
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

モダンなアクセサリーと聞いて、どんなものが思い浮かびますか?実は最近おしゃれさんのあいだで、伝統工芸品のアクセサリーが人気なんです!え?伝統工芸品でアクセサリー?と思いますよね。
伝統工芸品の中にはモダンでおしゃれなものも多く、現代の雰囲気に合わせて作られたアクセサリーがたくさんあります。
今回は伝統工芸品のアクセサリーの中から、モダンでおしゃれなデザインのものを10個紹介します!
洗練された伝統工芸品のアクセサリーを取り入れて、おしゃれにぐっと差をつけてみませんか?
モダンなデザインと言われても、いまいちピンとこない人も多いでしょう。モダンなデザインというのは、最新のデザインや現代的なデザインのことを指します。
時代の流れと共に変化し、その時代を象徴するようなものがモダンなデザインと呼ばれています。
モダンなデザインのアイテムは、モノトーンのものが多いです。
もちろんカラフルなものもありますが、シンプルでスタイリッシュなデザインが多いのが特徴です。
モノトーンのアイテムだけでなく、メタリック系のものも人気があります。
ゴールドやシルバーなどをファッションの一部に取り入れると、印象がグッと明るくおしゃれになります。
伝統工芸品をファッションに上手く取り入れることができれば、おしゃれのレベルもグッとアップします。
しかし、どんな風に取り入れたら良いか分からない人も多いでしょう。
ここでは、日本の技術を駆使して作られた伝統工芸品を上手くおしゃれに取り入れるコツを紹介します。
シャツやパンツなどの目立つ大きな部分に取り入れるのではなく、まずはさりげなく伝統工芸品を使うのがおすすめです。
アクセサリーや時計、カバンなどであればファッションの一部にさりげなく伝統工芸品を取り入れることができ、ぐっとおしゃれな印象になります。
特に初めて挑戦するときは、指輪やイヤリングなどの小さめのアイテムからチャレンジしてみましょう。
伝統工芸品といっても、さまざまなデザインが存在します。まずは自分のファッションの系統を知り、その系統に合いそうなデザインを探してみましょう。
伝統工芸品のアクセサリーには、いつものアクセサリーにないようなおしゃれなデザインのものが多いです。友達から「どこで買ったの?!」と質問されること間違いなしです。
ここでは、BECOS Journal編集部があなたにぴったりなアクセサリー選びをお手伝いします!
それでは実際に、おしゃれでモダンなデザインの伝統工芸品のアクセサリーを10個紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ごくシンプルなホワイトのリングで、どんなファッションにも合わせやすいおすすめのアイテムです。白いアクセサリーは普段使いにも特別な日にも使うことができるので、さまざまなシーンで重宝するでしょう。
有田焼で作られたリングは、シンプルな中に上品さが感じられます。日本で多く起用されている「鱗」をモチーフにデザインされていて、日本の技術の高さを感じられるアクセサリーですよ。
白だけでなくほかのカラーやデザインも販売されているので、複数購入して用途やシーンに合わせて使い分けるのもおすすめです。
白色はシンプルですが、実は、アクセサリーで取り入れるとファッションのアクセントになるのでおすすめです。
このピアスはシャクナゲの花をモチーフに作られていて、1つ1つ丁寧に手で彫って仕上げられています。
ピアスが作られているのは滋賀県にある工房で、シャクナゲの花は滋賀県の県の花に指定されています。
温かみのある木の素材が、日本らしさを感じさせてくれますね。大きすぎない控えめなサイズ感で、耳元をモダンでおしゃれな雰囲気にしてくれるアイテムです。
びわ湖の形のピアスもあるので、併せてチェックしてみてください。
かんざしと聞くと、着物や浴衣に合わせるイメージが強いでしょう。しかし、実はかんざしは使い方次第で、着物や浴衣だけでなく、普段の洋服にも合わせられるのです。
いつものヘアゴムの代わりにかんざしを使えば、個性を出しつつ上品にまとめられます。
このかんざしは金箔を押したコットンパールが使われていて、カジュアルな洋服にも合わせやすいように作られています。
