
女性が退職される際に、今までの感謝を込めてプレゼントを贈りたいと思っても「何を贈ればいいのだろう?」と迷いがちではないでしょうか。
相手の好みはもちろん、年齢や職場の上司、同僚、後輩、パートさんなど自分との関係性でも何が喜ばれるかは変わってきます。
せっかく贈りものをするのであれば、喜んで貰えるものをプレゼントしたいですよね。
そこでこの記事では女性に喜ばれるおしゃれな退職プレゼントを年代別に紹介します。
知っておきたい相場やマナーも合わせて解説するので、ぜひ退職祝いのプレゼント選びの参考にしてみてください。
女性に喜ばれる「退職祝いのプレゼント」の選び方
退職祝いのプレゼントで女性に喜んでもらうためには、3つのポイント「退職理由」「相場」「好み」を押さえましょう。
事前にリサーチしておけば、なにを贈ると喜ばれるのかがグッと絞りこめます。
退職理由を考慮する
退職理由を考慮して、プレゼントを選びましょう。
特に女性の場合は転職や定年退職だけではなく、結婚や出産に伴う退職の場合も考えられます。
例えば、転職するのであれば文房具や名刺入れなど転職先でも使えるような品が、結婚・出産などで退職するのであれば、新生活で使える品の方が喜ばれることでしょう。
渡す相手がどのような理由で退職するのかによって、適切なプレゼントは変わってきます。
無理に退職理由を問いただすのはNGですが、それとなく探りを入れてみましょう。
相場を確認する
退職祝いに限らず、プレゼントを贈るうえで相場を知っておくのは大切です。
安すぎても高すぎても失礼にあたります。
あまりに高価な品だと相手も気をつかうため、相場を知ってほどよい金額のプレゼントをチョイスしましょう。
一般的には、同僚などであれば3,000~5,000円、お世話になった方や上司であれば5,000~10,000円程度のプレゼントを用意する傾向にあるようです。
とはいえ、相場は絶対的なものではなく、あなたの気持ちしだいという面が大きいため相手との関係性によって左右されます。
あまり相場は気にせず財布と相談しながら、相手が喜ぶモノを贈ると良いでしょう。
好みを把握する
退職する女性の好みを把握して、プレゼントを選ぶと喜ばれるでしょう。
例えば、趣味の多い女性であれば、退職後はその趣味に没頭するかもしれません。
仕事をしているときは時間がなく、なかなかできなかったことがあるかもしれないので、本人にそれとなく聞いてみましょう。
また、新たな生活で楽しみとなる娯楽品・嗜好品のプレゼントもおすすめです。
例えば「旦那さんと二人暮らし」「近所に孫が住んでいる」という場合であれば、家族と使えるものの方が喜ばれるかもしれません。
退職祝いを渡す際に気を付けたいマナー
退職祝いを渡す際に気を付けたいのがマナーです。
特に定年退職などで目上の方に贈る場合は、失礼がないよう注意しましょう。
一般的に退職祝いには相応しくないモノや、マナーを紹介します。
退職祝いに相応しくない8つのモノ
退職祝いに限らず、お祝い事で渡すには適さないモノがあります。
若い人であればあまり気にしないかもしれませんが、目上の人に渡す場合は失礼がないよう気を付けるのが無難です。
①現金
退職祝いに現金を渡すのは相手に悪い印象を与えかねません。
プレゼントに迷う場合や相手に選んで貰いたいといった場合にはカタログギフトや商品券などを贈るようにしましょう。
②ハンカチ
ハンカチは別れを連想させるアイテムで、漢字で書くと「手巾(てぎれ)=手切れ」となるため印象が良くありません。
ハンカチは無難で喜ばれやすいアイテムではあるのですが、退職祝いには不向きだと言えます。
最近ではこうした縁起を気にしない方も増えてはいますが、年配の方だと不愉快に感じるかもしれません。
誤解を避けるためにも年上の方に贈るのは避けた方が良いでしょう。
③日本茶
日本茶は弔事の際に贈ることが多いため、退職のようにお祝い事には適しません。
もし、嗜好品としてプレゼントするのであれば紅茶やコーヒーなどにしましょう。
とはいえ、相手が日本茶好きなのであれば問題ありません。
マナーにとらわれず相手の喜ぶ品をプレゼントしましょう。
