退職のプレゼントを贈るときのマナー・予算・選び方
お世話になった職場の上司や同僚、部下に退職のプレゼントを贈りたい。そんな気持ちはあるけれど、マナーやプレゼント選びに悩んでいませんか?今回は、退職するあの人に素敵なプレゼントを贈りたいあなたに役立つ内容をまとめました。
この記事を読むと、プレゼントを渡す際のマナーや注意点が分かります。退職理由によってはプレゼントを渡さないほうがいい場合も。さらに、定番からちょっと変わったプレゼントまで予算別に選べるので、プレゼント選びに迷っている方にもおすすめです。マナーを守って感謝の思いのこもったプレゼントを渡しましょう。
退職のプレゼントのマナー
熨斗と水引をかける
退職祝いのプレゼント贈るときは、熨斗(のし)と水引をかけましょう。熨斗は、昔から特別な贈り物をするときにつける習慣があり、熨斗があると誰からどんな目的で贈られたのかわかります。さらに、丁寧な雰囲気を演出できるため、感謝と祝福の気持ちも伝わりやすいです。
「でも、具体的にどうすればいいの?」とお悩みの方は、以下の表を参考にしてください。
退職理由 | 表書き(上部分) | 水引 |
転職 | 御礼、おはなむけ | 蝶結び |
定年退職 | 御礼、御祝、謹呈、御退職御祝 | 蝶結び |
結婚 | 御祝、御結婚御祝、寿 | 結び切り、あわじ結び |
出産、育児 | 御礼 | 蝶結び |
表書き
「御礼」としておけば、退職理由が分からない場合にも適しています。「御祝」だと、職場から離れることを祝うという意味に捉えられてしまう可能性があります。
表書きの下部分には、あなたの名前を記載します。複数人でプレゼントする場合は、3名までなら個人名を記載し、4名以上なら連名にしましょう。
水引
退職では「蝶結びの水引」を選びます。蝶結びの水引には、何度あっても嬉しいという意味があります。退職は新しい人生のスタートでもあるので、蝶結びの水引でそのお祝いの意味を込めることができます。
タイミングと贈り方
退職のプレゼントを贈るときには、タイミングも重要なマナーです。退職のプレゼントは送別会で渡すのが一般的でしょう。あまり早く渡すと、退職して嬉しいという意味になってしまうので注意してください。
特に仲のいい間柄なら、感謝をこめて個人的に渡すのもおすすめです。この場合は、なるべく職場の他の人がいないところでさらっと渡しましょう。ただし、相手が退職で多忙なことを考えると、個人的に呼び出すよりも持って行ってあげるなどの配慮をしたいですね。
持ち帰る荷物が多かったり、挨拶まわりにも時間がかかっても負担にならないように、なるべく軽いものやかさばらないものを選びましょう。
退職のプレゼントの予算
退職のプレゼントは5,000円前後が一般的です。贈る相手によって変わるので、以下を参考に選んでみましょう。
-
- 部下・友人・同僚:3,000円〜5,000円
-
- 上司:5,000円〜10,000円
-
- 家族:5,000円〜30,000円
複数人で贈るなら、1人あたり1,000円〜2,000円くらいを目安にすると良いですよ。
高価なプレゼントよりも、気持ちのこもったものが喜ばれるでしょう。より感謝の気持ちを伝えたいなら、手紙を添えることをおすすめします。プレゼントと同じくらい、感謝の手紙は嬉しいもの。数行でもいいので、ぜひ試してみてくださいね。
退職のプレゼントの選び方
退職理由を考慮してシーンにあったプレゼントを贈りましょう。
-
- 転職
新しい職場でも活躍できるように、ビジネスで使えるアイテム
- 転職
-
- 定年
退職後にゆっくり楽しめる相手の趣味に合うアイテム
- 定年
-
- 結婚
新生活で使える実用的なアイテム
- 結婚
-
- 出産・育児
子どもや家族で使えるアイテム
- 出産・育児
-
- 理由が不明
万人受けするリラックスアイテム
- 理由が不明
退職理由のほかには、相手との関係性や年代を考慮してプレゼントを選ぶことをおすすめします。