また、「小田巻き」という技法を使って作られていますが、この巻き方は糸の切れ目が分からないようになっています。そのため、縁の切れない縁起の良いものとされていますよ。
普段使いはもちろん、着物や浴衣にも合わせられるので、いろいろなファッションや髪型に合わせて楽しんでみてください。
ピンクや赤などのカラーバリエーションもあるので、あわせてチェックしてみてください。
ホワイト×ゴールドの王道カラーのブレスレット。ベースがホワイトなのでゴールドが入っていても派手すぎず、普段のコーディネートにも合わせやすいおしゃれでモダンなデザインのアクセサリーです。
幅が広いので存在感があり、このブレスレットを付けるだけで手元の印象がグッと明るくおしゃれになりますよ。
鱗をモチーフに作られていて、ほかのカラーやデザインも多く取りそろえられています。
ゴールドなしのシンプルなホワイトや、ブラックのブレスレットもあるので自分好みのものを探してみてください。
耳元で揺れる美しいタッセルが特徴的なピアスです。
この商品は、数珠の概念を大切にモダンなものづくりを行っている京都府の数珠職人さんによるものです。デザイン性があるだけでなく、それぞれのピアスに意味が込められています。
ブルーの他にもカラーバリエーションがあるので自分に合う色を見つけてみてください。
ちなみに、こちらに使われているローズクオーツは「美しさと愛」という意味を持っています。カラー別に使われているパワーストーンも異なるので、石の意味によって選んでみてもいいですね!
江戸切子の繊細な技術がつまったこちらのジュエリー。光の加減でさまざまな表情を楽しむことができます。
グラスのイメージが強い江戸切子を「より身近に感じて欲しい」という想いで開発されました。グラスよりも小さく、より繊細なカット技術が必要なため、何度も研究がされ完成したジュエリーとなっています。
華奢でどんな服にも合わせやすいデザインですが、高級感溢れる江戸切子のピアスなので一気に顔周りを華やかしてくれます。
また、ガラスなど普段ファッションに使わない素材をアクセサリーで取り入れることで、コーディネートのアクセントになり、おしゃれのレベルがぐんと上がりますよ!
高級感あふれるピンクゴールドと桜が目を惹くヘアクリップです。
実は、この素敵なヘアクリップは仏具職人さんがつくっているんです!愛知県の伝統工芸「尾張仏具」の錺金具の技術を活かして、モダンなアクセサリーを製作されています。桜の花びらの情景をグラデーションを用いつつ表現できるのは、繊細な伝統技術こそですね!
ピンクゴールドは優しい印象を与え、ヘアアレンジの仕上げにつければ上品にまとめることができますよ。周りとかぶりたくないけど、上品さは捨てられないなあという方には特におすすめします!
日本語特有の「かな」のもつ美しさが楽しめる「ひらがな」ネックレスを紹介します。いつもと違うデザインのアクセサリーを探しているあなたにおすすめです!
書道家の國廣沙織さんがジュエリー職人さんと共同でつくられています。ひらがなの持つ曲線のうつくしさを楽しんで欲しいという想いがつまっています。日本では英語やアルファベットがデザインによくつかわれますが、この機会に「日本語ってこんなにもうつくしいんだ」と実感してみませんか?
日本語の文字は世界でも美しいと人気なので、海外の大切なお友達への贈り物としてもセンス抜群です!
ブルーの美しい色合いにうっとりするこちらのペンダントは、尾張七宝の伝統工芸士に認定されている加藤芳朗さんの作品です。
薔薇デザインの他にも魅力的なデザインのものがたくさんあるので、自分に合う雰囲気にものを探してみてくださいね。尾張七宝の魅力を身近に楽しむことができますよ!
最後にスタイリッシュなデザインのバングルを紹介します。
こちらは尾張仏具の職人さんのバングルです。高度な仏具の錺(かざり)金具技術を活かして、現代のライフスタイルに合ったモダンなものづくりに挑戦されています。
和柄をベースに、「透かし」や「打出し」といった伝統技術を用いて、ひとつひとつ手作りでつくられています。こころと技術を込めてつくられたバングルは、シンプルなデザインの中に上品さや高級感が感じられますね。
軽い付け心地のバングルなので、他のデザインやブレスレットと重ね付けも楽しめますよ!
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表