モダンでおしゃれな風鈴!日本の職人が手作りする美しい風鈴7選

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

  じめじめと湿度高めな日本の夏…。 チリンチリンと鳴る涼やかな音色がどこからか聞こえてくると、どこか懐かしく涼やかな気持ちになりませんか?

温暖化が進み、猛暑どころか酷暑の日も増えている日本の夏こそ、エアコンだけでなく風鈴の音色で気持ちの涼も取り入れることをおすすめします。

そんな風鈴は職人が丁寧に手作りした、良質なものがおすすめです。

商品評価価格商品名ブランド特徴問い合わせ
購入
4.5
¥11,000
(税込)
涼の音
花結晶・白
京焼-清水焼
K+
置き型詳細はこちら
レビューなし
¥11,000
(税込)
涼の音
黒銹
京焼-清水焼
K+
置き型詳細はこちら
レビューなし
¥6,270
(税込)
風鈴・スリム
シルバー
高岡銅器
能作
吊り型
※2色展開
詳細はこちら
レビューなし
¥3,300
(税込)
静かな音の鬼瓦三州鬼瓦
鬼福
吊り型詳細はこちら
5
¥16,500
(税込)
LinNe Chibi (M)菊結び 黄南條工房おりん
※13色展開
詳細はこちら
※価格・在庫などの最新情報はBECOSサイトに準じます
目次

そもそも風鈴とは

基本的な風鈴は、釣り鐘のような形をしており、その内側に舌(ぜつ)と呼ばれる重りが当たって音が鳴る「鈴」のような仕組みです。

その下に短冊や羽が吊るされたデザインになっているモノが多く、それらが揺れるさまも、音色とともに涼しさを演出してくれています。

本体部分の素材は、硝子や金属、磁器などさまざまです。

始まりは中国そして日本へ

風鈴の起源は中国にあります。

日本の風鈴とは使い方がまったく違い「占風鐸(せんふうたく)」と呼ばれる占いの道具でした。竹林の東西南北にこの占風鐸を下げて、音の鳴り方から物事の吉凶を占っていたと言われています。

その後、仏教とともに日本に渡ると、寺院の屋根の四隅にぶら下げて「風鐸」として魔除け・厄除けの意味で使われるようになりました。

昔は、強い風とともに疫病などの病原菌や邪気が運ばれてくると考えられていました。

その風の力で風鐸のリンリンという音色の聞こえる範囲が清められ、災いが寄り付かないと考えたられたのです。

ガラス製風鈴は江戸時代から

一般の家屋の軒下などに、風鈴が吊り下げられ始めたハッキリとした時期は不明ですが、江戸時代末期には、ガラス製の風鈴が町で多く売られるようになりました。

宙吹きと呼ばれるビードロの製法でつくられ、透明のガラスにさまざまな絵柄が描かれたものは、現代でもとても人気があります。

職人が手作りするモダンでおしゃれな風鈴7選

日本ブームで風鈴も外国製の安いものが増えてきました。しかし昔から職人が手作りする風鈴は、丁寧な造りやデザインはもちろん、奏でる音色もまったく違います。

軒下にぶら下げて使うものだけでなく、インテリアとしても美しい置き型の風鈴もおすすめです。

ガラス製、金属製、陶磁器など異なる素材の風鈴を8つ厳選して紹介します。

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その1
室内で音色を楽しむことができる風鈴

室内で音色を楽しむことができる風鈴
マンションや近隣との距離など住環境の影響もあり、風鈴の音で近隣に迷惑がかかりそうで心配…という人が増えています。「鈴の音 置型風鈴」なら、棚の上やテーブルなどに置けば窓から入る風が短冊に当たり、室内で風鈴の音色を楽しむことができます

風鈴本体部分は、清水焼で作られた鉢のような形をしており、黒銹と呼ばれる鉄器のようなクールな黒と、花が咲いたような模様で癒される白い花結晶の2種類があります。

=K+
【京焼-清水焼】=K+ 涼の音 置型風鈴

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その2
真鍮製のスタイリッシュな風鈴

真鍮製のスタイリッシュな風鈴
風鈴本体は高岡銅器と呼ばれる伝統工芸品です。400年以上の歴史をもつ鋳物の町である静岡県高岡市の鋳物メーカー「能作」の品で、職人が一つ一つ手作業するロクロ仕上げで作られています。

スタイリッシュなデザインは和洋どちらの空間にもマッチしお楽しみいただけます。夏の涼を表現する透き通った伸びやかな音色が特徴です。

能作
【高岡銅器】能作 風鈴 スリム – シルバー

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その3
黒澤明監督の映画作品に登場した風鈴

黒澤明監督の映画作品に登場した風鈴
室町時代の終わりから続く、小田原鋳物で作られている風鈴です。砂張(さはり)と呼ばれる銅・錫の合金は、とても繊細で加工が難しいため、熟練の職人によって一つ一つ丁寧に作り上げられています。

