
缶ビールをプシュッと開ける音の爽快感はたまりませんよね。季節を問わず楽しめるビールは1日の終わりを締めるのにもぴったりで、ゴクゴク飲んで疲れを癒している方も多いのではないでしょうか。
ところであなたは、缶ビールはいつも直接缶のまま飲んでいませんか?缶ビールはタンブラーに注ぐことで、よりビールのうまみが増すんです!
今回はビールを美味しく飲むためのタンブラー選びのポイントから飲み方のコツ、おすすめのタンブラーまで詳しくご紹介します。
目次
缶ビールの味をもっと美味しくしてくれるタンブラーを選ぶポイント
缶ビールは飲み口がせまい上に、そのまま飲むと保存のための強い炭酸で本当のビールの美味しさが味わえません。
缶ビールはタンブラーに移して余分なガスを抜き、色や香り、味わいを堪能しながら飲むのが一番美味しく飲む秘訣です。
またそのビールを注ぎいれるタンブラーによっても、美味さが変わってしまいます。
そのため、より缶ビールを美味しくしてくれるタンブラーを選ぶポイントをおさえておきましょう。
タンブラーの素材で選ぶ
タンブラーの素材によっても、ビールの味わいが変わります。
- 結露せず保温性に優れたステンレス
- クリーミーな味わいが楽しめる陶器
- 冷たさを長くキープできる銅
- 味わいをスッキリとしてくれる磁器
- 保温性に優れた木
- うまみを引き立てる錫
などなど、素材が違うだけでさまざまな味わいが楽しめます。
いろいろなタンブラーを試してみて、自分に一番あったタンブラーを見つけるといいですね。
タンブラーの形で選ぶ
最近ではビール専用のタンブラーも多く、キメの細かい泡が作れるような作りであったり、持ちやすいような凹凸のついた作りであったりとさまざまな種類のものが販売されています。
デザインもいろんな種類があるので、ビールが楽しくなるような自分のお気に入りのタンブラーを選びましょう。
タンブラーのサイズで選ぶ
ビールを美味しく飲むためには、タンブラーのサイズも重要です。
もっともビールを美味しくするグラスの黄金比は口径と高さが1:2といわれています。
背の低いタンブラーではおいしさを引き立てる泡が立ちにくく、逆に背の高いタンブラーでは泡が立ちすぎて風味を損ねてしまいます。
ビールの泡はビールが空気に触れて風味が落ちるのを防いでくれたり、味や香りを閉じこめるという役割や、苦味を吸着して口当たりをなめらかにするという役割があります。
ビールを美味しく飲むためには泡をしっかり立てることができ、泡の役割を十分に引き出してくれるような高すぎず低すぎないサイズのものを選びましょう。
缶ビールを美味しく飲むコツ!
缶ビールを美味しく飲むコツは、ビールをよりおいしくしてくれるタンブラーに注いでから飲む事です。
タンブラーに注ぐことでビールの香りや色、味わいなどをじっくり楽しむことができます。
また、その外にも3つの美味しく飲むためのポイントがあります。
①ビールは鮮度が重要!
ビールは生き物と同じなので、新鮮なビールがもちろん一番おいしい状態です。
作りたてのものをすぐに缶に詰められ、工場から保冷車で運ばれ一度も室温になっていないものがベストです。
②ビールの温度に注意!
冷えてキンキンのビールがおいしい!と感じる人も多いと思いますが、実はビールは冷やしすぎると苦味が強くなっておいしくなくなってしまうんです。
ビールには一番おいしく感じる事のできる飲み頃の温度というものがあり、だいたい6~8度ぐらいがベストな飲み頃といわれています。
常温状態の缶ビールであれば冷蔵庫で4時間寝かせると、飲み頃の温度まで冷えてくれます。
早く飲みたい!という場合は、缶のまわりに氷をおいて冷凍庫に20分入れておけば最適に冷えたビールを飲むことができます。
ただし、20分以上入れてしまうと中身が膨張して爆発しケガをしてしまう危険があるので必ずタイマーなどをセットして冷凍庫に入れるようにしましょう。
③注ぎ方で味わいも変わる!
