異動や転職、定年退職などで職場を去る男性に贈る送別会のプレゼント。「お世話になりました」や「お疲れさま」の気持ちを込めて気の利いたギフトを贈りたいものですが、友達に贈るプレゼントなどとは少し異なるため、どのようなものをプレゼントすればいいか悩みますよね。
今回は、男性に贈る送別会のプレゼントを特集!年代別にセレクトしたおすすめプレゼントを金額順に紹介します。また、選び方のポイントやマナーも見ていくので、センスの良い送別会のプレゼントで気持ちよく送り出したいという方はぜひ参考にしてくださいね。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方
送別会のプレゼント選びでは、男性か女性かといった性別だけでなく、年代や退職理由も考慮する必要があります。プレゼント選びのポイントをチェックしておきましょう。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方1
定年退職する男性には趣味関連やリラックスグッズがおすすめ
定年退職をする男性に贈る送別会のプレゼントでは、「今までお疲れさまでした」という想いが伝わる品がおすすめです。趣味に関係するものや、酒器やマッサージアイテムなどのリラックスグッズをプレゼントするといいでしょう。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方2
上司には感謝の気持ちが伝わるプレゼントを
ときには厳しく注意し、面倒を見てくれた上司が職場を離れることが決まったら、これまでの感謝の気持ちをきちんと伝えておきたいもの。送別会のプレゼントには、ワンランク上の上質な品や縁起物などきちんと感を演出できる品がおすすめです。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方3
後輩には次の職場で使える実用品がおすすめ
転職や人事異動などで新たなステージに向かう後輩の送別会では、「つぎの職場でも頑張って」と応援する気持ちが伝わるプレゼントを贈りましょう。ビジネスシーンで役立つ実用的なアイテムがおすすめです。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方4
仲の良い同僚男性には面白いプレゼントも喜ばれる
仲の良い同僚男性に贈るなら、ひと味違う面白いプレゼントも喜ばれます。ただし、仲が良いと言っても職場の方に贈る送別会のプレゼント。単にユニークなだけでなく、実用的なものや応援の気持ちが伝わるものをチョイスしましょう。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方5
食べ物などの消耗品や定番の花束なら外さない
食べ物や飲み物などの消耗品やフラワーギフトは送別会のプレゼントの定番人気。年代や好みを問わず、失敗が少ないのが魅力です。年代が離れている場合など、どんなプレゼントが喜ばれるかわからないときや負担にならないプチギフトを贈りたいときにおすすめです。
送別会で男性に贈るプレゼントの選び方6
程よいサイズ感のものを選ぶ
送別会のプレゼントは、大きすぎないものを選びましょう。送別会に持っていくのも大変ですし、相手も持ち帰りづらく負担になってしまいます。転勤で引越しを伴う場合は、荷物を増やしてしまうためとくに配慮が必要です。相手が自宅に持ち帰るところまで考え、気遣いのあるプレゼントを選びましょう。
男性への送別会のプレゼントをおしゃれなものから面白いものまで紹介!
【年代別】男性に贈る送別会のプレゼントおすすめ16選
【20代向け】男性に贈る送別会のプレゼント4選
20代の男性への送別会のプレゼント【2,000円台】
20代のおしゃれな男性に!デスクを彩る有田焼ペントレー
転職や異動で職場を離れる20代の男性に贈る送別会のプレゼントなら、「新しい仕事場でも頑張って」とエールが伝わるプレゼントを贈りたいですね。デスクで映えるおしゃれなステーショナリーはいかがでしょうか。
ロンドンを拠点に活動するデザイナー、トマス・アロンソが手掛ける有田焼のペントレー。美しいカラーと洗練されたフォルム、磁器のやさしい質感がデスクをセンスよく彩ります。2,000円台と価格も手ごろなので、同僚や後輩に贈る個人的なプレゼントにおすすめです。
2016/
【有田焼】トマス アロンソ ペンホルダー(ダークグリーン)
20代の男性への送別会のプレゼント【3,000円前後】
食べられるお菓子の花束ならどんな男性にも喜ばれる!
