【2023】おしゃれな酒器・片口のおすすめ11選|使い方や選び方も解説

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

飯島るり
飯島るり(ギフトコンシェルジュ)

一日の仕事を終え、ほっと息をつく晩酌はまさに至福の時間。美味しいお酒と気のきいた肴があればいうことはありませんが、もっとお酒を美味しく味わう秘訣があります。それは酒器にもこだわること。

そうはいっても、徳利は少し敷居が高いし洗うのも大変ですよね。それなら酒器の中でも「片口」を選んでみませんか?片口はカジュアルでありながら、日本酒の味わいをより深いものにしてくれます。冷酒も熱燗も楽しむことができ、さらに酒器以外の使い方もできて可能性は無限大!

記事では、片口の魅力や自分にぴったりの片口選びのポイント、おすすめのおしゃれな酒器・片口をご紹介します。あなたにぴったりの片口で、もっと美味しく楽しく日本酒との時間を満喫しましょう。

目次

【酒器】片口を知ろう
ワンランク上の晩酌を!片口を使う醍醐味

片口は、その名の通り片方に注ぎ口のついた器(酒器)です。酒器として使われる場合、容量は1.5合から2合弱の飲み切りサイズがほとんど。冷たい冷酒でも絶妙なぬる燗でも、温度が変わる前に飲み切ってしまえる丁度よいサイズです。

大きく開いた口と、深みのある片口は、お酒の味だけでなく香りも引き立ててくれます。

香り高い大吟醸や、お米本来の味を楽しみたい純米酒など、お酒の持つポテンシャルを最大限に引き出せるのが、片口の醍醐味です。

酒器・片口の魅力
片口は冷酒にも熱燗にも楽しめる酒器

口径が大きく、日本酒の香りをダイレクトに楽しめるのが片口の魅力。徳利よりも容量が大きく、お酒をたっぷりとカジュアルに楽しむことができます。

冷酒用という印象を持つ方も多いかもしれませんが、陶磁器製・ガラス製の片口は電子レンジ対応の物もあり、耐熱性の物であれば簡単に燗をつけることもできます。

徳利と違い開口部が広いため、洗いやすいのも実はうれしいポイントですね。

酒器・片口の使い方は酒器だけ?
食器や花瓶にも!使い方は無限大

片口は、お酒を入れるだけの器ではありません!ちょっとした遊び心で、その使い方は無限大。

口がある特性を活かし、そばつゆやドレッシングを入れてみたり、ある程度の大きさがある片口であれば、小鉢としておかずを盛ることもできます。

【吹きガラス】SUN GLASS STUDIO KYOTO 玄 酒差し

また、季節の花を一輪挿しとして生けてみるのも粋なものです。

【酒器】片口を選ぶときのポイント
片口を素材やシチュエーションで選ぶ

片口はガラス製、陶磁器製、金属製など素材も様々。楽しみたいお酒やシチュエーションに合わせて、選ぶのがおすすめです。

酒器・片口の素材1「ガラス製」
ガラス製の片口は冷酒器として人気!

結婚祝いでお酒が好きな方に何を贈る?おすすめ酒器セット40選
【薩摩びーどろ工芸】片口 & ミニ猪口 2ヶセット (金赤/瑠璃)

涼しげな趣のあるガラス製の酒器は、暑い夏にピッタリ。キリッと冷やした冷酒を美味しく飲むのに、人気の素材です。

とはいったものの、最近では耐熱性の物もあり、ガラス酒器で熱燗を楽しむこともできます。

酒器・片口の素材2「陶磁器製」
陶磁器製の片口は柔らかい味わいに!

