おしゃれな置き型風鈴9選!夏インテリアに映える卓上風鈴

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

梅雨のジメジメとした時期から夏の暑い盛りまで、日本の夏の風物詩として古くから愛されている風鈴。「チリン」という高く澄んだ音色は、涼しさを感じるだけでなく、その場の空気を清めてくれるような気さえします。

最近では室内で楽しめる置き型風鈴にも注目が集まっています。置き型であれば一年中飾っておけますし、ハイセンスでデザイン性の高いものはインテリアとしても魅力です。

そこで本記事では、日本全国の上質なMADE IN JAPANを発掘&紹介する「BECOS (べコス)」がおすすめの置き型卓上風鈴をご紹介!おすすめの置き場所なども解説します。

スクロールできます
商品評価価格商品名ブランド特徴問い合わせ
購入
4.5
¥11,000
(税込)
涼の音
花結晶・白
京焼-清水焼
K+
置き型詳細はこちら
レビューなし
¥11,000
(税込)
涼の音
黒銹
京焼-清水焼
K+
置き型詳細はこちら
レビューなし
¥6,270
(税込)
風鈴・スリム
シルバー
高岡銅器
能作
吊り型
※2色展開
詳細はこちら
レビューなし
¥3,300
(税込)
静かな音の鬼瓦三州鬼瓦
鬼福
吊り型詳細はこちら
5
¥16,500
(税込)
LinNe Chibi (M)菊結び 黄南條工房おりん
※13色展開
詳細はこちら
※価格・在庫などの最新情報はBECOSサイトに準じます
目次

室内で楽しむ置き型風鈴
モダンなインテリアにもおすすめの置き型の卓上風鈴5選

洗練されたデザインの京焼-清水焼 「 K+」の置き型風鈴

室内に飾って楽しむ置き型卓上風鈴をご紹介いたします。

「風鈴+スタンド」の要素からなる置き型タイプの風鈴はデザイン性が高く、従来の吊るしタイプのイメージを超えるハイセンスなものが多いのが特徴

風鈴選びで吊るすタイプと置き型で迷っている方も、ぜひ参考になさってくださいね。

※同じ物でも外見(そとみ・ベル部分)の色や素材によって音色が変わります。視聴できる物もありますのでぜひお聞きください。

おすすめの置き型卓上風鈴①
【スタイリッシュでモダンな置風鈴】

=K+ 涼の音 花結晶・白 | 京焼-清水焼

外見(そとみ・ベル部分)が清水焼でできている置き型の風鈴です。鉄瓶を思わせる奥深いブラックの黒銹(こくしゅう)と、浮き出る文様が花形になるホワイトの花結晶の2種展開です。

木製の短冊が風を受け、鉄製の舌(ぜつ)をゆらし音を鳴らします。ガラスとはまた異なる、陶器特有の優しい音色を楽しむことができますよ。

K+
涼の音 花結晶・白 | 京焼-清水焼

おすすめの置き型卓上風鈴②
【駿河竹千筋細工の堂々たる置き風鈴】

WDH 置き風鈴セット 金

竹のしなやかな繊細さと真鍮の澄んだ音色が十分に味わえる一品。時間が立つほど艶やかになる竹の色合いも魅力です。

日中の輝きを思わせる爽やかで高い音色の「金」と、夕刻から夜へと変わるような落ち着きのある低い音色の「黒」の2種。

WDH
置き風鈴セット 金

おすすめの置き型卓上風鈴③
【ゆらゆらゆれる姿が愛らしい卓上風鈴】

小泉屋 YURARIN(ゆらりん)

起き上がり小法師のようにゆらゆらとゆれる姿が愛らしい、自立タイプの置き型卓上風鈴です。

本体ベル部分は直径4cmとコンパクトなので、デスクや玄関のちょっとしたスペースに置けます。手のひらに乗せて楽しむこともできますよ

小泉屋
YURARIN(ゆらりん)

おすすめの置き型卓上風鈴④
【何通りにも楽しめる置き風鈴】

鍛治工房 弘光 風鈴 風の音

江戸時代から続く伝統の鍛治技術にて作られた置き風鈴。

舌のついた短冊を吊るせば置き型の風鈴として、花器を置いて花台として、蝋燭を置いて燭台としていろいろな表情を楽しむことができます。鉄の澄んだ上品な音色が魅力です。吹きガラスの花器付。