送別会のプレゼントでは、相手の負担にならない消えものも人気です。でも、せっかくなら送別会らしさも少しは意識したいもの。そこでおすすめなのが、花束をモチーフにした消耗品ギフトです。
ショコラティエが心を込めて作り上げたチョコレートを、ブーケのように仕立てたスイーツギフト。一粒一粒細工や味が異なるのも楽しく、目でも舌でも楽しめるうれしい贈り物です。門出を祝い、応援する気持ちをしっかりと伝えることができますよ。
時之栖
ギフト ポップショコラポシェットブーケ -Cocon- 個包装 チョコレート 10本入り
20代の男性への送別会のプレゼント【5,000円前後】
名入れOK!社会人ならもらってうれしい高級ボールペン
送別会のプレゼントでは、ワンランク上の高級ボールペンも人気。取引先や上司の前でメモを取る際に、上質なボールペンをサッと取り出せばできる社会人をアピールできます。
イギリスを代表する高級筆記具ブランド「パーカー」のボールペンは、おしゃれなデザインと確かな機能性が魅力。名入れもできるので、世界にひとつだけの特別な贈り物になりますよ。
PARKER/パーカー
パーカー・IM ブラックGT/ブラッシュドメタルGT
20代の男性への送別会のプレゼント【1万円前後】
20代の男性の活躍を願って贈る!松阪牛革の名刺入れ
名刺入れはビジネスシーンで第一印象を左右する重要なアイテム。まだ若い20代の男性に贈る送別会のプレゼントなら、差がつく上質な名刺入れも喜ばれます。
日本の銘柄牛として名高い松阪牛の皮革を使用して作られた名刺入れ。松阪牛の革の加工を唯一許されているメーカー「バンビ」の職人が一点一点手作業で加工した品で、ほかでは手に入らない逸品です。ステップアップを応援するステキな送別会のプレゼントになりそうですね。
バンビ
【名刺入れ】硯 | 松阪牛革
【30代向け】男性に贈る送別会のプレゼント4選
30代の男性への送別会のプレゼント【2,000円前後】
同僚にプレゼントしたい面白いプチギフト
日本一のメガネ産地、福井県鯖江市の眼鏡職人が作ったメガネ型のピンバッチです。ジャケットなどに取り付ければ、ちょっと小洒落たファッションアクセントに。また、メガネのフレームを引っ掛けて、メガネを外したときの一時置きとしても使える便利グッズです。
価格も2,000円ほどと手ごろ。職場を離れる30代の男性同僚に、気軽に渡せる面白い送別会のプレゼントを探している方におすすめです。
匠市
【鯖江】ラペルピン・メガネホルダーになるピンバッチ megane pin
30代の男性への送別会のプレゼント【5,000円前後】
コーヒー好きもお酒好きもうなる!面白いコーヒーギフト
レアコーヒー専門店「0566珈琲製作所」が開発したハイブリッドコーヒー。コーヒーとアルコール飲料を融合させた新感覚のコーヒーで、ノンアルコールでありながら、お酒の風味と旨みが感じられるほかにはない珍しい商品です。
「和酒」は日本のお酒を使用したもので、写楽の画をモチーフにした和テイストのパッケージもおしゃれ!コーヒー好きの男性やお酒好きの男性に贈る送別会のプレゼントにおすすめです。
0566珈琲製作所
ハイブリッドコーヒー 和酒
30代の男性への送別会のプレゼント【5,000円~1万円】
空気も心も癒す!おしゃれなエコ加湿器
国産天然ヒノキで作られたエコ加湿器。電気を使わないため、電源が限られているデスクなどにも気軽に置けて重宝します。ヨットのマスト(帆)をイメージしたユニークなデザインも魅力的で、おしゃれなものが好きな30代の男性に喜ばれるでしょう。
ほのかに香るヒノキの香りも癒やし効果抜群。快適な仕事環境を整えるのに役立つ気の利いた送別会のプレゼントになりそうです。
J.FLAVOR * OHASHI
【枡】エコ加湿器 マスト
30代の男性への送別会のプレゼント【1~2万円前後】
G20の記念品にも選ばれたお墨付きブランドの高級ネクタイ
男性に贈る送別会のプレゼントでは、ネクタイも人気です。新しい職場でのさらなる活躍への期待を込めて、ビジネスシーンでの印象アップにつながる上質な一本をプレゼントしましょう。
博多織の織元が作る高級ネクタイ。博多織の技術を活かし、絹が持つ光沢とやわらかさを最大限に引き出した生地を、職人がひとつひとつ丁寧に手縫いで仕上げています。その品質は、G20の記念品として選ばれたお墨付き。ここぞというときに締める一本として役立ててもらえるでしょう。
OKANO/オカノ
【ネクタイ】 衿結 網代の万字(薄群青)| 博多織
【40代~50代向け】男性に贈る送別会のプレゼント4選
40代~50代の男性への送別会のプレゼント【3,000円以下】
「センスある」と褒められる!絞り染めの和風ハンカチ
京都の伝統工芸「京鹿の子絞り」の技法で作られた絞り染めのハンカチです。生地を篭に詰めて絞るため、表面部分は濃く、内側部分は薄く染まり、染めムラによってなんとも言えない奥深い味わいが生まれます。
