選ぶ】

日本酒を注ぐコップは小さなサイズのお猪口やぐい呑みのほか、大きめサイズのグラスやタンブラーに分けられます。お猪口は一口で飲み干せるほどの量のお酒を注ぐことができるタイプ。サイズによる味の変化が少ないことから、お猪口の場合はデザインを重視して選べます。お猪口よりも大きなサイズのグラスやタンブラーは飲み切るのに時間がかかるため、温度変化が生じることで味が変わるといわれています。

日本酒を楽しむためのコップの選び方2
【コップの材質で選ぶ】

日本酒の味は陶磁器やガラスなど選ぶコップの材質によっても変わります。陶磁器で飲むとまろやかな味に感じられ、熱燗に最適。大吟醸など繊細なお酒の味をしっかり感じたい場合はガラス製が向いているといわれています。錫(すず)は金属のため熱が伝わりやすいことから冷酒に適しており、まろやかな味を感じたい人におすすめ。木を使ったコップなどもあるため、幅広い材質のなかからお気に入りをみつけてください。

日本酒を楽しむためのコップの選び方3
【コップの口径で選ぶ】

日本酒のコップを選ぶ際には口径も大切な要素です。口径が大きいと日本酒のもつ香りと濃厚な味わいを楽しめます。口径が小さいものは感じられる香りが少なく、すっきりとした飲みやすい味わいが特徴的。濃厚な味わいを求める場合は口径の大きなグラスを使い、飲みやすさを求めるならお猪口やぐい呑みを選択しましょう。

日本酒を楽しむためのコップの選び方4
【ギフトなど用途に合わせて選ぶ】

日本酒のコップは父の日や母の日、誕生日、結婚祝いなどのプレゼントとして贈っても喜ばれます。相手の好む飲み方がわかっていれば合う商品を選びましょう。有名ブランドの商品や結婚祝いであればペアグラスなどもギフトとして最適。名入りのコップは特別感のある贈り物にぴったりです。本記事では、日本製の商品を紹介する「BECOS Journal」が日本酒のコップ12選を種類別(陶磁器、ガラス製、錫、木製)にご提案します。

日本酒を楽しむためのコップを種類別に紹介!
日本酒のコップおすすめ12選

【陶磁器】日本酒のコップおすすめ3選

日本酒のコップおすすめ1
【花結晶が美しい「京焼・清水焼」のぐい呑み】

【京焼-清水焼】陶葊 花結晶(白地青)ぐい吞み

白と青のコントラストが美しいコップは京焼・清水焼の磁器のぐい呑み。「花結晶」と呼ばれる花が咲いたような文様が全体に施され華やかさがあります。

美しさが際立つぐい呑みは、日本酒をより一層引き立てます。磁器のため電子レンジや食器洗浄機にも対応可能な点もうれしいポイント。来客をもてなす際やプレゼントとして贈っても喜ばれる商品です。

陶葊
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶(白地青)ぐい吞み

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ2
【爽やかな音を奏でる「美濃焼」の風鈴盃】

【美濃焼】丸モ高木陶器 冷感桜・富士山 風鈴盃(1個)

神事やお正月などに使われる盃。日本酒を注ぐと浮かぶ「浮き玉」がセットになった商品です。お酒を飲むたびに浮かんだ浮き玉が盃に当たることで、風鈴のような音色を奏でます。

浮き玉は富士山と桜の2種類。桜の浮き玉は冷酒を注ぐことで模様が浮かび上がる仕様です。夏の暑い日に使うコップとして最適。日本酒の味わいとともに音色も堪能してください。

丸モ高木陶器
【美濃焼】丸モ高木陶器 冷感桜・富士山 風鈴盃(1個)

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ3
【鮮やかな色彩が美しい「九谷焼」のぐい吞】

【おちょこ】山雀 YAMAGARA | 九谷焼 | 丸モ高木陶器

九谷焼らしい、くっきり鮮やかな発色を楽しめるおちょこです。3羽の小鳥が楽しげに集う様子を描いており、日本酒を飲みながら思わず笑みがこぼれそう。ふんわりとした羽の質感や、クリクリとした瞳まで繊細に表現され、ずっと見ていても飽きない絵柄です。
こちらの絵柄には「万人が福を持って集う」という縁起の良い意味が込められており、九谷焼でも人気の高いモチーフ。大切な方へのギフトとしてもおすすめです。

丸モ高木陶器
【おちょこ】山雀 YAMAGARA | 九谷焼 | 丸モ高木陶器

この商品をもっと詳しく見てみる

【ガラス製】日本酒のコップおすすめ3選

日本酒のコップおすすめ4
【ねぶた祭りをモチーフにした「津軽びいどろ」のコップ】

【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)ねぶた 盃

青森県指定の伝統工芸品である津軽びいどろのコップです。北洋硝子では、日本の四季を感じられる津軽びいどろの商品を作成。色の調合や仕上げを行う職人など、工程ごとに専門の職人が担当し、手仕事によってガラス製品が作られています。

青森で行われる「ねぶた祭」をモチーフにしたコップは鮮やかな色使いが特徴的。ねぶた祭の開催時期である夏に楽しみたい清涼感のあるデザインです。

北洋硝子
【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)ねぶた 盃

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ5
【伝統的な紋様が魅力の「切子」のぐい呑み】

【切子】凛然 ぐいのみ 菊七宝 -kiku shippo-(紫)

