食卓をおしゃれに彩る酒器セット
この投稿をInstagramで見る
酒器は文字どおりお酒を楽しむときに使う器です。徳利とお猪口など、セットになっている商品はやはり見栄えもよく、食卓を華やかに演出してくれます。
また、結婚祝いや新居祝い、長寿祝いなど人生の節目となる大切なお祝いにギフトとして酒器を贈るのもおすすめ。お酒が好きな人にとっては、おしゃれな酒器でゆっくりとおいしいお酒を堪能するのは至福の時間です。
ここでは自宅用やプレゼントとして、酒器セットを選ぶ際のポイントと、おしゃれなおすすめ商品10選をご紹介します。
酒器セットの選び方のポイント1
使い方をイメージして酒器セットを選ぼう
この投稿をInstagramで見る
酒器とひとことでいっても、その形状やタイプにはいろいろなものがあります。
主に日本酒を楽しむための徳利や片口、お猪口、ぐい呑を始め、燗酒にもできるちろり、ビールや焼酎をたっぷり飲むことができる容量の大きいタンブラーなど種類はさまざまです。
ゆっくりとちびちびお酒を飲みたい場合には徳利とお猪口、たっぷりといいペースでお酒を飲みたい場合にはちろりとぐい呑、冷たいビールや焼酎をググッと飲みたい時には大きいタンブラー、というように、使い方を想定すると商品も選びやすいですね。
また形状が特殊な徳利や小さなお猪口はやはり使い道としては日本酒に限られますが、その他のアイテムは好きなお酒を好きなように楽しむことで何倍も汎用性が高まります。例えば大きめのぐい呑は日本酒だけでなくどんなお酒を飲むときにも使えますし、片口は、お酒を入れるほかに小鉢や薬味、ドレッシングを入れる器としても活躍しますよ。工夫次第で器を自由に使うことができるのも魅力的です。
コップのような形状のタンブラーも、お酒が美味しく飲めるよう工夫がされていることが多いですが、コーヒーやジュースを飲むときにも使えるため、お酒を飲む頻度が高くない家庭でも活躍します。
普段使いできるものを選ぶのか、特別な日に使うものを選ぶのかによってでもチョイスは異なってきますので、使う場面をあれこれと想定して商品を選ぶことをおすすめします。
酒器セットの選び方のポイント2
味に変化も!?酒器の素材もチェックしておこう
この投稿をInstagramで見る
酒器は、使われている素材によってお酒の味に変化を感じるということを知っていますか?
例えば日本酒でいうと、錫(すず)製の酒器なら酒の雑味が取り除かれてまろやかに、ガラス製ならお酒に与える影響が少なく味がダイレクトに、陶器や磁器はガラスに比べると味がまろやかに、という具合。
ビールタンブラーも、土の質感たっぷりの陶器のタンブラーや内側に小さな凹凸のあるものは、見た目に清涼感があるガラスのタンブラーよりもきめ細かな泡ができやすいなど、少しずつそのお酒を楽しめるポイントが異なってきます。
その他、木製で漆塗りのものなどもあり、製品によって持っている性質が異なるので購入前に特徴をよく読んで、よりフィットするものを選んでみてください。
錫やガラス・陶器など素材・デザインもさまざま!
おしゃれな日本製の酒器セットおすすめ10選
おしゃれな酒器セットおすすめその1
すべてが一点モノ!吹きガラスの酒器セット
黒いラインと色とりどりの小さなドットが不規則にちりばめられた片口とグラス風の盃の酒器セット。都会的な印象と、手仕事のあたたかみが絶妙に融合した個性的な商品です。和洋どちらの料理やテーブルコーディネートにもマッチしますね。耐熱ガラスではありませんので注意しましょう。
SUN GLASS STUDIO KYOTO
玄 酒器セット
おしゃれな酒器セットおすすめその2
青い花が咲き誇る徳利とおちょこ
徳利とおちょこのスタンダードなセット。おちょこのブルーカラーの濃さは、5種から選ぶことができます。電子レンジや食洗機の利用が可能なので、扱いやすいのがポイントです。
副久製陶所
GOSU hana 酒器 3点セット
おしゃれな酒器セットおすすめその3
素朴だけど力強い!馴染みよい備前焼の酒器セット
絵付けなし、釉薬も使わずの素朴な印象ですが、片口・ぐい呑ともに良質な土の力強さ感じます。すべてが1点モノでそれぞれに個性をもちつつも、いつもの生活に馴染む酒器をお探しの方におすすめです。
恒枝直豆/つねきなおと
酒器セット
おしゃれな酒器セットおすすめその4
赤と青で夫婦で使いやすい!清水焼の酒器セット
陶葊では清水焼に独自の工程を取り入れ、自社で開発した色釉を用いています。そのため、創り出される製品は優れた発色と強度を備えているのが特徴。おちょこは青と赤がセットになっていて彩りもキレイなので、結婚祝いなどの各種お祝いの品としても贈りやすい逸品です。
陶葊/とうあん
花結晶 酒器3点セット
おしゃれな酒器セットおすすめその5
美しいカラーのコントラストがオシャレな逸品
流れる釉薬の模様はそれぞれに個性を生み出しています。自然素材でオリジナルの釉薬を作り出すほど発色にこだわるブランドだからこそ表現できる、個性的な色彩が魅力の逸品です。
大日
HiBiKi 碧彩 片口酒器 3点セット
おしゃれな酒器セットおすすめその6
繊細な絵付けが豪華な九谷焼
西洋でも「Japan Kutani」として親しまれたという文様の酒器セット。豪華ながら繊細さが感じられる美しい絵付けが特徴の徳利とおちょこが、お酒のおいしさをいっそう引き立てます。骨董品が好きな人にも好まれそうですね。徳利は240mlと、一合以上しっかり入る容量です。
鏑木商舗/かぶらきしょうほ
金花詰 酒器揃
おしゃれな酒器セットおすすめその7
クリーミーな泡が楽しめるビアカップのセット
容量270mlの、錫100%のビアカップのセット。少しざらついた表面が、ビールの泡をクリーミーに仕上げてくれます。もちろん、酒器としてだけではなくアイスコーヒーやジュースにも使える万能なカップです。
能作
ビアカップ 2ヶセット
おしゃれな酒器セットおすすめその8
熱燗も湯煎でカンタン!たっぷり呑めるちろりとぐい呑
高さ約10.5cmのちろりと高さ約4.3cmのぐい呑の酒器セット。錫は熱伝導率が高いので、熱燗なども湯煎で素早く温めることができます。語らいながら、たっぷりとお酒を楽しみたい時に活躍しそうな酒器セットですね。
大阪錫器
酒器セット 初瀬
おしゃれな酒器セットおすすめその9
素材は天然木!八雲漆
片口とお猪口がセットになった商品。お酒は冷でも燗でも楽しむことができます。天然木が素材のため、熱燗の場合でも、熱さが伝わりすぎず、ほんのりと温もりが伝わる程度。保温性にも優れているため、ゆっくりと晩酌タイムを楽しむことができます。お猪口は酒器として使う他に、中国茶などを入れる茶器としても使えます。
やま本
千筋 酒器3点セット
おしゃれな酒器セットおすすめその10
キリっと冷えたお酒を飲みたい切子グラス
青と赤のペアなので、結婚のお祝いや新居のお祝い、長寿祝いなどにもおすすめ。普段づかいするには少し高価かもしれませんが、プレゼントだからこそ特別な日に使ってもらえる大切な品を贈りたいですね。
木本硝子
重ね矢来 タンブラーペア