ハンカチは送別会のプレゼントの定番ですが、日本伝統の技が光るこのハンカチなら、他人と被ることもなくこだわって選んだと感じてもらえるはず。紙箱入りできちんと感も演出でき、40代~50代の男性上司にも自信を持ってプレゼントできますよ。
ヨアケ
【ハンカチ】絞り染め 篭染め絞り 化粧箱付 | 京鹿の子絞
40代~50代の男性への送別会のプレゼント【5,000円前後】
個性あふれるデザイン!陶芸家が作るこだわりのマグ
マグカップは職場でも自宅でも使える実用的なアイテムで、送別会のプレゼントとしてもよく選ばれています。40代~50代の大人の男性に贈るなら、こだわりが感じられる上質でおしゃれなものをプレゼントしたいですね。
黒の下地に鮮やかな青の釉薬が映えるスタイリッシュなマグカップ。作者が自ら育てたひまわりを灰にして作ったオリジナルの灰釉が使われた個性が光る作品です。焼き物の奥深さが感じられ、愛着を持って使ってもらえそうですね。
大日
【京焼-清水焼】HiBiKi 釉彩 マグカップ
40代~50代の男性への送別会のプレゼント【1万円前後】
目上の方に贈るギフトにぴったり!縁起の良い扇子
扇子は末広がりの形状から「使う方の繁栄を願う」という意味が込められた縁起の良いアイテム。お世話になった上司など、目上の方に贈る送別会のプレゼントにも適しています。
エネルギッシュな「氣」をテーマに、金箔を使った伝統技法で模様を施したおしゃれな京扇子。シンプルモダンなデザインでスーツ姿にもマッチし、ビジネスシーンからプライベートまで便利に使ってもらえるでしょう。
米原康人
【京扇子】箔図 氣 白 焼煤竹 7寸 男女兼用
40代~50代の男性への送別会のプレゼント【1万5,000円前後】
上司への感謝が伝わる!皇室御用達ブランドの高級傘
送別会のプレゼントとしてみんなでお金を出し合って贈るなら、ビジネスシーンでも使える実用的な高級品がおすすめ。相手が40代~50代の男性であれば、ワンランク上の高級傘はいかがでしょうか。
皇室御用達の品としても選ばれ続ける確かな品質が魅力の「前原光榮傘商店」の折りたたみ傘。光沢のある生地感が上品で、雨の日もおしゃれに決まります。いいものを知る年代が上の男性にも気に入って使ってもらえるでしょう。
前原光榮傘商店
【東京洋傘】「紳士」雨傘 ピンドット 折りたたみ(ネイビー)
【60代向け】男性に贈る送別会のプレゼント4選
60代の男性への送別会のプレゼント【5,000円前後】
縁起の良い富士山モチーフで退職を祝う
江戸時代から300年以上続く大阪浪華錫器の技で作られた錫製のぐい呑み。伏せて置くと富士山の形をした縁起の良いデザインで、定年退職する方に贈る送別会のプレゼントにぴったりです。
錫には不純物を吸収し水を浄化する効果があり、このぐい呑みを使えば日本酒も角が取れてまろやかな味わいに変化します。オプションで名入れもできるので、世界にひとつの特別な記念品になりますよ。
大阪錫器
【ぐい吞】富士山シリーズ | 大阪浪華錫器
60代の男性への送別会のプレゼント【5,000円前後】
世界にひとつだけ!似顔絵入りゴルフマーカー
定年退職する方に贈る送別会のプレゼントなら、趣味に関するグッズもおすすめ。これからはゆっくり過ごしてくださいという労いの気持ちが伝わります。特別感を演出できる、名入れの趣味グッズはいかがでしょうか。
名前や似顔絵入りで贈れるオーダーメイドのゴルフマーカー。温かみのあるユニークなプレゼントに、上司も思わず笑顔になってくれるでしょう。
イージークリエイト
似顔絵 ゴルフマーカー
60代の男性への送別会のプレゼント【1万円前後】
お疲れさまでしたの気持ちが伝わるカタログギフト
ヘッドスパやボディケア、温泉、ヨガなど心と体を休めるためのコースやグッズを収録した男性用の体験ギフトカタログ。男性客が多い人気店や男性向けメニューが豊富なお店など、ふだん行き慣れていない人でも安心して利用できるお店が厳選してラインナップされています。
身体を労るギフトは、これまで忙しく仕事を頑張ってきた上司や先輩に「お疲れさま」の気持ちを伝えるのにぴったりの送別会のプレゼント。マッサージ機などの家電と違い、手持ちの器具との被りや置き場所を気にする心配がないのもポイントです。
ソウ・エクスペリエンス
Relax Gift for MEN
60代の男性への送別会のプレゼント【2万円前後】
退職の記念品にぴったり!特別な名入れワインクーラー
昔ながらの日本の景観に欠かせない「いぶし瓦」を使い、職人がひとつひとつ手作りしたボトルキーパーです。ほかにはない上質でユニークなアイテムな上、縁起の良い青海波の模様入りで名入れも可能。送別会のプレゼントに贈ればいい記念品になります。
瓦の特性である気化熱を利用し、水や氷を使わずに保冷できて便利。また、結露も瓦が吸収してくれるのでテーブルが濡れる心配もありません。機能性にも優れ、毎日の晩酌やパーティ、屋外でのバーベキューなどさまざまなシーンで便利に使ってもらえるでしょう。
石保
【ワインクーラー】青海波 | 三州瓦
男性に贈る送別会のプレゼントのマナー
男性に贈る送別会のプレゼントの金額相場は?