④ベビーグッズ
出産を期に退職される場合、ついベビーグッズを渡したくなるかもしれません。
もちろん喜ばれるアイテムであることに間違いないのですが、万が一のことを考えると出産前に渡すのは避けた方が良いでしょう。
出産に不安やプレッシャーを感じているかもしれないため、ベビーグッズよりも癒しグッズのような本人をいたわるモノの方がおすすめです。
⑤足下で使うもの
「靴下」「下着」「靴」「スリッパ」など、足下や下半身で使うモノは、目上の人を見下す意味合いになってしまうのでNGです。
特に、スリッパや靴などの履物は「踏みつける」「踏み台にする」というイメージがあり、贈り物にふさわしくありません。
実用的なアイテムではあるのですが、目上の方に贈るのは避けるのが無難です。
⑥文房具
文房具は実用的なため、特に転職で退職する場合などには喜ばれそうに思えるかもしれません。
しかし、「勤勉になりましょう」という意味が込められているため、目上の人へのプレゼントには不向きです。
一方で、部下や後輩へのプレゼントとしては喜ばれるでしょう。
⑦くし
くしは一見女性に喜ばれそうに思えますが。
「苦」や「死」を連想させ、「歯が欠ける」ことをイメージさせるため、退職祝いに限らず祝い事の贈り物として全般的に不適切とされています。
⑧刃物
刃物のような「切れる」ものは、ハンカチ同様に縁が切れることをイメージさせるため退職祝いのプレゼントとしてNGです。
とはいえ、実用的なものであるため料理が好きな女性であれば喜ばれることでしょう。
相手との関係性や趣味嗜好しだいでは選択肢に入れても良いでしょう。
退職祝いのプレゼントにつける熨斗(のし)
退職祝いのプレゼントに熨斗をつける場合は、水引は人生の門出という意味を込めて紅白の蝶結びを選びましょう。
表書きは「御祝」「御礼」「御退職御祝」などが一般的です。
ただし、退職理由が「結婚」である場合は、水引は紅白の結び切りにしましょう。
結び切り一度だけのお祝いであるべきケースに使うものなので、結婚祝いも兼ねるのであればこちらが適切です。
退職祝いは見た目が大事!ラッピングで感謝を伝えよう
退職祝いで現金を渡すのはマナー違反であるため熨斗を使う機会はあまりないかもしれません。
その代わりにラッピングを施すと喜ばれることでしょう。
綺麗に包装されたプレゼントの方が、貰った時の喜びが段違いです。
プレゼントと一緒にドライフラワーを贈るのもおすすめ。
欧米ではドライフラワーは永遠に咲き続ける花として「永遠の愛情をあらわす縁起の良いもの」とされています。
退職祝いに適した贈り物ではないでしょうか。
退職祝いを渡すタイミング
退職祝いのプレゼントはどのタイミングで渡せば良いのでしょうか。
送別会があるのであれば、そこで渡すのが一番です。
もし送別会などがないのであれば、退職する1週間前ぐらいに渡すのが良いでしょう。
あまり早く退職祝いを渡しても、退職を歓迎しているようです。
かといって退職日ギリギリになると事務作業でバタバタしたり、有休消化などで不在の可能性もあるため1週間前くらいがベストでしょう。
年代別!女性に喜ばれるおしゃれな退職祝いのプレゼント25選
退職祝いのマナーや相場がわかったところで、年代別に女性に喜ばれるおしゃれな退職祝いのプレゼントを紹介します。
お世話になった上司や先輩、仲のいい同僚、親しかった後輩など退職する女性へ贈るプレゼントの参考にしてみてください。
20代女性へおすすめの退職祝いのプレゼント5選
20代で退職される方の多くは、新しい職場への転職というパターンが多いでしょう。
なかには結婚や出産で退職される方もいるはず。
年齢的に同僚や後輩の場合が多いと思われるため、そこまでNGが多くなく比較的プレゼント選びの幅が広いと言えるでしょう。
新生活で使える日常的なプレゼントが喜ばれやすくおすすめです。
【京扇子】新生活を彩るルームフレグランス
- 価格:8,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ22、幅5.7、奥行5.7
- 重さ(g):約400
- 容量(ml):約100
- 素材:磁器(清水焼)、竹、香料
