
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

結婚記念日は1年に1回ある大切な日ですが、各年ごとにさまざまな名前が付けられているのを知っていますか?例えば結婚9年目は陶器婚式と呼ばれています。
それぞれの年にちなんだ名前や願いが込められた名前が付けられているのですが、陶器婚式にはどんな意味が込められているのでしょうか。
今回は陶器婚式の詳しい意味と、おすすめの日本のいいものを紹介します。
陶器婚式とは結婚9年目を表す言葉です。
結婚記念日にはそれぞれ名前が付けられていて、結婚1年目は白い紙に2人の未来を描くという意味を込めた紙婚式、結婚5年目は木のように固く結ばれるようにという意味を込めた木婚式というように、意味のある言葉で表されます。
その中で陶器婚式は大切に扱い、末永く幸せという意味が込められています。
陶器は扱い方1つで壊れたり長持ちしたりします。その繊細さを夫婦関係に当てはめ、大切にし合うことで長く幸せな家庭を築こうという願いから陶器婚式と名付けられました。
夫婦関係は陶器のように繊細で、喧嘩1つでヒビが入って壊れてしまうこともあります。
そうならないよう、お互いに感謝し合って丈夫で温かい家庭を築いていきましょう。
結婚記念日にはそれぞれ名前にちなんだギフトを贈るのがおすすめです。今回の場合は陶器婚式なので、陶器や磁器のカップや食器を選ぶと良いでしょう。
最近では比較的安価な陶器もあるので、あまり予算のない人でも手軽に高級できます。陶器の食器やカップは高級感もあり、長く使えるのでおすすめです。
お揃いのものや、相手の好みのものをチョイスして購入してみてください。また、結婚9年目にもなると、日々の疲れやストレスが溜まってっくるころ。たまにはゆっくりしてね、という気持ちを込めてリラックスグッズを贈るのもおすすめです。
グッズはもちろん、マッサージやエステに連れて行ってあげるのも良いでしょう。普段はなかなかできない贅沢なので、きっと喜ばれるはずです。
結婚記念日の予算は年を重ねるごとに自然と上がっていくもの。しかし、予算に決まりはないので相手が喜んでくれそうなものを選びましょう。
平均的な予算は10000円前後ですが、陶器のカップなどであれば2000円程度から購入することができます。
陶器婚式の意味やギフト選びの注意点が分かったところで、次はおすすめのプレゼントを紹介します。
さまざまな角度から見たおすすめギフトなので、ぜひ参考にしてみてください。
温感シリーズのマグカップは、45℃以上になると美しい絵柄が浮かび上がる可愛らしい一品。美味しいコーヒーや紅茶などを味わいながら、手に取った人の心を温かくしてくれる、陶器婚式のプレゼントにぴったりのマグカップです。
丸モ高木陶器
温感 桜(表)&紅葉(裏) マグカップ(1個)
結晶釉は、焼き釜で溶けた後、冷える過程で結晶ができるのが特徴ですが、花結晶はいろいろな形状が出てきます。どのマグカップも同じ結晶はできません。夫婦ふたりだけの、特別なカップになりますね。
陶葊/とうあん
花結晶 銀花 金花 マグカップ 2点セット
茶碗表面には削り込みによって作られた凹凸があり、表情が豊か。模様はすべて手描きによって描かれています。おめでたい絵柄のアイテムなので、結婚記念日の品にぴったりですよ。
平戸松山窯
夫婦茶碗 2ヶ 丸紋地紋
サイズが大・小、また細身のストレートタイプもあるので、女性も男性も手になじみやすいものを選ぶことができますよ。窯への詰め方や窯の温度などによって少しづつ色味や模様が異なるのですべてが一点ものなのもいいですね。陶器婚式のお祝いはぜひこのカップで乾杯してみましょう。
恒枝直豆/つねきなおと
ビールタンブラー
サイズは2種で、Mは直径約13.7cmと取り分け皿や逸品を盛る小皿として使いやすいサイズ。Lは直径約20.8cmで朝食用プレートやカレー皿としても使えます。程よい深さがあるため、どんなものでも盛り付けやすく、いつもの食事をセンスアップして演出してくれるお皿です。
まるぶん
ZOA 雲割山水文 プライム プレート
直径約7cmで、ちょっとしたものを盛り付けるのにぴったりです。なんと言っても美しい青色が食卓を華やかにしてくれるのが魅力。同シリーズには酒器や箸置きもあるので、一緒に揃えるのもおすすめです。
副久製陶所
GOSU 豆皿 5点セット
直径約17.8cmと、使いやすいサイズ感。とてもおしゃれで、食事やケーキなど、いろいろなものを盛り付けたくなりますね。同シリーズのケーキトレイとあわせたり、同シリーズのティーセットと組み合わせたりと、テーブルコーディネートを楽しむこともできます。陶器婚式に少し特別なお皿をプレゼントするのもおすすめですよ。
2016/ スタジオ ウィキ ソマーズ
プレート 180
美濃焼のワイングラスは、陶器ならではの質感とゴールドの深い色味が魅力。ガラスとはまた異なる、手になじみやすい逸品です。脚の長さは3種類。陶器はガラスに比べて保温性も高いので、ショートタイプならホットコーヒーや紅茶を楽しむこともできますよ。スタイリッシュなコーディネートが好きな方への陶器婚式のプレゼントにおすすめです。
丸モ高木陶器
Gold Wine 陶Glass
黒のラインが特徴的なデザインのペアワイングラス。無機質な印象が多いガラス製品ですが、吹きガラスならではの柔らかさを持ち合わせています。ワインの他にもジュースや冷酒などさまざまな飲み物に使えて1セットあるととても重宝するおしゃれなグラス。陶器婚式にはこのグラスで乾杯したいですね。
SUN GLASS STUDIO KYOTO
玄 ワイン グラスペア
若狭塗箸のブランド「箸蔵まつかん」の箸は、職人が、一つ一つ丁寧に作り上げた高級箸。国産の天然素材が使用されているので、安心して使うことができます。縁起物として好まれる箸の中でも上品で高級感ある贈り物なので、陶器婚式のプレゼントとしてよろこばれる逸品です。
箸蔵まつかん
若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
寝ている時間に働く「肌の再生力」に注目したナイトコスメ4種(化粧水、美容液、乳液、ナイトクリーム)がセットになった商品。いつまでも綺麗でいてね、という想いを込めて陶器婚式にご主人から奥様へプレゼントするのにおすすめ。
Foo Tokyo
ナイトコスメ フルラインナップ ギフトセット
今回は陶器婚式におすすめのギフト11選を紹介しました。
どのギフトも素敵なものなので、相手の好みや自分の予算に合わせて選んでみてください。
結婚記念日はプレゼントを贈ることも大切ですが、一番重要なのは感謝の気持ちを伝えることです。
日々の感謝をしっかり言葉で伝え、プレゼントを渡せばさらに喜ばれるでしょう。
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表