絶品のお菓子や食べ物を味わえる島根のお土産

島根県は世界遺産に登録されている石見銀山や最強の縁結びのスポットといわれる出雲大社など、さまざまな観光スポットが楽しめます。また島根県松江市は京都や金沢と並び日本三大菓子処として知られていることから、絶品のお菓子のお土産も豊富。本記事では、お菓子や食べ物、雑貨など、島根のおすすめのお土産を厳選してご紹介します。
おいしいお菓子や食べ物・伝統工芸品も厳選紹介!
島根のお土産おすすめ14選
島根のお土産を14選ご紹介します。松江の銘菓「若草」やぜんざい発祥の地として知られる島根の「出雲ぜんざい」、日本三大蕎麦のひとつに数えられる名物の「出雲そば」など、お土産にぴったりの商品を厳選。「石州瓦」や「八雲塗」を使った雑貨や食器など、おすすめの伝統工芸品もお届けします。島根のお土産について知りたい方は参考にしてくださいね。
【お菓子】島根のお土産おすすめ5選
【お菓子】島根のお土産おすすめ1
【見た目が鮮やかな彩雲堂の若草】
島根県の松江銘菓として知られる彩雲堂「若草」。独自製法で作られたふっくらとした「求肥」に鮮やかなグリーンの「寒梅粉」をまぶした和菓子です。
奥出雲の仁多地方のもち米を使用して作られた求肥はコシの強さと弾力のある食感が特徴。ひとつひとつの求肥に手作業で「寒梅粉」をまぶしています。見た目にも楽しめる島根土産としておすすめです。
彩雲堂
若草
【お菓子】島根のお土産おすすめ2
【縁起のいい紅白の餅入り!神在餅 出雲ぜんざい】
「神在餅 出雲ぜんざい」は、ぜんざい発祥の地として知られる出雲地方の和菓子。北海道産の皮が硬めで煮崩れしない厳選した小豆を使用し、じっくり炊き上げることで、おいしいぜんざいに仕上げています。
縁起のいい紅白のお餅が1つずつ入っているので、煮たり焼いたりしてぜんざいのなかに入れて楽しめる品。歴史と伝統あるぜんざいは島根の有名なお菓子を求めている方にぴったりの商品ですよ。
原寿園
神在餅 出雲ぜんざい
【お菓子】島根のお土産おすすめ3
【ひょうきんで親しみある表情が愛らしい!どじょう掬いまんじゅう】
山陰の定番土産として知られる島根の「どじょう掬いまんじゅう」。安来節に合わせて踊る宴会の定番芸「どじょう掬い踊り」に使われるひょっとこのお面をデザインしたまんじゅうです。
ひょうきんながらも親しみを感じる表情が描かれたあっさり味の生地のなかに、しっとりとした上品な白あんが詰まった品。クチコミでもかわいらしくておいしいとの声が多い島根のお土産にぴったりの和菓子です。
中浦食品
どじょう掬いまんじゅう
【お菓子】島根のお土産おすすめ4
【歴史のある銘菓・源氏巻】
「源氏巻」の原型は元禄時代にあり、銘菓として親しまれている和菓子。薄く焼き上げた生地と中身の餡とのバランスがよく、昔懐かしい味わいの商品です。
高級蜂蜜や新鮮な卵を使用した生地は、きめ細かく張りのある仕上がり。餡は北海道産小豆をつかったこしあんと白いんげん豆100%の白あん、国産の抹茶を贅沢に練り込んだ抹茶あんの3つの味が楽しめます。贈り物にも喜ばれる商品です。
沙羅の木
源氏巻
【お菓子】島根のお土産おすすめ5
【やさしい甘さと生姜の風味!紅白ひとくち生姜糖】
「紅白ひとくち生姜糖」は、やさしい甘さと生姜の辛さ・香りをきかせた素朴な味のお菓子です。江戸時代から変わらない味わいで島根のお土産の定番としても知られています。
出雲平野の出西地方で育てられた貴重な「出西生姜」を使用。白い生姜糖を9粒、ピンク色の生姜糖を3粒入れた可愛らしい見た目の商品です。縁起のいい紅白の品はお祝いや贈り物にも使われています。
来間屋生姜糖本舗
紅白ひとくち生姜糖
【食べ物・飲み物】島根のお土産おすすめ5選
【食べ物・飲み物】島根のお土産おすすめ1
【島根の郷土料理!出雲たかはしの出雲地粉そば】
日本三大蕎麦のひとつに数えられる「出雲そば」は、島根県産のそば粉「地粉」を使用した力強く素朴な味わいが楽しめる品。そばの実の甘皮ごと挽く製法により色が黒く、香りの良いそばが味わえます。
島根県の麺匠高橋謹製の生のそばとつゆ付きのなので、現地で食べるおいしさをご自宅で堪能できる商品。食べ物をお土産にするなら選びたい、そばのおいしさと風味の良さが際立つ逸品ですよ。
出雲たかはし
出雲地粉そば
【食べ物・飲み物】島根のお土産おすすめ2
【ご飯のお供にぴったり!奥出雲山椒ジャコのり】
「奥出雲山椒ジャコのり」は、山椒と海苔、ジャコで作った佃煮です。奥出雲(島根県雲南市)で栽培された山椒の香りと磯の香りがクセになるご飯のお供にぴったりの品。