「香り」と「文様」で部屋を上品に彩るフレグランス。
扇子用に薄く加工された「扇骨」は、一度まとった香りを保ち続け、ほのかな香りを放ちます。
香りは時間経過によって、「リーフィーグリーン」、「レモン」、「ローズ」、「サクラフレッシュミュゲ」、「フランボーズ」、「アンバー」、「ムスク」、「サンダル」と段階的に変化するため飽きずに楽しめます。
退職により新生活が始まるとストレスも増えるはず、フレグランスで癒しの時間を贈りましょう。
【今治タオル】寿退職する女性がペアで使えるタオルセット
- 価格:7,750円(税込)
- サイズ(cm):(約)縦33、横35
- 素材:綿 100%
枯葉剤を使わないオーガニック農法で育てられた希少なコットン(綿花生産量のわずか0.001%以下)を手摘みで収穫し、今治の不純物の少ない軟水を使って生産した究極のオーガニックタオル。
何度も顔をうずめたくなる柔らかい肌触りで、5秒以内に水に沈み始める抜群の吸水力を持つにも関わらず、優れた速乾性でさっぱりするのが特徴です。
洗濯しても固くならず、ふわふわ感が続く特別仕様。
ペアで使えるため結婚や出産で退職される女性に喜ばれるでしょう。
付属のバスオイルは、肌への美容効果に優れたローズヒップオイル(カニナバラ果実油)をはじめ、コメヌカ、アルガン等のピュアオイルが配合されています。
【松阪牛革】転職先での活躍を願って渡す名刺入れ
- 価格:10,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ7.5、幅11.3、奥行1.3
- 重さ(g):約40
- 素材:松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
松阪牛の革の加工を唯一許されている「バンビ」による、ここでしか手に入らない名刺入れです。
一点一点、職人が手作業によって加工し、最高級の松阪牛革に含まれる油脂が独特のツヤを生み、使い込むほどに光沢が増していきます。
そんな生産者の想いと職人達の技術が詰まった名刺入れは、転職で新たな生活を始める方へのプレゼントとして喜ばれるでしょう。
【江戸木目込み】思い出を鮮やかに彩るフォトフレーム
- 価格:23,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ2.5、幅22、奥行17
- 重さ(g):約460
- 素材:正絹、桐
会津塗 × 江戸木目込みのコラボアイテム。
節句人形で有名な江戸木目込人形の技法で作られており、西陣織を木目込んだ華やかなフォトフレームです。
枠は会津塗で仕上げており高級感もばっちり。
結婚や出産を機に退職される方へ、新たな生活での思い出を飾るのに贈りましょう。
また、退職される方との想い出の写真を添えてプレゼントするのもおすすめです。
【堺刃物】新生活に役立つ三徳包丁
- 価格:14,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)32
- 重さ(g):約215
世界的にも有名な堺包丁。
硬度が高く、抜群の長切れ性能を誇る粉末ダイス鋼(SLD鋼)を主鋼にしたダマスカス文様の美しい三徳包丁です。
柄には水濡れに強いローズ(紫檀)を採用し、美しさも兼ね備えました。
メタル柄尻も個性的でキッチンを華やかに彩ります。
目上の方への贈りものには不向きな刃物ですが、料理好きな方や結婚を機に料理を作る機会が増えるであろう女性には喜ばれることでしょう。
30代女性へおすすめの退職祝いのプレゼント5選
30代で退職される方も、20代と同じく転職に限らず結婚や出産などを理由にする場合が多いでしょう。
そのため日常的に使えるアイテムや、自宅で使える実用的なアイテムをプレゼントするとが喜ばれるかもしれません。
【越前漆器】職場で使えるスタイリッシュな水筒
- 価格:6,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ23、直径5
- 重さ(g):約230
- 容量(ml):約300