缶ビールを美味しくする注ぎ方として有名なのが「三度注ぎ」。
はじめは泡を立てるため、わざと少し高い位置からグラスの底に勢いよく当たるように注いで泡がグラスの半分まできたら一度止めます。
上のほうの粗い泡が消えるまで待ち、ゆっくりと二度目の注ぎをしてグラスの9割ぐらいまで入れます。
再び上のほうの粗い泡が消えるまで待ち、細かい泡だけになったところで三度目の注ぎをして泡がふんわりと盛り上がるような状態になれば完成です。
普通に一気に注いでしまうよりも、見た目も味わいも変わってしまいます。
缶ビールを最高に美味しく飲める!タンブラー30選
お店で飲むビールと同等、またはそれ以上のうまさのビールを楽しむためのおすすめタン
味わいが変わる!陶器のビールタンブラー
陶器のビールタンブラーはきめ細かな泡立ちでビールをよりおいしくしてくれます。
味わい深い色合いが大人の宅飲みにぴったりな備前焼ビールタンブラー
>味わい深い色合いが大人の宅飲みにぴったりな備前焼ビールタンブラーをもっと詳しく見てみる。
質の良い陶土で仕上げられた備前焼のビアマグは、ビールを注ぐとクリーム状の泡が生じて美味しいビールが楽しめます。
焼具合によって1点1点の風合いが異なり、世界にただひとつの色合いも味わいながらビールを楽しむことができます。
- サイズ:直径8×12.0cm
- 重量:270g
- 素材:陶器
- 価格:3,000円
>味わい深い色合いが大人の宅飲みにぴったりな備前焼ビールタンブラーをもっと詳しく見てみる。
さわやかにビールを楽しめる花結晶ビールタンブラー
>さわやかにビールを楽しめる花結晶ビールタンブラーをもっと詳しく見てみる。
花が咲きほこったような美しい模様が現れる釉薬を使って焼き上げられたビールタンブラーです。
磁器でできているのに口作りがとてもシャープにできているので、とても呑みやすくなっています。
- サイズ:直径8×14.5cm
- 重量:230g
- 素材:磁器
- 容量:400cc
- 価格:4,000円
>さわやかにビールを楽しめる花結晶ビールタンブラーをもっと詳しく見てみる。
シャープな白が美味しさを引き立てるUTSUÀ カップ
>シャープな白が美味しさを引き立てるUTSUÀ カップをもっと詳しく見てみる。
有田焼ながらもスタイリッシュで現代的なカップです。
わざと釉薬をかけずに焼き上げたマットで上品な印象を与える仕上がりになっており、おしゃれにビールを楽しむことができます。
- サイズ:直径7×11.5cm
- 重量:200g
- 素材:磁器
- 容量:200cc
- 価格:2,100円
>シャープな白が美味しさを引き立てるUTSUÀ カップをもっと詳しく見てみる。
やさしい色合いに心やすらぐフリーカップ
>やさしい色合いに心やすらぐフリーカップをもっと詳しく見てみる。
大日の職人竹村氏が自身で育てたひまわりの灰や葡萄、無花果などを燃やした灰で作った灰釉を使い焼き上げた、自然がつむぎだすやわらかな色合いのカップです。
きめ細かな泡とやさしい陶器の風合いがビールのうまみを引き立てます。
- サイズ:直径7×10.5cm
- 重量:250g
- 素材:陶器
- 容量:250cc
- 価格:3,000円
>やさしい色合いに心やすらぐフリーカップをもっと詳しく見てみる。
タンブラー 吟白‐ぎんぱく‐
たまごのようなかわいらしい形のタンブラー。
信楽の職人が使っていたふうがわりなモノという意味の「へちもん」というブランドを展開している吟白オリジナルの作品です。
350ml缶を二人でシェアするのにぴったりのサイズで、ゆったりとビールを味わえます。
- サイズ:直径8×8.5cm
- 容量:250cc
- 素材:陶器
- 価格:3,520円
冷たさが伝わる!錫製のビールタンブラー
錫は水の不純物を吸収して浄化する効果があり、注がれた飲み物の味をまろやかにしてくれます。
また熱伝導に優れているため冷たいビールをさらにひんやりと冷たくする効果もあるんです。
ファッショナブルな籐巻きタンブラー
>ファッショナブルな籐巻きタンブラーをもっと詳しく見てみる。
陶器の1.8倍もの速さで熱を移動するため、冷たいビールをよりひんやりと美味しく飲むことができる錫製のタンブラー。
金属なのに口当たりもやさしく、温かみのある感触でビールをひときわ美味しく味わえます。
- サイズ:直径6.5×10.0cm
- 容量:200cc
- 素材:錫(桐箱付き)
- 価格:12,000円
>ファッショナブルな籐巻きタンブラーをもっと詳しく見てみる。
ビールのうまさをがっつり味わえるジョッキベルク
>ビールのうまさをがっつり味わえるジョッキベルクをもっと詳しく見てみる。
昭和24年から続く、大阪錫器の伝統の技を活かして作られています。
がっつりと持ってぐびぐびいける、ビールの醍醐味を存分に味わえるジョッキです。
- サイズ:直径7.2×10.0cm
- 容量:300cc
- 素材:錫(桐箱付き)
- 価格:12,000円
