上質なプレゼントが揃う予算2万円の結婚祝い
予算2万円で購入できる結婚祝いのプレゼントを10選ご紹介します。上質な品が揃うなかで価値の高いアイテムを厳選しました。ご祝儀の場合、「2万円」という偶数の金額は「割り切れる」という意味合いから避けられるケースがあります。縁起を気にしない新郎新婦であればマナー違反ととらえる可能性は低いですが、不安な場合はプレゼントを用意してお祝いの気持ちをあらわしてみてはいかがでしょうか。
食器や家電、カタログギフトから厳選!
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント10選
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント1
【カッティングが美しい「江戸切子」のグラス】
東京都の伝統工芸品として知られる「江戸切子」のペアグラスは、結婚祝いにぴったりの格式高い商品です。深いカッティングによるはっきりとした「剣菱文様」が特徴。剣は、神器として用いられることから「魔除け」の役割を果たすといわれています。
「笹の葉文様」や「星」もカットで入れられたオリジナルデザインは、華やかながらも飽きのこないデザイン。ビールを注いで飲めば、2人の晩酌の時間がより楽しいものになりますよ。
木本硝子
【江戸切子】星剣菱 一口ビールペア
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント2
【素材や縫製にとことんこだわった究極の「今治タオル」】
結婚祝いとして使われることも多い今治タオルですが、「Foo Tokyo」では、日本の最高の生地を使い、最高の工場で縫製を行い生産しているプレミアムな商品です。素材には世界でも希少といわれるオーガニックコントを使用。
素材と製法にこだわったバスタオルとフェイスタオルのセットは、洗濯してもふわふわ感が持続します。縫い目ひとつひとつにもこだわりをもって丁寧に作られた究極のタオルは2万円近い価格に見合う使いたくなる逸品ですよ。
Foo Tokyo
【タオル】ギフトセット オーガニックコットン | 今治タオル
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント3
【縁起のよい文様が描かれた「三川内焼」の夫婦茶碗】
長崎県の佐世保市周辺で生産される「三川内焼」は、予算2万円以内で購入可能な400年以上続く伝統工芸の品。白磁器に描かれる青色の染付が特徴的なペアの茶碗です。極細筆によって繊細に表現された図柄が特徴的な品。
「青海波(せいがいは)」と呼ばれる伝統の「吉祥紋様」は、幸せが続くことを願ったもので結婚祝いの品として贈れば喜ばれますよ。そのほかにも「七宝」が丸紋のなかに絵付けされた縁起のよい茶碗は幸せな食卓にぴったりです。
平戸松山窯
【三川内焼】夫婦茶碗(2ヶ)丸紋地紋
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント4
【黒檀を使った名入れ可能な「若狭塗」の夫婦箸】
福井県の小浜市周辺で生産される「若狭塗」。黒と赤が美しい夫婦箸は、職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。400年以上の歴史をもつ伝統の品は結婚祝いのギフトとしても喜ばれます。
箸の素材は、光沢やキメの細かさが特徴の銘木「黒檀(こくたん)」を使用。漆も国内の天然素材にこだわって作られています。夫婦箸とともに波佐見焼のシックな箸置きもセットに。名入れも可能なので思い出に残る結婚祝いを渡したい方におすすめです。
箸蔵まつかん
【若狭塗】箸ペア 黒檀 四角 漆塗 箸置付
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント5
【「SUN GLASS STUDIO KYOTO」のキレイなお皿セット】
京都府に工房を構える「SUN GLASS STUDIO KYOTO」の吹きガラスによるお皿2個セットは、繊細さと温もりが伝わる作品。食卓に欠かせないお皿は結婚祝いのギフトとして人気があります。
お皿は16cmと27cmの2種類でどちらも使いやすいサイズ感。手作りだからこそできる美しさと同じものが1つとしてない希少価値の高い作品です。
SUN GLASS STUDIO KYOTO
【吹きガラス】煌 皿 2個セット
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント6
【錫100%で作られた「能作」のペアタンブラー】
富山県高岡市の「高岡銅器」が展開する錫製品のブランド「能作」。錫100%を使用した結婚祝いにぴったりのペアタンブラーは錫製品のよさを存分に味わうことが可能です。
お酒やビールを入れるとまろやかでおいしくなるとともに、熱伝導率の良さにより、冷たい飲み物はより冷たく味わえる点がポイント。晩酌が好きな新郎新婦へのお祝いにオススメです。
能作
【タンブラー】NAJIMI 2ヶセット (桐箱入) | 高岡銅器
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント7
【シンプルなデザインが特徴の「BALMUDA」の電気ケトル】
日本の家電メーカー「BALMUDA(バルミューダ)」の電気ケトルは、ムダのないシンプルなデザインが美しい商品。コーヒー3杯分など、夫婦が使う量に合ったサイズ感で結婚祝いにぴったりです。
お湯を沸かす際は、ケトルを電源ベースに置くだけと簡単。沸騰したら本体のハンドル先端についているランプがほんのりと光る機能付き。朝食の際など、お湯を沸かすシーンが楽しくなる商品ですよ。
