
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

漆器というと、お皿やお椀、酒器などの食器製品を思い浮かべる方も多いかと思いますが、実はファッションの一部として身につけるアクセサリーも豊富に登場しています。漆塗りの製品に馴染みのない方は、漆器のアクセサリーは「使いこなすが難しそう」「洋服には合わなそう」というイメージの方もいるはず。
そんな方のために、本記事では漆器のアクセサリーの魅力や特徴と、実は幅広いシーンで活躍する漆器アクセサリーおすすめ10選を詳しくご紹介します。
漆は、さまざまな素地に塗ることができるのも大きな特徴です。代表的な木製のもの以外にも、真鍮などの金属やガラス、貝など、さまざまな素材を用いることができるため、幅広いデザインを楽しむことができます。
漆のアクセサリーは、耐久性に優れているのも魅力のひとつ。湿度や熱に強いため、劣化しにくく、防腐性や防虫性も兼ね備えています。艶やかな美しさを長年楽しむことができる、使い込むほどに愛着が湧くアクセサリーです。
漆器のアクセサリーは、美しい艶の出る「生漆(きうるし)」と呼ばれるものを使用することもあれば、熱や鉄粉を加えたり、顔料を含ませ、深みのある色漆へと変化させて塗られる場合もあります。また、漆器ならではの蒔絵や螺鈿などの装飾が施された、美術品のような優美なデザインも大きな魅力。ほかのアクセサリーとは一味異なる、漆ならではの味わいと洗練された美しさを楽しむことができます。
1909年に高岡市で誕生した、創業110年の老舗ブランド「高岡漆器」と、ものづくりのプロデュース企業「しゃかいデザイン」のコラボにより生まれた蝶ネクタイブランド「CONCERTO/コンチェルト」。
高岡漆器と西陣織の日本の伝統技術を駆使して作り出されたモダンな漆の蝶ネクタイです。漆独特のマットな質感と、高級絹糸を贅沢に織込んだ西陣織のストラップで、首元を上品に演出してくれます。専用ケース&おしゃれなボックス付きなので、特別なシーンでのギフトにもおすすめです。
CONCERTO
【高岡漆器-西陣織】漆 蝶ネクタイ (黒)
名刺入れは、男性のビジネスファッションの一部でもある必需品。1,500年の歴史を持つ越前漆器の技を継承する職人が作り上げた、スタイリッシュな漆器の名刺入れです。
美しい艶感と飴色の輝きが、おしゃれな存在感を発揮します。堅牢漆で傷にも強く、使い込むほどに赤茶色に輝きを増す、長年愛用し続けたいとっておきのアイテム。昇進祝いや就職祝いなど、お祝いギフトとしてもおすすめです。
匠市
【越前漆器】土直漆器 うるしの名刺入れ VYAC CARD CASE 市松
1919年に日本橋で創業された、宮内庁御用達の老舗ブランド「山田平安堂」。京都の漆器屋で修行を積んだ山田孝之助氏が、京漆器の魅力を東京で提案するために立ち上げた、長い歴史と格式を誇るブランドです。
ゴールドのチョーカーに、艶やかな漆塗りを施した、麗しのジュエリー。カジュアルコーデのアクセントとしても、結婚式やパーティーなど、ドレスアップしたクラシカルな装いにも合わせられます。幅広いシーンで活躍する万能さがありながらも、ほどよい個性と存在感を発揮してくてる、スタイリッシュな古典美を感じるアクセサリーです。
山田平安堂
チョーカー
金属パーツに漆を塗った、エレガントで高級感のあるバングルウォッチ。立体感の際立つデザインで、漆の存在感を楽しみながら、スタイリッシュに手元を演出してくれます。
シンプルながら、女性らしい華やかさを放つ「朱色」と、シルバーのボディに溶け込む漆黒の輝きが美しい「黒色」、少し粗めの金粉を蒔き、その上に漆を重ねたラグジュアリーな「金色」、銀粉と漆を何層にも重ねた、コントラストの美しい「銀色」の4色のラインナップ。メンズ・レディース問わず、お誕生日や父の日・母の日のお祝いの品など、プレゼントにもおすすめです。
山田平安堂
バングルウォッチ 銀研出
寛文元年の創業以来、 360年以上にわたり、塗りや蒔絵の美しい京漆器の伝統を守り受け継いでいる京都の老舗漆器ブランド「象彦」。
竹素材のプレートに艶やかな黒漆と、煌めく本金の箔を施した、洗練された大人のスタイリッシュさが漂う上品なネックレスです。黒と金の対比する2色のコントラストと、竹ならではの凸凹のある質感が美しい、気品高いアクセサリー。ペンダントトップのデザインは、「月」と「扇」の2種類があります。