国産の厳選した素材を使用したこだわりの佃煮は、保存料・着色料無添加で身体にもやさしい商品です。テレビやメディアでも話題になっている商品をお土産として渡せばとても喜ばれますよ。
いずも八山椒有限会社
奥出雲山椒ジャコのり
【食べ物・飲み物】島根のお土産おすすめ3
【便利な万能調味料!すっきりとび魚だし醤油】
しまねSuper大使を務めるアニメでも人気の秘密結社鷹の爪団・吉田くんがパッケージの目印になっている「すっきりとび魚だし醤油」です。山陰や九州エリアでアゴと呼ばれるとび魚の出汁をきかせた旨みの詰まった醤油。
そば・うどんのつゆや卵かけごはんのタレとして使ってもおいしい、いろいろな食べ方が楽しめる万能調味料です。島根の家庭の味わいを楽しみたい方におすすめのお土産です。
味づくり本舗
すっきりとび魚だし醤油
【食べ物・飲み物】島根のお土産おすすめ4
【卵かけご飯専用醤油!おたまはん 関東風・関西風セット】
吉田ふるさと村の「おたまはん」は、卵かけご飯専用の醤油です。二夏熟成させた丸大豆しょうゆをベースに、鹿児島産のかつお節の出汁と愛知県三河地方の本みりんを加えた旨みがしっかり感じられる品。
醤油には「関東風」と「関西風」の2種類があり、それぞれ味わいが異なります。「関東風」はみりんをおさえた濃いめの辛口、関西風はみりんをきかせた薄めの甘口。卵かけご飯のほか、玉子焼きや豆腐にかけて食べてもおいしいお土産にぴったりのアイテムですよ。
吉田ふるさと村
おたまはん 【関東風/関西風】セット
【食べ物・飲み物】島根のお土産おすすめ5
【島根ワイナリーの赤ワイン「縁結」】
ぶどうの名産地として知られる島根県出雲市。良質なぶどうを使った「島根わいん」は、島根で買いたいお土産のひとつ。「縁結」は、出雲市で栽培されたマスカット・ベリーA種を使ったイチゴのような甘い香りとさらりとした口当たりの赤ワインです。
豚肉を使った料理と相性のよいやさしい甘みと酸味が印象的。縁起のいいネーミングのワインは、お土産や贈り物にぴったりです。
島根ワイナリー
島根わいん 縁結 750ml 赤 ミディアムボディ
【雑貨・日用品】島根のお土産おすすめ4選
【雑貨・日用品】島根のお土産おすすめ1
【出雲の地で生み出されるガラス製品】
島根県のガラス工房「Izumo」は、吹きガラスの技法を用いてビアグラスや酒器、一輪挿し、プレートなどを製造しています。ハンドメイドならではの味わいのある品は大切な方へのお土産にぴったり。
夫婦がそれぞれ異なる作風で作るガラス製品は、数々の受賞歴を誇る芸術性の高いアイテムです。お土産に喜ばれる一輪挿しは価格も買いやすいものが多いのでプレゼントにも最適です。
ガラス工房 Izumo
吹きガラス
【雑貨・日用品】島根のお土産おすすめ2
【石州瓦の工法で作られた箸置き】
「石州瓦」は日本三大瓦の一つに数えられ、国からの指定を受ける伝統的工芸品。「丸惣」は70年以上に渡る瓦造りの経験と知識をいかした屋根瓦以外の商品も製造・販売しています。
瓦をモチーフにした箸置きは、伝統的な石州瓦と同じ工法で作られたアイテム。ブラック・ブラウン・テラコッタの3種類の無地のほか、さくらと梅の花柄が入ったラインナップから選べます。ずっと使えるアイテムをお土産にしたい方におすすめです。
丸惣
石州瓦
【雑貨・日用品】島根のお土産おすすめ3
【伝統工芸・八雲塗のカップや酒器】
「八雲塗」は、島根県で生産される伝統的な漆器。八雲塗やま本は、八雲塗の技法を用いてカップや酒器などを製造・販売しています。八雲塗は年月を経るごとにつやが増す点が大きな特徴の品。
高級感がありながらも軽く使い勝手が良いのも魅力です。カラーリングやさまざまな仕上げによる特徴的なアイテムは、大切な方や家族に贈ると喜ばれますよ。
八雲塗やま本
八雲塗
【雑貨・日用品】島根のお土産おすすめ4
【温泉の効能をご自宅でも!山陰路最古の湯「玉造の湯」】
山陰路最古の湯として知られる「玉造の湯」は、清少納言の「枕草子」にも登場する歴史のある場所。島根県の名湯「玉造温泉」の泉質が感じられる薬用入浴剤はとろみのある湯が楽しめます。
にきびや荒れ性、冷え性、肩のこりなどにもいい効果をもたらしてくれる「硫酸Na(無水)」「塩化Na」「炭酸Na(無水)」の有効成分が入った品。癒しグッズをお土産として渡したいときにおすすめですよ。
寿製菓
山陰路最古の湯 玉造の湯(3袋入)