
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

秋になって寒い日もありますが、天気の良い日中は室内は熱気が漂うことがありますよね。また、空調の調節によっては熱くて仕方ないという時もありますが、そこでスマートに利用したいのが扇子です。
手で仰ぐのも悪くありませんが、扇子を使用しているだけでどこか知的なイメージを与えることができますよね。
また、扇子は折り畳めるのでスマートに持ち運びできますので、ポケットに収納しておくことも可能です。
特に、日本らしさを感じさせる京扇子がおすすめできますが、どんなポイントで選べばよいのでしょうか?
ここでは、京扇子の選び方やおすすめのアイテムを紹介します。
BECOSおすすめの扇子
京扇子とは、京都扇子団扇商工協同組合の組合員が扇面や扇骨、仕上までの加工を国内で行った扇子だけが名乗ることができます。
これは、クオリティを維持するための対応であり京扇子と名乗っているアイテムを選べば基本的にハズレはありません。
その中で、どのようなポイントで京扇子を選べばよいのでしょうか。
京扇子に限った話ではありませんが、実は扇子は性別によってサイズが微妙に異なっています。
女性向きは6寸5分(約24cm)、男性向きは7寸5分(約28cm)というサイズ感となっていて、女性向けのものは多少サイズが小さくなっています。
また、女性向き扇子は花などを題材にした華やかなものが多くなっているのに対し、男性向けは無地なものが多くなっています。
扇子は季節的に夏に多く使用されますが、オールシーズン使用できるものも多くあるので、性別と共に柄も意識して選ぶことをおすすめします。
サイズで言えば、扇骨が短いオーソドックスなタイプと長いタイプがあり、この点でも性別によって使い分けるということも重要です。
先に紹介したとおり、扇子にも柄があって季節感を意識して選ぶことも重要ですし、使用するシーンを想定して選ぶようにしましょう。
京扇子は基本的に無地で素材の良さをアピールするものがメインとなるのですが、その中で和服をメインにするのであれば少し派手目の京扇子を持つことでアクセントを付けることができます。
また、洋服スタイルでもあえてシンプルな京扇子を取り入れることでシックで大人をイメージさせることもできます。
幅広く使用できるオーソドックスなカラーリングのものも良いですが、あえて癖の強い京扇子でコーディネートを楽しみましょう。
ここでは、特におすすめしたい京扇子を8つ紹介します。
>【京扇子】大西常商店 色は匂へと 香りの扇 うつし香 あわ雪×沈香をもっと詳しく見てみる。
扇ぐたびに香りと色が匂い立つ、手のひらサイズのアロマ(男女兼用)です。
自然や四季の色からインスピレーションを得た鮮やかな色彩を扇面に絵付けし、そのイメージに応じた香りを扇に閉じ込めました。
扇ぐたびに手元からほのかな香りが漂い、リラックス効果も。
香りが消えたら、香りの付け直し(500円)を行うことで、何度でも香りをお付けしてお戻しします。
ギフトにも最適なアイテムです。
色は、手に乗せると溶けるような雪の粒、静かな冬の情景をイメージした色柄で、香りは、心地よい清涼を含んだ、さわやかで落ち着いた沈香の香りです。
価格:4,500円
サイズ:20cm / 25本骨
>【京扇子】大西常商店 色は匂へと 香りの扇 うつし香 あわ雪×沈香をもっと詳しく見てみる。
仲骨の一本一本色合いが異なることで表情豊かな出来栄えとなっている京扇子です。
また、使用していくと経年変化によって風合いのある色艶へと変化させることも可能です。
要部分に付いている正絹の京くみひもについては、この京扇子のためだけに作られたオリジナルのものを採用しています。
携帯や保管に便利な付属の扇子袋があるのですが、単に持ち運びを容易にしてくれるだけでなく良いアクセントとなるのもユニークです。
7寸という絶妙なサイズで、男女兼用で使用することができますし、独特な木の香りも楽しめます。
見た目だけでなく、香りも楽しめる京扇子としてもオススメです。
価格: 10,800円(税込み)
サイズ: 2.8cm ×1cm ×21cm
黒をベースとした扇子に、浮かび上がるように色付けされた漆絵のモチーフを入れている扇子であり、和モダンなスタイルですので外国人にも人気です。
紙の折山には、漆を施す脇漆という技法を使用しており、細部にまで塗が施されていてムラが一切ありません。
漆絵にはトンボと鮎を取り入れているのですが、躍動感があって開いた瞬間にさりげなくポップさもアピールできます。
裏面には刷毛引きを施しているので、また違った表情を楽しむことができます。
扇子袋にはちりめん生地を採用して、刺繍を施しているのでまた違ったお洒落を楽しめますよ。
価格:6,480円(税込み)
サイズ: 約22cm
ユーモラスさを意識したプリントが魅力的なのがこの扇子です。
彩柄の扇面にシルバーで鳥獣戯画をデザインした和モダンな扇子となっていて、親骨に先頭筋と扇子袋のワンポイント刺繍を施していて、良いアクセントになっています。
ベースもカモフラージュ柄となっていて、若い方でも持ちたくなるような魅力に溢れた扇子です。
カラーバリエーションも豊富なので、お好みのものからチョイスできる点も評価できます。
価格:6,480円(税込み)
サイズ: 約22cm
漆黒の扇面に対し、職人により鮮やかな刷毛引きが施された京扇子です。
全長が8寸5分と大きめにデザインされているので、通常の扇子より大きくて力強い風を作り出すことができます。
男性向けではありますが、女性でも手軽に使用できる軽量なサイズ感も評価できます。
閃光という名前の通り、躍動感があってアクディブな印象をアピールできる扇子と言えます。
価格:8,640円(税込み)
サイズ: 約26cm
>舞扇堂 紳士用扇子 「大短地切継吉祥紋」をもっと詳しく見てみる。
一般的に丈が短い短地という種類を大きめに作った扇子となっています。
丈夫で使いやすく仕上げており、また扇面には絹を使用しているので破れることが少なく、扇子が初めての方にもオススメです。
和服だけでなく、スーツスタイルにもマッチしやすいですよ。
価格:12,960円(税込み)
サイズ: 22.8cm×2.5cm
>舞扇堂 紳士用扇子 「大短地切継吉祥紋」をもっと詳しく見てみる。
渋柿という名の通り、独特な染め方によって渋さをアピールすることができる扇子です。
職人が手で染めているので、全く同じものがないという点も魅力的です。
より大人の扇子を求める方にオススメです。
価格:7,560円(税込み)
サイズ: 約22cm
市松模様をモダンに配して、パール印刷した扇面が魅力的な扇子です。
シンプルにリバーシブルで楽しめる紙扇子となっていて、表裏で色の違う扇子袋も付いています。
気分に応じて様々な表情を楽しめるのが良いですね。
価格:5,400円(税込み)
サイズ: 約22cm
京扇子は日本の伝統的なアイテムでありますが、今回紹介したようにモダンなデザインにアレンジされたものも多数あります。
より魅力的な扇子を持ち歩けば、コーディネートの幅も広がりますよ。
BECOSおすすめの扇子
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表