- 素材:18-8ステンレス、ポリプロピレン、シリコーンゴム
商品の詳細説明を入れてください。商品の詳細説明を入れてくだ商品の詳細説明を入れてください。商品の詳細説明を入れてください。さい。商品の詳細説明を入れてください。商品の詳細説明を入れてください。商品の詳細説明を入れてください。商品の詳細説明を入れてください。商品の詳細説明を入れてください。
大人気のサーモマグと、1,500年の歴史を持つ越前漆器の技を継承する職人のコラボアイテムです。
抜群の保温・保冷性能と高い密閉性を持つスクリュー蓋により機能性は抜群で、しっとりとした優しい質感のモバイルタンブラーに仕上がっています。
新たな職場や新生活で使える実用的なプレゼントとして喜ばれるでしょう。
【江戸木目込み】紅白がめでたい縁起物の江戸だるま
- 価格:8,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ11.5、幅10、奥行9.5
- 重さ(g):約150
- 素材:着物生地、ウレタン樹脂
友禅×江戸木目込みのコラボアイテムで、めでたい紅白カラーの江戸だるまです。
赤は火の象徴で「情熱」や「活気」を表し、仏教では「魔除け」や「忠義」の意味を持つ高貴な色。
白は水の象徴で「善」「純潔」「清廉」を表し、「恋愛」や「良縁」に効果があると言われています。
転職される方や、結婚・出産で退職される方などの新たな門出を祝う縁起物として喜ばれるでしょう。
【今治タオル】ペアで使える高級タオルセット
- 価格:8,000円(税込)
- フェイスタオルサイズ(cm):(約)縦34、横90
- バスタオルサイズ(cm):(約)縦60、横120
- 重さ(g):約360
- 素材:ギリシャコットン100%
タオルソムリエが選び抜いた希少な綿だけを使った、優しい肌触りと高い吸水性が持続する最高級の今治タオルブランドです。
ふっくら、ふわふわが続くタオルになっています。
家庭で長く使ってもらいやすく、人を選ばないため退職祝いのプレゼントにぴったりです。
【松阪牛革】使い込むほど味が出る牛革の小銭入れ
- 価格:8,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ6、幅8、幅2
- 重さ(g):約20
- 素材:松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
松阪牛の革を加工した、使い込むほど味が出る小銭入れです。
体温の暖かさや摩擦がかかることで、このツヤはどんどん増していきます。
長く使ってもらうことで、あなたのことをふと思い出してくれるでしょう。
仲の良かった女性への退職祝いにおすすめです。
【金沢箔】パートナーと使えるペアグラス
- 価格:8,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ13.2、直径9.5
- 重さ(g):約960
- 素材:ガラス・本金箔
プレゼントにぴったりの華やかな金箔を使ったグラスで、金箔が割れたような独特の文様は、商品ごとに割れ方が異なる世界に一つだけの模様です。
シンプルでモダンなデザインは、和洋どちらのテーブルコーディネートにもマッチします。
パートナーとペアで使えるグラスはプレゼントに最適です。
40代女性へおすすめの退職祝いのプレゼント5選
40代の方は退職後にゆったりとリラックスできるようなプレゼントがおすすめです。
目上の方である場合は、失礼がないようマナーをしっかり調べたうえでプレゼントを選びましょう。
【化粧品】肌を艶やかに保つナイトコスメセット
- 価格:19,450円(税込)
睡眠時の美容成分を補えるナイトコスメ4種(化粧水、美容液、乳液、ナイトクリーム)のセットです。
香料・合成着色剤・界面活性剤・パラベン・シリコン・エタノール・鉱物油などは一切使用されていません。
日本国内の工場で開発・試作を重ねた製品で、翌朝のお肌の弾力ともっちりと潤う感覚が特徴です。
今までの感謝を込めて贈ると喜ばれるでしょう。
【薩摩切子】お酒をより美味しくする瑠璃色のお猪口