>ビールのうまさをがっつり味わえるジョッキベルクをもっと詳しく見てみる。
ひんやりビールの飲みごたえがたまらないNAJIMIタンブラー
>ひんやりビールの飲みごたえがたまらないNAJIMIタンブラーをもっと詳しく見てみる。
シンプルながらもどっしりとした大き目のタンブラーで、親指をそえるためのへこみが特徴的です。
ひとつひとつ丁寧に手作りで作られているため口当たりもなめらかで、内側の凹凸でビールの泡がよりクリーミーになってさらに美味しくしてくれます。
- サイズ:直径9×9.2cm
- 容量:約350cc(すれすれ容量約385ccl)
- 素材:錫100%
- 価格:7,260円
>ひんやりビールの飲みごたえがたまらないNAJIMIタンブラーをもっと詳しく見てみる。
キンキンに冷えたビールを楽しめるビアカップ
>キンキンに冷えたビールを楽しめるビアカップをもっと詳しく見てみる。
高岡市の伝統産業の技で作りあげられた純度100%の錫で作られたビアカップです。
飲み口からも唇にひんやりと冷たさが伝わり、よりビールをおいしく飲むことができます。
- サイズ:直径6.5×11.5cm
- 容量:約200cc(すれすれ容量約250cc)
- 素材:錫100%
- 価格:6,160円
>キンキンに冷えたビールを楽しめるビアカップをもっと詳しく見てみる。
自然のやさしさが浮き立つUZUKURIタンブラー
>自然のやさしさが浮き立つUZUKURIタンブラーをもっと詳しく見てみる。
福井県の河和田杉を職人が繊細に磨き上げて年輪を浮き立たせる「浮造り」という日本の伝統技法をほどこして作られた型を型どりして作られています。
金属なのに美しい年輪が浮かび上がり上質な自然のやさしさを感じられるタンブラーです。
- サイズ:直径9×9.0cm
- 重量:300g
- 容量:350cc
- 素材:錫100%
- 価格:8,470円
>自然のやさしさが浮き立つUZUKURIタンブラーをもっと詳しく見てみる。
口当たりがなめらかな木製・漆器のビールタンブラー
木製や漆器のタンブラーは美しい木目を楽しめ、素材的にもしっくりと手になじみます。
耐久性や保温性もあり、冷たいビールの温度がしばらく変わることなく楽しめます。
木目が美しくメタリックな漆器タンブラー
>木目が美しくメタリックな漆器タンブラーをもっと詳しく見てみる。
伝統的な漆塗りの技術に合わせ、錫を混ぜてメタリックな質感を出しながらも木目が美しく際立つ斬新なタンブラーです。
驚くほど軽く使い勝手も良く、シックにビールが楽しめます。
- サイズ:直径8×12.0cm
- 重量:90g
- 容量:170cc
- 素材:漆器
- 価格:20,000円
>木目が美しくメタリックな漆器タンブラーをもっと詳しく見てみる。
手になじむ天然素材タンブラー
1本の木をくり抜いて作られており、木目の浮かぶ側面はロクロ目に彫ってあるので高級感を引き立てます。
手にフィットして持ちやすく、使い勝手の良いカップです。
- サイズ:直径9.5×14.5cm
- 容量:350cc
- 素材:天然木・漆塗り
- 価格:2,000円
繊細なシルエットでビールを上品にいただけるタンブラー
>繊細なシルエットでビールを上品にいただけるタンブラーをもっと詳しく見てみる。
天然の素材が生み出す美しい木目を活かし、ひとつひとつ丁寧に挽き上げ、漆を塗ってはふき取る作業を何度も繰り返して作り出されています。
木目が鮮やかに浮かび上げられながらも優美なシルエットで、ビールをつぐのにぴったりなカップです。
- サイズ:直径8.2×14.0cm
- 容量:260cc
- 素材:トチ
- 価格:8,800円
>繊細なシルエットでビールを上品にいただけるタンブラーをもっと詳しく見てみる。
自然の芸術を感じながら楽しめるビアマグ
>自然の芸術を感じながら楽しめるビアマグをもっと詳しく見てみる。
花や実が薬用として用いられるため病魔を払い寿命を延ばしてくれる木としても有名な、北海道産の縁寿(エンジュ)という木で作られています。
柔らかな雰囲気が漂い、年齢や性別を問わず使い込む愉しみを与えてくれるカップです。
- サイズ:直径8.1×13.0cm
- 塗装:ウレタン
- 素材:エンジュ
- 価格:4,400円
>自然の芸術を感じながら楽しめるビアマグをもっと詳しく見てみる。
金色の月を眺めながら酔える天然木カップ
>金色の月を眺めながら酔える天然木カップをもっと詳しく見てみる。
木地師が薄く削りだした天然木のカップに箔貼り職人が情緒的な月を金箔のみで表現し、漆をすり込んではふきとる作業を繰り返して深みのある黒色に仕上げています。
伝統的ながらも現代的で、しっとりとした時間を感じながらビールを味わえます。
- サイズ:直径7.6×7.0cm
- 重量:20g
- 素材:けやき
- 価格:5,500円
>金色の月を眺めながら酔える天然木カップをもっと詳しく見てみる。
日本の技術力が光る!保冷力抜群のビールタンブラー
日本の技術力で生まれた、最高のビールを楽しむためにあるビールタンブラー!
