伝統工芸の後継者不足問題の解決に向けた対策や取り組み一覧|変わり種やおもしろい取り組みも

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

近年、日本の文化や伝統工芸が海外で注目されています。しかしながら伝統工芸産業は需要の減少や後継者不足という問題を抱えています。

ではなぜ伝統工芸産業は後継者不足になっているのでしょうか。

今回は伝統工芸産業が陥っている問題や現状、後継者問題を解決するためのおもしろい取り組みについてご紹介します。

関連の記事もぜひ参考にしてみてください。

目次

残していきたい!日本の歴史を感じられる伝統工芸品

伝統工芸品は何百年も続いている昔ながらの技術が使われていますので、日本の歴史を感じることができます。しかしそんな伝統工芸品が苦境に立たされています。

伝統工芸品は需要が無くなっている!?

あなたの身の回りに伝統工芸品はありますか?おそらく探せば見つかる程度で、それほど多くはないのではないでしょうか。

「探せば見つかるかもしれない」ということは伝統工芸品を持っている人が少ない、つまり伝統工芸品の需要が低下していると言えるのです。伝統工芸品の需要が無くなれば、作り手も少なくなり、結果的に後継者不足となってしまいます。

さらに伝統工芸品と言えば、高級品のイメージがあります。1つ1つ職人さんが丁寧に作り上げた作品は決して安いとは言えません。

日常的に使っているものはいわゆる大量生産で、安価ですぐに手に入るものです。それに対して伝統工芸品は高級品となってしまったのです。

近年は後継者不足が問題に

伝統工芸品の需要低下だけではなく、さらに深刻なのが後継者不足です。伝統工芸は一度途絶えてしまうと、復活することが難しいです。さらに、多くの場合、材料の確保や分業で製造を行っているところが多いため、後継者が不足すると分業ができなくなり、大きな影響を及ぼしてしまいます。

しかし、近年職人の仕事に対して注目されつつあります。企業での終身雇用という概念が無くなり、また、若者がお金よりもやりがいを重視するようになったことから、職人を希望する人が増えてきているのです。

また、後継者問題は後継者が見つからないだけではなく、後継者になりたい方がいても売り上げが減少して雇用できないという工房も多いです。

しかし、近年伝統産業への注目度が高まり追い風となっていることや、伝統産業をこれからも続けていくために求人募集をするところも増加しています。

伝統工芸品の現状は?

伝統工芸品は現在海外での需要が高まりつつあり、さらにアニメに伝統工芸品が登場してブームになるという現象が起きています。

海外での需要が高まりつつある

近年海外での伝統工芸品の需要が高まっています。実際日本を訪れる外国人観光客の中には、伝統工芸品を探し求める方も多いです。日本の伝統工芸品は刀や織物、陶芸など種類も多いのですが、日本の歴史と伝統と職人さんたちの思いが込められたものばかりです。

また、工芸品の品質の高さや繊細さも海外から注目されている理由として挙げられます。そもそも日本文化“ジャポニズム”は昔から注目する人も多く、あの画家のゴッホにも影響を与えました。

アニメの影響でブームになることも?

また、アニメや映画の影響でもブームになることがあります。例えば、映画「シン・ゴジラ」に秋田県の工芸品が登場し話題になったほか、あの大ヒット映画「君の名は」では伊賀の組紐が登場し、同じ組紐が欲しいと売り切れが続出しました。

さらに「刀剣乱舞」や「天華百剣」など刀を擬人化したアニメが大ヒットし、若い女性を中心に日本刀ブームとなり、日本刀のイベントや展示会に若者が殺到するなどしました。

後継者不足に対するおもしろい取り組みは?

近年後継者不足を解消するために地域ごとにおもしろい取り組みを行っています。いくつか紹介します。

後継者育成インターンシップ

日本の職人の技術や文化を動画で残していきたい」との想いで伝統工芸の動画メディアを運営しているニッポン手仕事図鑑が手仕事の担い手育成を目的に、その道を志す学生と産地との出会いをつくるためにインターンシップを募集しています。