- 価格:23,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ4、直径6
- 重さ(g):約110
- 容量(ml):約60
- 素材:クリスタルガラス
透明なクリスタルガラスに緑色、瑠璃色を2色被せてグラデーションを追求しお猪口です。
伝統の技と現代的なセンスが生み出した作品で、和洋どちらの食卓にもマッチします。
涼やかな色味がお酒の味を引き立てます。
お酒好きの方へのプレゼントにぴったりです。
【化粧筆】肌触り抜群の化粧筆5本セット
- 価格:20,000円(税込)
- 重さ(g):約180
- 素材:細光峰、松リス、イタチ、ウォーターバジャー、コリンスキー
基本的なメイクに必要な筆をまとめ5本をまとめたセットです。毛先はカットせずに自然のままに束ねることで、とろけるような肌触りの肌に優しい仕上がりになっています。
専用ポーチ付きの便利なセットです。ワンランク上の化粧品として、贈答用に最適です。
【手捺染】持つだけで気分が華やぐ鮮やかなパープルの日傘
- 価格:15,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)長さ76
- 重さ(g):約350
京都の老舗生地屋が生み出した手捺染の生地にこだわった日傘です。
機械プリントでは出せない味わいある染め上がりが特徴で、美しい鮮やかなパープルが持つだけで気分が華やぎます。
UV対策しながら手捺染技術を楽しめます。
いつまでも綺麗でいたい女性に喜ばれるでしょう。
【津軽びいどろ】お部屋を彩るインテリアにびいどろのオイルランプ
- 価格:3,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ7.5、直径7
- 重さ(g):約220
- 素材:硝子
炎の煌めきとほのかな揺らぎが、津軽びいどろの透明感をより一層引き立てるオイルランプです。
和のインテリアとしてお部屋を彩るのはもちろん、炎の揺らぎがリラックスさせてくれることでしょう。
50代女性へおすすめの退職祝いのプレゼント5選
50代の方への退職祝いも40代と同じくゆったりとした時間を楽しめるようなものがおすすめです。
普段使いできるような実用的なものをプレゼントしましょう。
【京扇子】切り絵で描かれた桜が美しい扇子
- 価格:8,800円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ26、幅39.5
- 重さ(g):約25
- 素材:竹, 布地, 和紙
和紙の切り絵を扇面に使った、桜が美しい女性らしい京扇子です。
むっとした夏に、安らぎと清涼感を与えてくれる上品なアイテムです。
暑い季節の贈り物に最適です。
【金沢箔】温かみのある信楽焼でホッと一息つけるコーヒーカップセット
- 価格:5,000円(税込)
- カップサイズ(cm):(約)高さ7.4、縦9、横9
- 素材:陶器(信楽焼), 金沢箔
温かみのある信楽焼に、銀箔に紋様をつけた「友禅箔」をあしらったコーヒーカップセットです。
友禅箔には縁起のいい「かのこ紋様」や「麻紋」がつけられています。
ご夫婦でリラックスタイムを過ごせるようにと贈ると喜ばれるでしょう。
【藍染】天然インディゴで手染めしたストール
- 価格:11,500円(税込)
- サイズ(cm):(約)縦180、横58
- 重さ(g):約160
- 素材:綿 70%、麻 30%
全て天然由来の染料を使った、柔らかな薄手のストールです。
一枚一枚手染めしており、デリケートな女性や赤ちゃんの肌にも優しいのが特徴。
インディゴ染めは抗菌・防臭効果、保温、UVカットの効果・効能があることが科学的に証明されえており、夏でも冬でも使いやすい商品です。
【有田焼】丸いフォルムが可愛らしいティーポット
- 価格:16,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ13.7、幅21.5、直径13.8
- 重さ(g):約720
- 容量(ml):約1050
- 素材:磁器
蓋とボディの丸みを帯びたフォルムが可愛らしい有田焼のティーポットです。