送別会で男性にプレゼントを贈るときの金額相場は、個人的に贈るのか連名で贈るのか、また相手との関係性によって変わってきます。
<個別に贈る場合の金額相場>
同僚・部下‥‥3,000円~5,000円
上司‥‥5,000円~1万円
<連名で贈る場合の金額相場>
同僚・部下‥‥1万円
上司‥‥2万円~3万円
会社や部署一同など大勢でお金を出し合う場合は、一人当たり500円~2,000円ほどが目安です。
なお、会社の慣習として金額相場が決まっているケースもあります。事前に確認を取っておくといいでしょう。
男性に贈る送別会のプレゼントのタブーは?
感謝の気持ちやエールを込めて贈りたい送別会のプレゼント。しかし、なかにはふさわしくないとされるNGギフトもあります。
若い方など風習をあまり気にしない人や親しい間柄であれば問題ないケースも多いですが、とくに上司に贈るプレゼントでは失礼にあたり相手を不快にさせてしまうおそれがあるので気をつけましょう。
送別会のプレゼントで注意が必要なNGギフト1
下着
下着は生活に困っている人に贈るものという意味があります。生活用品なのでたくさんあっても困らないものですが、プレゼントには注意が必要なアイテムです。
送別会のプレゼントで注意が必要なNGギフト2
靴・スリッパ・靴下
足下で使うアイテムには、踏み台にするという意味が込められます。気にしない方も多いですが、上司に贈る送別会のプレゼントには避けた方が無難です。
送別会のプレゼントで注意が必要なNGギフト3
ハンカチ
ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書くことから、縁の手切れを連想させ、縁起の悪い贈り物とされています。送別会のプレゼントの定番ではありますが、相手との関係性によって見極めが必要です。
送別会のプレゼントで注意が必要なNGギフト4
文房具
送別会のプレゼントとして人気がある文房具ですが、「勤勉に」という意味があります。目上の方に贈る際は失礼に当たるので注意しましょう。
送別会のプレゼントで注意が必要なNGギフト5
日本茶
日本茶は、香典返しやお悔やみの場で使用されることが多いアイテム。送別会のようなお祝いの場ではふさわしくないプレゼントとして知られています。
送別会のプレゼントの熨斗(のし)のマナー
送別会で男性にプレゼントを贈るとき、熨斗(のし)をつけてプレゼントするときちんとした雰囲気が伝わります。一般的な書き方は以下です。
<表書き>
御祝・御礼・御退職御祝・御定年御祝
<名入れ>
自分の名前・会社 一同・(部署名) 一同
<水引>
紅白の蝶結び
退職は、必ずしも良い理由ばかりではありません。退職理由がはっきりと分からない場合、表書きは「御祝」よりも「御礼」がおすすめです。
下部は、3名までなら個人名を記載しましょう。4名以上は連名でかまいません。水引には、何度あってもうれしい蝶結びを選びます。
よくある質問
- 40歳の男性に個人的に贈る送別会のプレゼント。どんなものがいい?
-
京都の伝統工芸「京鹿の子絞り」の技法で作られた絞り染めのハンカチはいかがでしょうか。2,000円ほどと個人的に渡す気軽なプレゼントにも選びやすい価格ですが、日本伝統の技が光りどんな年代の方にも気に入ってもらえるでしょう。記事では、ほかにも送別会のおすすめプレゼントを年代別にご紹介しているのでぜひこちらを参考にしてください。
- 50代の男性に贈るおしゃれな送別会のプレゼントを探しています。
-
皇室御用達として知られる「前原光榮傘商店」の折りたたみ傘はいかがでしょうか。遊び心のあるドット柄を、光沢感のある生地で品よく仕上げた洗練された一本。ジャガード織りの組織を駆使し、表裏でカラーが異なるのもおしゃれです。詳しくはこちらをご覧ください。