実際の作業や生活、事業者・地域の人々とのコミュニケーションを体験することでリアルなイメージを膨らませ、良質なマッチングを生み出すプログラムです。

LINEで気軽に情報を受け取れるのも良いですね!ぜひ登録してみてください。

ニッポン手仕事図鑑インターンシップの詳しいページはこちら

伝統工芸を題材にした絵本

伝統工芸の後継者不足の解消のために、福岡県朝倉市で工芸品「甘木絞り」を手掛ける西村政俊さんが絵本づくりに取り組んでいる。

ご自身のブランド「hinome(日ノ目)」を立ち上げ、ものづくりに取り組む中で、深刻な後継者問題を目の当たりにしてこられたそうです。

子どもでも親しみやすい絵本にして、伝統工芸の魅力やこれから、どのようにしたら伝統を守っていけるのかについて分かりやすく物語で伝える内容です。

クラウドファンディングで絵本作りの資金集めも行っていますので、ぜひプロジェクトページも御覧ください。

伝統工芸を題材にした絵本のクラウドファンディングはこちら

掲載無料の求人サイト

インターネットで「伝統工芸 求人」などと検索すると上位に表示されるサイト「四季の美」

このサイトは、伝統工芸職人の後継者問題を解決するために、代表の伊藤さんが立ち上げたサイトです。

伝統工芸業界の後継者問題を解決したいという強い思いから、工房やメーカーからの掲載料は無料にて運営されています。

職人のインタビューなども充実していますので、後継者問題に悩んでいる工房の方はぜひ連絡してみてはいかがでしょうか。

四季の美はこちら

伝統工芸アイドル

伝統工芸アイドル

福井県内の伝統工芸品を国内外にアピールするために2019年秋にステージデビューする全く新しいかたちの「アイドル」です。

全国各地にご当地アイドルはいますが「伝統工芸」を全面に押し出したアイドルは日本初です。

福井県といえば、越前漆器や若狭塗箸、越前打刃物、越前焼など全国屈指の伝統工芸品の産地ですので「伝統工芸×アイドル」という切り口で、さらにそれぞれの知名度も上がると思われます。

アイドルきっかけで、伝統工芸に興味を持ち後継者になるというのも将来的にはありそうです。

福井伝統工芸アイドルのサイトはこちら

学校や後継者養成施設

伝統工芸の後継者を育成するために学校や後継者育成施設を開講する地域が増えています。

例えば、石川県にある「金沢市民芸術村」は、未経験から伝統工芸の職人を目指すことができます。受講料でなんと無料で、3年かけて伝統工芸を学ぶことができます。

基本的には金沢市内在住者が対象となりますが、意欲と熱意がある方であれば、未経験でも参加が可能です。

もし金沢の伝統工芸に興味がある方は受講を考えてみてもいいでしょう。

金沢市民芸術村のサイトはこちら

伝統工芸に関するイベントの開催

また伝統工芸に関するイベントの開催も増えてきました。例えば富山県では工芸ハッカソンというアートと伝統産業と先端技術のコラボイベントが2017年に開催されました。

富山県内の職人や工芸作家、クリエイター、エンジニア、プログラマーなどが対象のイベントで、優秀者は賞が出るなど、伝統工芸の活動をさらに活発にしようという動きがあります。

工芸ハッカソンはこちら

クラウドファンディング

クラウドファンディングで、伝統工芸の職人の後継者育成の場を作るために、支援を募る伝統工芸もあります。

例えば、クラウドファンディングサービスの『CAMPFIRE』では、伊勢型紙の後継者育成の場を作るために支援を募る団体がいました。

後継者を育成したくてもお金がないからできないという問題は、クラウドファンディングで解決しているのです。

CAMPFIREはこちら

障害者福祉施設との連携

近年障害者福祉施設と連携し、何らかの障害を持つ方が伝統工芸の技術を学ぶという機会が増えています。企業の障害者採用は近年増えているものの、それでも就職しづらいという現状になっています。

そんな障害者の方が手に職をつけ、伝統工芸職人を目指すことができるのです。

例えば、京都にある福祉施設「西陣工房」では障害者の方が西陣織や京組紐を製造しています。

このように障害者の方でも活躍できる場として伝統工芸産業が注目されているのです。

西陣工房はこちら

職業体験

2~6時間程度で、職人や様々な職業の「職業体験」ができるサイトです。

ココロミルのコンシェルジュに電話でも相談可能で、それぞれの職業体験の特徴や希望に合う体験場所をアドバイスしてもらえます。

ワークショップなどよりも、より一歩踏み込んだ職人の世界を体験できますので、職人になりたいとお考えの方はぜひ参加してみてください。

ココロミルはこちら

伝統工芸 学生アンバサダー部隊 「とらくら」

一般社団法人伝統文化デジタル協議会 tcdc.jp 所属の学生アンバサダー部隊 「とらくら」 2021年1月25日に発足。6月1日現在、23大学34名で活動。webメディア torakura.com や外部コラボイベントを手がける。工芸系の学部に在学するメンバーや伝統工芸好きが活動して、伝統工芸の伝え手や作り手の次世代継承に力を入れる。

とらくらのサイトはこちら

PICK UP
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品!
3000円以下の上質アイテムを紹介!

3000円以下のメイドインジャパン商品を厳選しました。

たとえば、有田焼のマグカップや、宇治の玉露茶葉、若狭塗りの夫婦箸など、BECOSの商品をちょっと試してみたいという方におすすめのラインナップです。

まとめ

後継者不足に悩む反面、近年の外国人からの人気とアニメの影響により少しずつ需要が増えている伝統工芸産業。伝統工芸の後継者不足を緩和するために地域の活動がより活発になればなるほど、伝統工芸産業が活発になります。

さらにワークスタイルの変容により生きがいを見つけたい若者からの注目により、後継者不足は少しずつ緩和されていくでしょう。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次