冷たさをずっと保つ魔法のビアタンブラー
>冷たさをずっと保つ魔法のビアタンブラーをもっと詳しく見てみる。
金属でありながら焼き物のような風合いを持っており、背高でくびれた形状はビールに最高の泡立ちを与えます。
真空二重構造で高い保温・保冷力を誇り、結露も起きにくくどんな飲み物でもおいしい状態を保ってくれます。
- サイズ:直径7.4×14.4cm
- 重量:144g
- 容量:400cc
- 素材:チタニウム
- 価格:25,300円
>冷たさをずっと保つ魔法のビアタンブラーをもっと詳しく見てみる。
プロが注いだような味わいが楽しめるビアマグ
>プロが注いだような味わいが楽しめるビアマグをもっと詳しく見てみる。
超一流の技術を持った職人がひとつひとつ手仕事で作り上げており、内側の細かなヘアラインのおかげでビールを注ぎ入れるとプロが入れたようなクリーミーな泡立ちになります。
保冷力の高いステンレスの二重構造のため、冷たい状態をキープしてくれます。
- サイズ:直径7.4×13.1cm
- 重量:254g
- 容量:320cc
- 素材:ステンレス鋼
- 価格:8,800円
>プロが注いだような味わいが楽しめるビアマグをもっと詳しく見てみる。
口からも伝わる冷たさがたまらない銅製ペアタンブラ
>口からも伝わる冷たさがたまらない銅製ペアタンブラをもっと詳しく見てみる。
銅製の酒器はイオン効果で味が澄み、高い熱伝導率で冷たいビールをキンキンに冷えた状態で楽しめるというメリットがあります。
職人技で手打ちされたきめ細かな鎚目が美しい一品です。
- サイズ:直径7.4×11.8cm
- 重量:254g
- 容量:400cc
- 素材:ステンレス鋼
- 価格:5,500円
>口からも伝わる冷たさがたまらない銅製ペアタンブラをもっと詳しく見てみる。
内側の鏡面磨きがうまさを引き立てるタンブラー
>内側の鏡面磨きがうまさを引き立てるタンブラーをもっと詳しく見てみる。
世界的にも有名な「磨き屋シンジケート」という研磨加工のスペシャリストがビールの為に磨きあげたタンブラーです。
内側までしっかりと磨き上げているためビールの泡をきめ細かく上質な味にしてくれます。
- サイズ:直径7×12.8cm
- 重量:166g
- 容量:400cc
- 素材:18-8ステンレス鋼
- 価格:11,000円
>内側の鏡面磨きがうまさを引き立てるタンブラーをもっと詳しく見てみる。
5色の輝きが美しいチタンゴブレット
>5色の輝きが美しいチタンゴブレットをもっと詳しく見てみる。
チタンの表面酸化皮膜をミクロンレベルで調整し、光の反射で色が付いているように見えるという不思議な輝きを放つゴブレットです。
チタンの真空二重構造で高い保冷力があり、時間がたっても冷えたビールを楽しめます。
- サイズ:直径7.6×11.2cm
- 用量:400cc
- 重量:140g
- 素材:チタン
- 価格:33,000円
>5色の輝きが美しいチタンゴブレットをもっと詳しく見てみる。
まとめ
いつもの缶ビールでも、タンブラーに注いで飲むだけでだんぜん美味しくビールを飲むことができてしまいます。
また、ビールを格別にしてくれるタンブラーは大事な人への贈り物としても最適です。
タンブラーの素材や形によってまったく違う味わいが楽しめるのでぜひお気に入りのタンブラーを探し出し、おいしいビールを楽しんでみて下さい。