BALMUDA(バルミューダ)
The Pot
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント8
【おしゃれなデザインのホットプレート】
「abien(アビエン)」のホットプレートは、厚さが3mmの超極薄プレートを2つの脚で固定した独特なデザイン。温度調節可能なので、いろいろな料理に利用できます。ヒーターの密度が高く、プレートに熱が伝わりやすいため焼きムラがなく調理できる点もメリット。
プレートは取り外してシンクで丸洗いできるため後片付けも簡単です。友達を自宅に招いた際のおもてなしやキャンプなどが好きな新郎新婦への結婚祝いに贈ると喜ばれます。
abien(アビエン)
マジックグリル ホットプレート
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント9
【本格的な料理も時短可能な「アイリスオーヤマ」の電気圧力鍋】
もっておくと便利な調理家電のひとつに挙げられる「電気圧力鍋」。アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、自動メニューが80種類と手動メニューが6種類搭載されており、調理を時短でき、簡単に作ることが可能です。
電気圧力鍋以外にもグリル鍋やお鍋をすることもできる品。4.0Lの容量なので、お友達を招いての食事や家族が増えても使えるサイズです。時短調理できるので、忙しいご夫婦への結婚祝いにおすすめ。本格的な料理も手間をかけることなく調理できて便利ですよ。
アイリスオーヤマ
電気圧力鍋 4.0L
【予算2万円】結婚祝いにおすすめのプレゼント10
【おいしいコーヒーが全自動で飲める「パナソニック」のコーヒーメーカー】
忙しい朝に助かる全自動のコーヒーメーカーも結婚祝いに贈ると喜ばれる品のひとつです。パナソニックのコーヒーメーカーは「全自動こだわりドリップ」の機能付き。いつでも豆から挽きたてのコーヒーが味わえます。
豆を挽くミルは自動洗浄なのでお掃除も楽々。「粗挽き」と「中細挽き」のフィルターによって豆を挽き分け、お好みに応じて4種類の味わいのコーヒーが楽しめます。コーヒーの味にこだわる人も大満足の商品です。
Panasonic(パナソニック)
コーヒーメーカー
ご祝儀2万円を贈る場合の結婚祝いのプレゼント
ご祝儀は一般的に「3万円」からが相場といわれています。結婚式の食事代や引き出物代にかかる費用2万円にお祝いのお金を1万円プラスして贈ることから3万円になっていますが、金額的に払えない場合は、おもてなしにかかる費用の2万円にプラスして5,000円ほどのお祝いのギフトを贈ることも考えてみてはいかがでしょうか。ご祝儀とお祝いの品を合わせて金額が2万円以上であれば、結婚祝いのマナー違反にはあたらないとされていますよ。本記事では5,000円以内で購入可能な伝統工芸品のプチギフトを2選ご紹介します。
ご祝儀2万円を贈る場合の結婚祝いのプレゼント1
【夫婦そろって使える「江戸硝子」のうすはりグラス】
東京都の「木本硝子」のオールドグラスはペアセットでのお届け。「うすはり」のグラスは、一般的なグラスに比べてビールがおいしく飲めると評判です。
ウイスキーや焼酎などのお酒を注ぐのはもちろん、ソフトドリンク用としても使うことが可能。多用途に使えるので便利です。木箱に入れてお届けするので結婚祝いのちょっとしたプレゼントにもぴったりですよ。
木本硝子
【江戸硝子】うすはり オールドM 2点セット 木箱入
ご祝儀2万円を贈る場合の結婚祝いのプレゼント2
【和・洋どちらの料理にもマッチする「若狭塗」の夫婦箸】
福井県の「若狭塗」の技法で作られた夫婦箸はちょっとした結婚祝いにぴったりです。「夜空」と名付けられた箸は、キラキラと星が瞬いているシーンを切り取ったもの。
独特な色合いの箸は和・洋問わずどんなテーブルコーディネートにもマッチしてくれますよ。名入れも可能な夫婦箸は、特別なお祝いの品を贈りたい方におすすめです。
結晶
【箸】ペア 夜空 箸置付(22.5cm)| 筆描き
【予算2万円】結婚祝いのプレゼントの選び方
予算2万円で結婚祝いのプレゼントを選ぶ場合、普段購入しない高級なギフトも贈ることが可能で、選択肢も広がります。夫婦茶碗や箸など、夫婦で使える商品であれば喜ばれるでしょう。またコーヒーメーカーや電気圧力鍋など、相手のライフスタイルや趣味に合った調理器具などを贈ることもできます。相手の趣味などがわからない場合、お皿や箸などいくつあっても邪魔にならないようなアイテムから質の高い品を探してみてくださいね。
- ご祝儀2万円はマナー的にありえないでしょうか。
-
ご祝儀は一般的に「3万円」からが相場といわれています。結婚式の食事代や引き出物代にかかる費用2万円にお祝いのお金を1万円プラスして贈ることから3万円になっていますが、金額的に払えない場合は、おもてなしにかかる費用の2万円にプラスして5,000円ほどのお祝いのギフトを贈ることも考えてみてはいかがでしょうか。また、ご祝儀ではなく、2万円ほどの上質な品を購入してプレゼントすることもできます。予算2万円で購入できるおすすめの品や5,000円のプチギフトもご紹介しています。詳しくはこちらをご覧ください。
- 結婚祝いに2万円を贈るのは縁起が悪いでしょうか。
-
ご祝儀の場合、「2万円」という偶数の金額は「割り切れる」という意味合いから避けられるケースがあります。縁起を気にしない新郎新婦であればマナー違反ととらえる可能性は低いですが、不安な場合はプレゼントを用意してお祝いの気持ちをあらわしてみてはいかがでしょうか。予算2万円で購入できる上質な品はこちらをご覧ください。