ただし本人に事情があって退職する場合などは、プレゼントをあげないほうがいいこともあります。また、「プレゼントはいらない」という人も一定数います。「プレゼントは渡さない方がいいけれど、どうしても感謝を伝えたい」というときは、手紙だけ渡すのがおすすめです。プレゼントなしでも十分気持ちは伝わるので、相手に合わせて一番いい方法をとりましょう。
退職のプレゼント刺さる新定番12選!【予算別】
ここからは、BECOS journalがおすすめする退職祝いのプレゼントをご紹介します。
どのアイテムも、日本国内で丁寧に作られたクオリティの高いギフトばかり。大切な人へのプレゼントとして、ステキな退職祝いのプレゼントを選んでみてくださいね。
退職祝いに贈りたい3,000円以内のプレゼント3選
退職祝いにプレゼントしたい3,000円以内の商品その1
優しい手触りの木箱入りフェイスタオル
どんな人にも使いやすい、フェイスタオル2枚セット。木箱が高級感を演出していて、プレゼントにふさわしい逸品です。退職前後は新生活の準備に追われるもの。やわらかで肌触りのいいタオルが、そんなあわただしい毎日をやさしく包み込んでくれます。
今治謹製
今治タオル 至福タオル タオルセット(SH2430)
退職祝いにプレゼントしたい3,000円以内の商品その2
遊び心満載なオーストラリアワインの飲み比べセット
ワイン3種の飲み比べセット。内容量は100mlずつのコンパクトサイズで、荷物が多くても持ち帰りやすい。パッケージには遊びごころがあって、ワイン初心者でも挑戦しやすいギフトです。
FORTIFY/フォーティファイ
Taste of South Australia |テイスト・オブ・サウス・オーストラリア
退職祝いにプレゼントしたい3,000円以内の商品その3
電子レンジOKの使いやすい京焼・清水焼カップ
高さは10cmほどと、非常に使いやすいサイズ。電子レンジや食洗器の使用が可能なため、ホットミルクや熱燗を飲むときにぴったり。上品な花結晶は、年配の方が気に入ること間違いなしです。
陶葊
【京焼-清水焼】 花結晶 (緑) 小カップ
退職祝いに贈りたい3,000~5,000円以内のプレゼント3選
退職祝いにプレゼントしたい3,000~5,000円の商品その1
名入れプレゼントで思いが伝わるスリムなタンブラー
こちらは、名入れができるステンレスタンブラー。保温も保冷もできてデスクでも自宅でも使える優れもの。実用性があって定番のプレゼントなので、性別や年代を問わず気軽に贈れるのも嬉しいポイント。お世話になった感謝の手紙を添えてプレゼントすれば、喜ばれるでしょう。
THERMOS/サーモス
モダンステンレスタンブラー[シルバースリム]400ml
退職祝いにプレゼントしたい3,000~5,000円の商品その2
グルメ好きにぴったりな食のカタログギフト
こちらは、全国各地の生産者のこだわり野菜やうどんなどが選べるカタログギフト。生産地域や生産者のことが詳しく書かれていて、まるで知らない村を旅しているような気分になれるカタログです。選んだグルメが気に入ったらそこを次の旅行の目的地にする、なんて楽しみ方もあるかもしれません。
umashima/うましま
CONCENT グルメ カタログギフト 風コース
退職祝いにプレゼントしたい3,000~5,000円の商品その3
感謝の気持ちをのせた優しい入浴剤
こちらは、リラックスタイムのお供・入浴剤セット。モンモリロナイトという鉱物(クレイ)を使用しています。足湯や顔パックにも使えて身だしなみに気をつかう男性にも渡せます。退職でバタバタしている相手だからこそ、しっかりと疲れを取ってほしい。そんな思いを込めて贈りましょう。
CLAYD/クレイド
ONETIME GIFT(ワンタイム ギフト)
退職祝いに贈りたい5,000~10,000円以内のプレゼント3選
退職祝いにプレゼントしたい5,000~10,000円の商品その1
こちらは、使うほどツヤの出るヌメ革を使用した3色展開のペンケース。継ぎ目なしの丸底フォルムがやさしい印象を与えます。シンプルで飽きのこないデザインなので、男性でも女性でも長く愛用してもらえます。ワンランク上の大人なあの人に贈りたいアイテムです。