伝統的な紋様とモダンなデザインが特徴的な凛然切子のコップです。ガラスの表面に切れ込みを入れることで繊細な紋様を生み出す切子は美しさが魅力。

手磨きにより仕上げられたぐい呑みは、伝統的な「七宝紋」と「菊つなぎ」のデザインが施された存在感のある作品。表面だけではなく中から見たときの紋様もすばらしく、光にあたることでより一層輝きます。日本酒好きな人へのギフトに最適です。

凛然
【切子】凛然 ぐいのみ 菊七宝 -kiku shippo-(紫)

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ6
【フォルムが特徴的な「江戸切子」のグラス】

【江戸切子】es Slim 02 w edokiriko

フォルムが特徴的な江戸切子のグラス。江戸時代から作られる伝統工芸品で、1ミリほどの厚さのガラスに繊細なモチーフを施します。切子というとコップやグラス全体に彫りのあるイメージですが、ご紹介する商品はシンプルなデザインが魅力。

グラスの底面にのみに入れられた江戸切子の菊の文様が特徴的。大吟醸など、繊細な味わいの日本酒にぴったりの商品です。

木本硝子
【江戸切子】es Slim 02 w edokiriko

この商品をもっと詳しく見てみる

【錫製】日本酒のコップおすすめ3選

日本酒のコップおすすめ7
【円を重ねたフォルムが独特な錫製のお猪口】

能作 能作 双円 - おちょこ

日本酒を入れるとおいしくなるともいわれる錫製のコップ。富山県高岡市の鋳物メーカーである「能作」が生産した錫製のお猪口はほかの金属を加えずに作る純度100%の商品です。

商品名にもなっている「双円」は、ふたつの円を重ねたシリーズでフォルムが特徴的。重ねられた円は「縁」の意味が含まれており、結婚祝いや夫婦の記念日などのプレゼントにも最適です。

能作
能作 双円 – おちょこ

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ8
【富士山をモチーフにした錫製のぐい呑み】

【大阪浪華錫器】大阪錫器 富士山シリーズ ぐい呑

「富士山シリーズ」と名付けられたぐい呑みは、コップに入れられた模様で富士山の山肌を表現した作品。大阪錫器では国家資格をもつ伝統工芸士と職人が錫器を生産しています。

300年以上前から続く技術をもちいて作られる錫製品は、2019年の「G20大阪サミット」において各国首脳への贈答品に選ばれるなど実績も十分。名入れも可能なので日本酒好きな人へのプレゼントにもおすすめです。

大阪錫器
【大阪浪華錫器】大阪錫器 富士山シリーズ ぐい呑

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ9
【オンリーワンのぐい呑みが作れる錫器の制作キット】

【高岡銅器】能作 鎚目キット - ぐい吞2ヶ入

錫製のぐい呑み2つとハンマーがセットになった制作キットです。つるんとした表情のコップを付属のハンマーで叩き、鎚目(つちめ)をつけていけば、オリジナルのぐい呑みが完成します。

錫の鎚目をつける工程は力を必要としないため、誰でも楽しめます。2つ入りのため結婚祝いや夫婦・カップルの記念日に贈っても喜ばれます。オンリーワンのコップで日本酒を楽しみましょう。

能作
【高岡銅器】能作 鎚目キット – ぐい吞2ヶ入

この商品をもっと詳しく見てみる

【木製】日本酒のコップおすすめ3選

日本酒のコップおすすめ10
【金箔で表現したおぼろ月が映える漆塗りの盃】

【金沢箔】箔一 おぼろ月 盃 S(漆)

金沢の工芸品である本金箔によって描かれたおぼろ月が映える盃です。けやきの天然木を薄く削りだしたあとに専門の職人が金箔を貼って仕上げた作品。シンプルながらもインパクトがあるデザインは日本酒を入れることでより引き立ちます。

漆をすり込むことで表現される光沢と深みのある黒い色合いが特徴的。けやきの木目をいかした高級感漂う盃はお祝いの席にもぴったりです。

箔一
【金沢箔】箔一 おぼろ月 盃 S(漆)

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ11
【木目をいかした「京指物」のぐい呑み】

【京指物】桶屋 近藤 ぐい呑 一寸七分 縦型/吉野杉

京都の伝統工芸である「京指物」のぐい呑みです。京指物とは、京都府で生産される木工芸の総称として知られています。「桶屋 近藤」のぐい呑みは吉野杉を使用し、全工程を一人の職人が担当。

白木のもつ風合いをいかすため塗装をせずに作られており、素材本来の木目をいかした作品が魅力。木目を見極めて木片を組み合わせることで美しいぐい呑みへと仕上げていきます。木の香りとともに日本酒を楽しみたい人におすすめです。

桶屋近藤
【京指物】桶屋 近藤 ぐい呑 一寸七分 縦型/吉野杉

この商品をもっと詳しく見てみる

日本酒のコップおすすめ12
【日本産の天然漆を使用した「八雲塗」の漆器】

【ぐい吞】千筋羽反(小) 内根来 | 八雲塗

島根県で生産される漆器「八雲塗(やくもぬり)」のぐい呑みです。木製の漆器は熱燗・冷酒どちらも使用でき、保温性が高いため、温めた日本酒が冷めづらい特長があります。

日本で使用される9割が中国産の漆ですが、八雲塗やま本の「千筋羽反ぐい呑」は日本産の天然漆を使用。年数を重ねるごとに使う人の愛着が増す漆器はギフトとして贈っても喜ばれます。

八雲塗やま本
【ぐい吞】千筋羽反(小) 内根来 | 八雲塗

この商品をもっと詳しく見てみる

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次