優しい発色と柔らかい質感で心癒されるデザインの「京都清水焼片口酒器3点セット」
【大日】HiBiKi 碧彩 片口酒器 (3点セット)

酒器の素材で最もポピュラーで、日本酒の口あたりを柔らかくしてくれます。

冷酒から熱燗まで対応できる、万能な素材。

磁器製は、陶器製よりも厚みがない分、同じ日本酒でもシャープな味わいを楽しむことができます。

秋の夜長にしっとり味わう熱燗は、職人の手仕事が感じられる陶磁器製をセレクトすると、舌だけでなく目にも楽しませてくれ、風情を感じることができます。

酒器・片口の素材3「金属(錫)製」
金属(錫)製|イオン効果でまろやかに!

錫素材で素材の味を引き立たせる「片口・ぐい吞み酒器セット」
【能作】片口(小) & ぐい呑 錫・金箔セット

錫の魅力は、なんといってもあらゆる飲み物の味をまろやかに変身させること。抗菌性も高く、錆びにくいなどの特性も持ち合わせています。

錫の重厚感と機能性の高さで、いつもの日本酒でもワンランク上の晩酌を楽しめます。

酒器・片口の素材4「漆器製」
漆器製の片口は口あたり・質感共にしっとり

【八雲塗やま本】八雲白檀びいどろ 酒器3点セット 日輪・月輪

ウルシの木から採れる樹液(漆)が塗られた漆器は、しっとりとした質感が特徴的で、使うほどに色や質感が変化していくのが魅力です。

また、漆器は日本酒をトロリと濃厚な味わいにしてくれます。熱を伝えにくい性質を持っているので、熱燗が冷めにくいのもポイントです。寒い冬に、木素材の漆器で飲む日本酒は、木の香りと温かみを感じ、心も体も温まることができるでしょう。

日本酒は奥が深い!日本酒のプロがおすすめする日本酒&酒器

日本酒は、まるでワインのように、杜氏の魂の込められた驚くほど奥が深いものです。そんな日本酒だからこそ、酒器とのマッチングまで考えて選ぶのが大人のたしなみといえます。

日本酒のソムリエといもいえる「唎酒師」が、おすすめの日本酒&日本酒を美味しく飲むための酒器選びについて詳しく解説していますので、興味のある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

PICK UP
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
【酒器】片口 - 小 & ぐい呑 錫・金箔セット (桐箱入) | 高岡銅器
冷酒にぴったりな涼を感じる錫の酒器

片口とぐい呑(錫、金箔)の酒器セットです。

錫は水の雑味を除き、まろやかな味わいにすると言われています。

片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層お酒の美味しさが引き立ちます。

職人が丁寧に作り上げた温かみのある質感を楽しんでください。

プレゼントなら片口とおちょこ・ぐい呑のセットもおすすめ

【吹きガラス】Izumo 酒器3点セット UTAGE ~春宴~ ピンク

片口には、おちょこやぐい呑とセットで販売されている商品もあります。酒器のデザインを揃えてトータルコーディネートすれば、晩酌タイムがますますおしゃれで楽しいものになるはず。片口の酒器セットは見栄えもするため、お酒好きな方への贈り物にもぴったりです。

もっとお酒を楽しめる!おしゃれな酒器・片口11選

陶磁器製のおしゃれな酒器・片口おすすめ3選

陶芸作家が作るおしゃれな片口
手作り釉薬による印象的なブルーが美しい

【京焼-清水焼】HiBiKi 碧彩 片口

京焼・清水焼の青い釉薬が、なんともすがすがしい片口。この青い色は、杉・葡萄・ひまわりなど、自然の植物を燃やした灰から作られるものです。

職人が心を込めて仕上げる、一品一品微妙に表情の異なる器をお楽しみください。

大日
【京焼-清水焼】HiBiKi 碧彩 片口

電子レンジOKのおしゃれな片口
銀色の花が咲く美しい片口

【京焼-清水焼】花結晶 (銀藤) 片口

四代続く京都の老舗窯元「陶葊」の「花結晶」と名付けられた釉薬を使ったこちらの片口は、幾重にも重なる花びらのような結晶模様が美しく、晩酌タイムに特別感をプラスしてくれます。