鍛治工房 弘光
風鈴 風の音

おすすめの置き型卓上風鈴⑤
【シンプルながらも涼し気な置き風鈴】

駿河竹千筋細工 小置き風鈴

静岡県の伝統工芸・駿河竹千筋細工の置き風鈴。曲げた竹の先に南部風鈴をつけた、趣のあるデザインです。

風鈴には南部鉄を使用。響きの良い音色をお楽しみ下さい。


会津桐卓上風鈴・置き風鈴 あじさいとかえる

手持ちの風鈴を室内に置いて楽しめる!
シンプルでおしゃれな風鈴スタンド

能作 風鈴スタンド

こちらはお手持ちの風鈴を室内で楽しむための風鈴スタンドです。吊るす場所に困っている方も、風鈴スタンドを使用すれば、一年中室内で風鈴の音色を楽しむことができます。

シンプルで美しい作りのスタンドですのでインテリアの邪魔をすることなく、どのような風鈴にも併せやすいのが魅力です。

こちらの風鈴スタンドに合わせたい風鈴はこちら!

能作 風鈴-スリム

スタイリッシュな風鈴スタンドには、モダンな風鈴がベストマッチ。能作の鋳物の風鈴は澄んだ美しい音色が特徴で見た目もシンプルで美しいのが魅力です。風鈴がもつ「夏の風物詩」というイメージがそこまで強くないので、室内チャイムとして一年中飾っておくことができます

自分で鳴らす置き型風鈴
室内の空気が引き締まる美しい音色の卓上ベル3選

風鈴が風の力で音を鳴らすのであれば、こちらは自分の手で音を鳴らす卓上ベルタイプです。

古来日本人は音によって魔除けの効果があるとされていました。「りん」と音が鳴るだけでその場の空気が引き締まり、癒される感覚がしますよね。

自分で好きな時に鳴らせるので、ちょっと気分を変えたい時や、来客前にすっきりさせたい時などおすすめですよ。

自分で鳴らす置き型風鈴(卓上ベルタイプ)①
【結び×音の日本らしいデザインのベル】

南條工房 LinNe Chibi (S) 相生結び 黒

正倉院宝物にも用いられた佐波理(さはり)という合金でつくられたベルです。佐波里とは銅と錫(すず)の合金で、良い音色と心地よい余韻がすることから、古くから愛されてきました

ベルにはそれぞれ組紐で美しい形の「結び」が施されています。デザイン性も高く、音色は空間に澄み渡ります。鳴らすことで自分を取り巻く空気が変わりますよ。

南條工房
LinNe Chibi (S) 相生結び 黒

自分で鳴らす置き型風鈴(卓上ベルタイプ)②
【澄んだ美しい音色のミニマムなベル】

能作 ベル

富山の伝統産業である「鋳物」の技術で作られた、真鍮製のベルです。余分な部分が一切ない、シンプルでミニマムなデザインは、玄関や机の上など、どのような場所においてもすっと馴染みます。

真鍮ならではの高い澄んだ音色も魅力のひとつ。風鈴で人気の「スリム」の形と、ラッパのような「ホルン」、玉ねぎ形の「オニオン」の3種。お色も3種から選ぶことができます。同形の風鈴もありますのでお部屋に合わせて選んでくださいね。

能作
ベル – スリム

出典:能作オンラインショップ

自分で鳴らす置き型風鈴(卓上ベルタイプ)
【心が和む起き上がりこぼし形の愛らしいベル】

九乗おりん まわりん 麻の葉

おりんはもともと僧侶がお経を読み上げる際に使用する仏具のひとつ。その心が静まる優しい音色をもっと日常に取り入れるアイテムがこちらの「まわりん」。

起き上がりこぼし形のフレームをゆらすことで、愛らしい音を鳴らすことができます。てっぺんについている麻の葉模様は、魔除けや子の健やかな成長を願うの意味合いもあります。お子様の誕生祝いなどにもおすすめです。

九乗おりん
まわりん 麻の葉

吊り型?置き型?風鈴のカタチ①
そもそも「風鈴」とは?

風鈴のはじまりは?