見た目にもいぶし銀の渋い雰囲気をもち、その音色は至福の音と評されています。世界的に有名な映画監督、黒澤明監督の作品に登場したのもこの「御殿風鈴」なのです。

小田原風鈴
砂張 御殿風鈴 寄木短冊付き 掛台セット

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その4
千利休の依頼からはじまった火鉢を使った風鈴

千利休の依頼からはじまった火鉢を使った風鈴
甲冑師として平安時代から続く明珍本舗が作る、姫路の名産品であり兵庫県の伝統工芸品にも指定されている風鈴です。火箸を使って作られた粋な見た目で、火箸はもともと千利休から依頼されて作ったのがはじまりです。時代の流れとともに火箸が使われる機会が減り、昭和40年に火箸風鈴として生まれ変わりました。

火箸が触れ合う澄んだ音は魔除けにもなり、お祝いの贈り物に選ばれることも多い商品です。玄関などにぶら下げてドアチャイムとして使うのもおすすめです。

明珍本舗
火箸風鈴 上上

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その5
ガラス工房で生み出される透明感のある風鈴

ガラス工房で生み出される透明感のある風鈴
九十九里浜にある1932年創業のスガハラガラスの工房で手仕事により生み出される、夏季限定制作の虹色風鈴です。

透明度の高い硝子に特殊な加工を施すことによって、宙に浮いたシャボン玉のように美しい虹色に輝きます。そんなはかなげな見た目にぴったりの優しい音色は、暑い夏にもまるで涼やかな風が吹いたような爽やかさです。

スガハラガラス
虹色風鈴

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その6
竹細工の中で音色が響く風鈴

竹細工の中で音色が響く風鈴
静岡県で古くから作られている伝統工芸品「駿河竹千筋細工」。職人の技によって生み出される繊細な竹ひごと美しい音色が特徴の南部風鈴を組み合わせた、見た目にも涼しげな置き風鈴です。

室内に流れる少ない風でも優しい風鈴の音色を楽しむことができます。繊細で優美なデザインは風流で、季節のインテリアとしてもオススメの置き風鈴です。

駿河竹千筋細工
置き風鈴

職人が手作りするオシャレでモダンな風鈴 その7
色のきらめきと音色に引き込まれるガラス風鈴

色のきらめきと音色に引き込まれるガラス風鈴
神奈川県小田原市のガラス工房「glasscalico (グラスキャリコ)」。横浜硝子にてチーフブロアーとして活躍したガラスアーティスト岩沢達氏が設立したブランドです。

色遊びをコンセプトとした「プリズム ライン」の風鈴は、ガラスにライン上の凹凸を作り繊細な色の変化を楽しめるデザイン。光を浴びて豊かな表情を、風を受けて素敵な音色を奏でます。

glasscalico (グラスキャリコ)
ガラスの風鈴 プリズム ライン ハンドメイドガラスアート

涼やかな風鈴の音色で暑い夏を乗り切ろう

夏の風物詩として知られる風鈴は、さまざまな素材で日本のいろいろなところで、職人たちによって一つ一つ丁寧に手作りされています。

日本古来のスタンダードな雰囲気の風鈴を選ぶもよし、現代のインテリアにも合うモダンでおしゃれな風鈴も素敵です。

今年の夏は自分好みの風鈴を選び、チリンチリンと鳴るどこか懐かしい音色で、いつもの空間を清らかに整えてみませんか?

よくある質問

モダンなデザインの風鈴を探しています

本記事では日本の伝統的な技術を踏襲しつつもおしゃれなデザインの風鈴をご紹介しています。ぜひこちらも参考になさって、素敵な風鈴を選んでくださいね。

風鈴の音色はなぜ涼しく感じるのですか

風鈴は音がなる「鈴(りん)」の部分と、それを鳴らす「舌(ぜつ)」、風を受ける「短冊」で構成されています。古来、風鈴はリンリンという音色の聞こえる範囲が清められ、災いが寄り付かないと考えられてきました。風が通り抜ける=清められて涼しく感じるという日本人ならではの心理が働いているのです。

風鈴を購入したいのですが吊るす場所がありません

最近では置き型ほ風鈴も登場しています!室内のインテリアとして風鈴の音色を楽しむことができます。BECOSでもお取り扱いがあります、京焼・清水焼のブランド「 K+」が手掛ける「涼の音」はまさにモダンデザインと伝統技術が融合した風鈴です。ぜひこちらからみてみてくださいね。

PICK UP
【風鈴】 静かな音の鬼瓦 | 三州鬼瓦
【風鈴】 静かな音の鬼瓦 | 三州鬼瓦
家を守る「鬼瓦」の風鈴!

人気の鬼瓦シリーズです!

古くから人々の幸せを願って屋根上で見守ってきた鬼瓦を現代風にアレンジ。

飾りとしてだけでなく、もともと災難を遠ざける意味のある風鈴と合体したお守りにもなります。

鬼師がひとつひとつ手仕上げした鬼瓦で鉄製の風鈴を包んであり、優しい音が鳴るのでマンションでも大丈夫。

マンション等での騒音問題を考慮し、音は風の強い日でもほのかに鳴る程度にしてあります。

プレゼントや夏の贈り物に最適です。

小さいけれど、存在感バッチリのユーモアあふれる商品です!

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次