印象的なデザインのおしゃれな片口ですが、電子レンジ対応なのもうれしいポイント。手軽に熱燗を楽しみたい方にもおすすめです。

陶葊
花結晶 (銀藤) 片口&ぐい吞

多目的に使える!
縁起の良い「タコ唐草模様」がポイントの片口

【美濃焼】タコ唐草 片口小鉢

趣のある古染モダンの器、伝統の美濃焼のデザイン。描かれているのは「たこ唐草模様」。蛸は「多幸(多くの幸せ)」と当て字で表現され、縁起の良い柄でもあります。

酒器としてはもちろん、小鉢としても使えるため、シーンに応じて使い分けることができるのが魅力。

マルモ加藤陶器
【美濃焼】タコ唐草 片口小鉢

ガラス製のおしゃれな酒器・片口おすすめ3選

美しいガラスが生み出す伝統工芸品の片口
「ねぶた祭り」を片口に再現

【津軽びいどろ】北洋硝子 (アデリア) 花うつし 花筏 酒器セット

様々な色ガラスを組み合わせ、鮮やかな青森の自然の美しさを表現してした「津軽びいどろ」の酒器。

桜の花びらが散り、水面いっぱいに広がり浮かぶ様子を花筏(はないかだ)を表現した美しい酒器セットは、食卓を華やかに彩ってくれる逸品です。

北洋硝子 (アデリア)
花うつし 花筏 酒器セット

プレゼントにおすすめの高級片口
薩摩藩から生まれた芸術品

【薩摩切子】satuma 二重被せ 片口 (緑/瑠璃) 桐箱入

幕末の動乱期に消滅した薩摩切子を復活させるべく、1994年に設立したのが「薩摩びーどろ工芸」。薩摩切子の製作工程は、クリアガラスの表面に、厚さ1〜2mmほどの色ガラスを被せ、カットした後に磨き上げます。

クリスタルガラスに緑色、瑠璃色を被せ、涼やかなグラデーションを追求。桐箱入りで、大切な方への贈り物としても喜ばれる逸品です。

薩摩びーどろ工芸
【薩摩切子】satuma 二重被せ 片口 (緑/瑠璃) 桐箱入

受賞歴多数の実力派作家夫婦が作る片口セット
カジュアルに日本酒を楽しめる片口セット

【吹きガラス】酒器3点セット Cocochi

「ガラス工房 Izumo」は、吹きガラス作家のご夫婦が営む工房。

吹きガラスで作られた、片口とぐい呑のセットは雲海を思わせるような柄で、中を覗くと金箔が浮いているように見えるサプライズになっています。上品な美しさが光る逸品で、ギフトにもおすすめ。

Izumo
酒器3点セット Cocochi

漆器製のおしゃれな酒器・片口おすすめ2選

自然を感じる漆器の片口
苔むす古木を再現した特別な片口

【輪島塗】 KOKEMUSU 片口

大胆なタッチが印象的な輪島塗の片口。「練乾漆®」という、1300年前に存在した立体的な漆技法を再現。能登の里山の苔むす岩肌と古木を表現したデザインは、荒々しさの中に繊細な職人の技が感じられます。

使い続けるうちに段々と美しい苔色が表面に現れ、経年美化していくサプライズのある片口です。その変化をお酒を嗜みながら、愛でるのも粋ですね。

ぬり工房 楽
【輪島塗】 KOKEMUSU 片口

冷酒から熱燗まで対応できる片口セット
シンプルなデザインを好む方への贈り物に

【酒器】3点セット 千筋背高 (内根来) 春秋 | 八雲塗

木製漆塗りの強みは、冷酒から熱燗まで順応に対応できること。保温性が高く冷めにくいので、ゆっくり自分のペースで日本酒を楽しむことができます。シンプルなデザインだからこそ、クオリティの高さが分かる商品。使うほどに、漆の透明度が変化していくのは、漆製品の魅力です。

おちょこはショットグラスとしても使え、中国茶や漢方などを飲む器としても使うことができます。木製漆塗りならではの、手に伝わるほんのりとした温もりは、使っていて癒やされます。

八雲塗やま本
【酒器】3点セット 千筋背高 (内根来) 春秋

金属(錫)製のおしゃれな酒器・片口おすすめ3選

ハレの日や結婚祝いのプレゼントにおすすめの片口
富士山のデザインで縁起がいい!