専用ギフトボックス付きなので、大切な方に贈るお祝いギフトや女性への内祝いなどにもおすすめです。
京漆匠 象彦
金箔竹ネックレス
約500年の歴史を持つ琉球漆器の伝統を継承する、創業120年の老舗「角萬漆器」が立ち上げたアクセサリーブランド「Nui Mun(ぬいむん)」。琉球王朝時代から伝わる漆芸技法を守りながら、 現代のライフスタイルにあわせた新しいカタチを提案しています。
漆器とパールに18Kゴールドを組み合わせた、スタイリッシュかつラグジュアリーな雰囲気を放つ、ハイセンスなピアスです。沖縄独特の技法堆錦を用いたほかにはない特別感のある一品。使い込むほどにツヤが増し、経年変化を楽しめるのも魅力です。
Nui Mun(ぬいむん)
Tsuikin K18 ピアス
1981年に設立された蒔絵工房「うるしアートはりや」から生み出されたジュエリーブランド「Bisai(ビサイ)」。マザーオブパールとも呼ばれる1cmに満たない小さな白蝶貝と、日本の伝統技法「蒔絵」を融合した微細で上品なアクセサリーを生み出しています。
「身体にとまると幸運がやってくる」「成功や財産をもたらす」「病気や心配事を持ち去ってくれる」など、世界中で幸せのシンボルとして愛されている、てんとう虫をモチーフにしたユニークな指輪です。ホワイト×ゴールドの人気の配色で、可愛らしさとおしゃれな上品さを演出してくれます。
Bisai(ビサイ)
Nanahoshi 金 Ring
創業から40年を迎える、老舗の蒔絵工房「うるしアートはりや」のオリジナルアクセサリー。マスク生活が当たり前になり、耳元のピアスやイヤリングがマスクのゴムが引っかかって外れそうになったり、付け心地が悪かったりと、ストレスを感じることもありますよね。
そんな方におすすめなのが、ピアスやイヤリングをつけなくても、顔まわりに華を添えてくれるマスクチャーム。耳の後ろ側のマスクのゴムにチャームを装着すると、ロングピアスをつけているかのように、ゆらゆらと揺れて女性らしさを演出してくれます。マスク以外にもバックチャームとしても活躍しますよ。
蒔絵工房「うるしアートはりや」
Filo蒔絵 黒蝶貝マスクチャーム
石川県加賀市の山中温泉にて、明治42年に創業された老舗の漆器屋「守田漆器」が手掛けるオリジナルブランド「ぬりもの静寛-jokan-」。450年もの歴史を持つ「山中漆器」の伝統技術を守りながら、現代にあった新しい漆器のスタイルを提案しています。
伝統工芸の漆に、洋装にも合わせやすいパールとゴールドのリングを組み合わせた、スタイリッシュな2WAYブローチ。ブローチとしてもペンダントとしてもシーンやコーディネートに合わせて使い分けられます。山中漆を使用した専用ジュエリーボックス付きなので、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
ぬりもの静寛
KOTO 2WAYペンダントブローチ
石川県金沢にて、漆アクセサリー・螺鈿ジュエリー制作のすべてを作者 寺嶋絵里子氏が一人で手がける漆芸工房「紅里工房」。木地の彫刻から漆の塗り重ね、螺鈿や蒔絵の磨き上げなど、制作から販売までを一貫して行っています。
黒漆塗りの木地に、鮑貝の螺鈿と純金箔・プラチナ箔をデザインした漆塗りのバレッタ。青みの強い鮑貝が、ステンドグラスのように輝き、吸い込まれるような優美な輝きを放ちます。金沢漆器の髪留めは、ほかの金属の髪留めに比べて軽量で、装着時のストレスを感じない使い心地の良さも魅力。和装・洋装どちらにも合わせられます。
漆・螺鈿アクセサリー 紅里工房
漆バレッタ
BECOSでは、おしゃれな漆器のアクセサリー以外にも、実用的なお皿やお箸、タンブラーや酒器など、豊富な漆器製品をラインナップしています。日本の伝統工芸である漆器のアイテムは、大切な人への贈り物や内祝いギフトなどにもおすすめです。おしゃれな漆器を、さらに詳しくチェックしてみましょう。日本製の確かな品質と、職人の手作りより生み出される、ほかにはないとっておきの一品に出会えるはずです。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表