風鈴とはその名の通り、風によってなる鈴のことです。

中国から渡ってきた青銅製の「風鐸(ふうたく)」という、その音や風向きで吉凶を占う道具が風鈴の原形といわれています。

その後、平安貴族たちが魔除けのお守りとして軒先に飾り始めたのが今日でも続く風鈴の始まりです。

ガラス製の風鈴は、初めは大変高価だったためなかなか庶民には届きませんでした。しかし安価に作ることができるようになると、ガラス製の風鈴はその涼やかな見た目や音から、人気を博すことになります。

風鈴の形とは?

風鈴は「外見(そとみ・ベルの部分)」「舌(ぜつ・ベルにあたり音を鳴らす部分)」「短冊(風を受ける部分)」の3つのパートからなります。

短冊が風を受けてひらひらと揺れる様子や、その涼しげな音色は、日本の蒸し暑い夏に一瞬の涼を呼ぶ「夏の風物詩」として愛されているのです。

吊り型?置き型?風鈴のカタチ②
ライフスタイルにあった風鈴を探そう

=K+ 涼の音 花結晶・白 | 京焼-清水焼

風鈴はデザインや音など、様々な魅力があります。

従来の吊るすタイプですと、夏に楽しむ「季節の風物詩」という印象が強いですね。

しかし近年の住宅事情により、風鈴の音がご近所に迷惑になったり、そもそも軒先がなかったりと風鈴を飾る文化が薄れてきています。

それに猛暑で窓を長時間開けておくのも厳しいですね。

それでもやはりあの美しい音色を聞きたい!という人はたくさんいると思います。そんな方のために、最近では室内に置いて楽しめる「置き型風鈴」が注目されています。

風鈴を飾るおすすめの置き場所
風水は関係する?風鈴はこんな場所がおすすめ!

日本人は古来「音」に魔除けの意味があると信じてきました。

凛とした音には空間を滞りを流し、浄化する効果があるともいわれています。やはり風の通り道となる窓辺やベランダなどがベストです。

また、置き型タイプでしたら窓辺以外にも自分の本命卦の方向に置くのも良さそうです。

置き型風鈴はインテリアとして人気
季節感を演出する贈り物にもおすすめ!

置き型の風鈴はデザイン性も高いため、贈り物としてもおすすめです。
新築祝いや誕生祝いなどにいかがでしょうか?

BECOSではこだわりのラッピングサービスも展開していますので、贈り物の際にはぜひ活用してみてくださいね。

室内に涼を呼びこむ風鈴のある暮らし

「りーん」という音を聞くと、風を感じ、涼しくなったような気がします。

軒先に風鈴を吊るす風流な姿をなかなか手に入れるのが難しいという方も、趣向を変えてインテリアとしての置き型風鈴を手に入れてみませんか。

置き型のメリットは季節や天気に関係なく室内に飾ることができること。

今年は清涼感を感じる癒しアイテム「風鈴」をぜひ日常に取り入れましょう!

風鈴はどんな場所に置くと良いですか?

風が通り抜けるベランダや窓辺がおすすめです。音には魔除けの効果があったり、空気を浄化する効果もあると言われています。何より涼やかな音色に癒され、一瞬の清涼感を感じさせてくれます。

夏の贈り物を考えています。おすすめはありますか。

「置き型の風鈴」ならばハイセンスな夏の贈り物にピッタリです! 季節やお天気に関係なくインテリアとして飾っておくこともできますよ。

PICK UP
【風鈴】 静かな音の鬼瓦 | 三州鬼瓦
【風鈴】 静かな音の鬼瓦 | 三州鬼瓦
家を守る「鬼瓦」の風鈴!

人気の鬼瓦シリーズです!

古くから人々の幸せを願って屋根上で見守ってきた鬼瓦を現代風にアレンジ。

飾りとしてだけでなく、もともと災難を遠ざける意味のある風鈴と合体したお守りにもなります。

鬼師がひとつひとつ手仕上げした鬼瓦で鉄製の風鈴を包んであり、優しい音が鳴るのでマンションでも大丈夫。

マンション等での騒音問題を考慮し、音は風の強い日でもほのかに鳴る程度にしてあります。

プレゼントや夏の贈り物に最適です。

小さいけれど、存在感バッチリのユーモアあふれる商品です!

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次