【大阪浪華錫器】富士山シリーズ 片口

富士山をモチーフにした、縁起の良い錫製の片口。錫は、錆びにくく変色しにくい金属で、お手入れ次第で光沢が長く続きます。

実用面で優れているだけではなく、錫には飲み物をまろやかにしてくれる効果があるため、お酒の美味しさが引き立ちます。5色展開なので、お好きな富士山を選んで、お酒の席を華やかに演出しましょう。

大阪錫器
【片口】富士山シリーズ | 大阪浪華錫器

贈り物にも!高級感あふれる片口セット
特別な日本酒とともに堪能してほしい

【高岡銅器】片口 - 大 & ぐい呑 2ヶセット (桐箱入)

錫100%のスタイリッシュな片口。お揃いのぐい呑とセットになっています。片口に注ぐことでお酒の雑味が抜け、より一層お酒の美味しさが引き立ちます。

たっぷり280cc入るので、グイグイとお酒を楽しむ方でも、満足出来る大きさなのがうれしいですね。ひとつひとつ職人が手作業で仕上げた錫の片口は、柔らかで手に馴染みます。

能作
【高岡銅器】片口 – 大 & ぐい呑 2ヶセット (桐箱入)

シンプルでスタイリッシュな片口
松の葉をイメージした錫製の片口

【酒器】千早

シンプルで重厚感のあるデザインが魅力の錫製の片口松の葉をイメージするようなシャープな模様もスタイリッシュ。

片口のほか、同じデザインのぐい呑み2個がセットになった酒器セットも。高級感もたっぷりなので、ぜひギフトとして利用してくださいね。

大阪錫器
【酒器】千早 片口

【酒器】片口のプレゼントならラッピングにもこだわったBECOSをチェック

BECOSは全国から厳選したこだわりの Made in Japan アイテムをお届けするオンラインストア。酒器・片口も上質でおしゃれなものをたくさん取り揃えています。

また、BECOSはギフトシーンに欠かせないラッピングサービスも充実!日本の高級素材である和紙を使ったおしゃれでモダンなラッピングを用意しています。

直接手渡しできない場合にはメッセージカードを利用すれば、両親の誕生日や結婚記念日など心のこもったギフトに。もちろん各種のしにも対応しているのでフォーマルな贈答シーンでも安心です。

品物にもラッピングにもこだわったワンランク上の贈り物を検討している方は、ぜひBECOSの酒器・片口をチェックしてみてくださいね!

選ぶ酒器・片口で日本酒の味は変わる!
こだわりの酒器で日本酒をもっと楽しもう

日本酒の種類によって、また酒器の形状や素材によってその味わいが変化する日本酒。まさに、杜氏と器づくりの職人のなせる技の妙義といえます。

酒器によって微妙に変わる口当たりを遊んでみるのも、日本酒の楽しみのひとつ。素材の違い、口径の大きさなど、一本の日本酒でも酒器を変えて味わってみると、その違いに驚くはずでしょう。

さらに、酒質によって酒器を選べるようになれば上級者。

スタンダードな本醸造は口径の広い酒器を、ちょっとクセのある古酒にはストレートなタイプの酒器を、日本酒の持つ風合いをダイレクトに楽しみたいときはふっくらとした形の酒器など、楽しみの幅も広がります。

ぜひ酒器にもこだわって日本酒をもっと楽しみましょう!

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次