土屋鞄製造所
ナチューラ ヌメ革ファスナーペンケース
退職祝いにプレゼントしたい5,000~10,000円の商品その2
生活にきらめきを添える世界にひとつの金箔グラスセット
こちらは、縁起のいい金箔をあしらったモダンなタンブラーグラス。金箔が割れたような文様は個体ごとに違い、文字どおり世界にひとつしかないグラスです。退職するあの人との時間も、あなたにとってオンリーワンだったはず。そんな感謝の気持ちを添えてプレゼントしましょう。
箔一
【金沢箔】箔一 貫入 タンブラーグラス (2個)
退職祝いにプレゼントしたい5,000~10,000円の商品その3
ときの流れを丁寧に感じる午後11時の日本酒
日本酒本来の品や繊細さを追求した王道・純米吟醸500ml。軽やかな口あたりで素材の味を活かした繊細な和食との相性がよく、幅広い年代の方にプレゼントできます。退職後にしか聞けない話を肴に、あの人とゆったりと一緒にお酒を飲む時間をつくってみませんか。
HINEMOS/ひねもす
JUICHIJI
退職祝いに贈りたい10,000円以上のプレゼント3選
退職祝いにプレゼントしたい10,000円以上の商品その1
和柄文様が美しいブリザーブドフラワー
こちらは、ぱっと目を惹く正方形のプリザーブドフラワーです。蓋にあしらわれたのは、日本に古くから伝わる和柄文様(もんよう)。3色展開でそれぞれの花には花言葉が、文様には縁起のいい意味が込められています。退職するあの人に感謝を伝えたいけど直接言葉にするのは照れくさいという方にもおすすめ。
atelier Enki/アトリエ エンキ
縁起の良い和柄桐箱入り プリザーブドフラワーアレンジ
退職祝いにプレゼントしたい10,000円以上の商品その2
退職後のリラックスに!名旅館に泊まれるカタログギフト
旅のプロが選んだ日本全国の名旅館に2名で泊まれるカタログギフト。JTBのアンケートで90点以上の人気施設を選りすぐっています。退職の疲れを癒すような「大切な人との憩いのひととき」をプレゼントしてみませんか。カタログギフトなので本人の好みが分からない場合にもおすすめです。
JTB商事
カタログギフト たびもの撰華 <梓(あずさ)> 旅・体験 20600円コース
退職祝いにプレゼントしたい10,000円以上の商品その3
夏は涼しく冬はあたたかい手染めストール
こちらのストールは、インディゴ染めで仕上げ。抗菌・防臭作用に優れ、保温性やUVカット効果についても専門機関より証明を受けています。季節問わず、そして年代問わず使用できるため、退職祝いにもぴったりです。
インディゴ気仙沼
【藍染】天然インディゴで手染めしたストール (7回染め)
ちょっと変わった退職のプレゼント3選!【番外編】
退職祝いのプレゼント番外編その1
挽きたての珈琲豆をハンドドリップで楽しめるロースター
こちらは、挽きたての珈琲豆をハンドドリップで楽しむためのロースター。耐熱陶器でできていて、直火にかけながら好みの煎り具合でコーヒーを楽しめます。仕事でもこだわりを発揮して活躍していたあの人にプレゼントしたい、退職後のこだわり時間を大切にするための逸品です。
肥前吉田焼
PRIVATE ROASTER プライベートロースター
退職祝いのプレゼント番外編その2
退職後の新たなスタートへ!シンプルで縁起の良い箸置きセット
こちらは、水引のモチーフを採用したハレの日のプレゼント。手で曲げられるのでシーンに合わせて使えます。シンプルなデザインで伝統工芸を知らない人にも気軽に贈れます。退職は新たな人生のスタート地点。応援の気持ちを込めて、縁起のいいプレゼントを贈りましょう。
能作
【高岡銅器】能作 箸置 – 結び
退職祝いのプレゼント番外編その3
大切な思い出をつづる1日4行の10年日記調
見開き1ページに、10年分の同じ日の記録が見渡せるようにできています。2年目以降は、ページをめくるごとに過去の自分に出会えます。エンディングノート付きだから、これからの人生を丁寧に長生きしてほしい人に贈りたいですね。
石原出版社
石原10年日記(ブラウン) 2022ー2031