取っ手は角度や重さを計算し持ちやすさを追求し、注ぎ口には撥水加工を施すなど、機能性にも優れています。
ティータイムが楽しみになるアイテムです。
【和ろうそく】京都の舞妓さんにも愛用される和ろうそくのハンドクリーム
- 価格:2,300円(税込)
- 重さ(g):約40
- 容量(ml):約30
- 素材:木蝋
京都の舞妓さんに大人気のハンドクリームで、伸びがよく、べたつきがないため洋服を汚す心配がありません。
また好き嫌いのない優しい香りのため、プレゼントして贈りやすい商品です。
60代女性へおすすめの退職祝いのプレゼント5選
60代の方の退職祝いはほとんどが定年での退職でしょう。
第二の人生を楽しんで欲しいという意味を込めたプレゼントがおすすめです。
これまでの感謝も合わせて伝えると喜ばれるでしょう。
【金沢箔】お茶を飲むリラックスタイムのおともに冷茶グラス
- 価格:10,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ7、直径9
- 重さ(g):約620
- 素材:ガラス・本金箔
プレゼントにぴったりの金箔を使った華やかな冷茶グラスのペアセットです。
金箔が割れたような独特の文様は、商品ごとに割れ方が異なる世界に一つだけの模様です。
シンプルかつモダンで、和洋どちらにも合うデザイン。
お茶を飲むリラックスタイムを彩ってくれるでしょう。
【高級箸】ハレの日の贈り物に若狭塗箸の夫婦箸
- 価格:10,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)長さ23、長さ21.5
- 重さ(g):約20
- 素材:天然木(マラス)、漆塗装
若狭塗り箸の職人が一つ一つ丁寧に作り上げる夫婦箸。
国内の天然素材のみを使用した安心・安全なお箸です。
箸は「健康と長寿」を願う縁起物で、特に夫婦箸は「ずっと離れず仲良く」という意味もあります。
定年退職の贈り物にぴったりです。
【江戸木目込み】お世話になった人へ贈る厄除けの江戸だるま
- 価格:7,500円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ11.5、幅10、奥行9.5
- 重さ(g):約150
- 素材:着物生地、ウレタン樹脂
風水×江戸木目込みがコラボした厄除けのだるまです。
黒は「誠実」や「信頼」という意味を持ち、風水では金運を招き、お金が出ていくのを止めるとされています。
また黒は何色にも染まらないことから、厄除けの効果もあります。
第二の人生を控える定年退職の女性におすすめです。
【金沢箔】還暦祝いにもおすすめの真っ赤な扇子
- 価格:12,500円(税込)
- サイズ(cm):(約)長さ22
- 重さ(g):約24
- 素材:和紙、竹、金沢箔
扇面、扇骨、組み立てまで職人の手作りにこだわった伝統的な技法とモダンなデザインを組み合わせた扇子です。
らし技法で星空のように無数に煌く星を金箔で描いた扇子で、鮮やかな赤が美しい商品。
還暦祝いのを兼ねてのプレゼントとして喜ばれるでしょう。
【江戸木目込み】お孫さんの写真が映えるフォトフレーム
- 価格:23,000円(税込)
- サイズ(cm):(約)高さ2.5、幅22、奥行17
- 重さ(g):約460
- 素材:正絹、桐
節句人形で有名な江戸木目込人形の技法で作られ、西陣織が木目込まれた華やかなフォトフレームです。
思い出の写真を添えてプレゼントしたり、お孫さんとの写真を収めるのに渡したりと、お相手の方にとって大切な写真を彩ってくれます。
まとめ
退職される女性へ贈ると喜ばれるプレゼントを年代別に紹介してきました。
相場やマナーをチェックして失礼のないように気を付けましょう。
しかし、マナーよりも祝う気持ちや相手が喜ぶかどうかが大事。
NGとされるモノでも、相手が好きなモノだとわかっているのであれば、プレゼントする方が喜ばれるでしょう。
また、ただプレゼントを渡すよりも綺麗にラッピングしたり、感謝の手紙を添えて渡したりときめ細かい心遣いをすればより一層喜ばれるはずです。