職人が手作りする藍染のTシャツ!化学原料不使用のジャパンブルーのアイテムを紹介!

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

東京オリンピックや大阪万博をはじめ、年々日本を訪れる外国人観光客が増加しています。そんな外国人たちに評判となっているのが「藍染」の美しい青。江戸時代にはすでに普及していたというこの藍染が、近年Tシャツなどの今風なファッションとして注目されています。

私も藍染がとても好きで、ストールやTシャツを愛用しています。使い始めは深い紺色が段々と薄くなっていく感じは、ジーンズを育てる感じにとても似ていて、とても愛着が湧きます。

そこで今回は、人気の藍染Tシャツについて紹介していきたいと思います。藍染とはどのようなものかから、おすすめのTシャツまで見ていくので、藍染のTシャツに興味を持った方はぜひチェックしてみてくださいね。

目次

藍染とは

藍染の原料

藍染の原料「藍」
藍染の原料「藍」

藍染とは、タデ科の植物の藍を使用して色を染める方法のことを言います。この藍に含まれている「インディゴ」という成分で色をつけていきます。

日本では着物やのれんなどの布、アメリカではジーンズを染めるのに使われていることで有名。

繊維にずっとは定着しにくい成分のために、何度も洗濯をしているうちに少しずつ色が薄くなっていきます。また、不溶性であることから顔料として使用されることもあります。

藍染の歴史

藍染は非常に歴史が古く、紀元前2000年ごろに建設されたエジプトのピラミッドから藍染が出土したという例もあり、日本国内でも奈良時代ごろには行われていたとされています。

中世ヨーロッパではインディゴは非常に貴重でしたが、大航海時代にインド洋航路が発見されてインドや東南アジアにヨーロッパが進出してきたことで、大量にヨーロッパに持ち込まれることになりました。

日本ではタデ科の蓼藍が多く使われてきましたが、江戸時代にベロ藍が輸入されるようになると、こちらが主流に。

19世紀末には合成インディゴの開発が行われ、現在は全世界で使用されているインディゴの多くが合成インディゴとなっています。

日本で行われている天然の藍をつかった藍染はとても貴重です。

職人技であった藍染

江戸時代中ごろの日本の衣類は、約80%が藍で染められたものでした。大きな町には必ず紺屋と呼ばれる染物屋があり、そこで藍染が行われていました。

衣類自体は自分で作って、それを紺屋にもっていって染めてもらっていたのです。その理由は藍染が高度な技術が必要な職人技であったから。

藍染には中間原料である「すくも」が必要となります。これは大量の藍の葉を乾燥させて発酵分解したものです。

しかしこの「すくも」の状態ではまだ染めることはできません。すくもに灰汁や酒、糠などを加えて熱を加えていきます。この作業を「藍建て」と呼び、職人技の一つです。

そして発酵に必要な30度前後の温度を保ちながら、1日に1回適度にかき混ぜながら2週間ほど発酵させて染色液を作り出します。それぞれの職人によって作り出す色が違い、江戸時代の熟練した職人は約20色もの色を使い分けて染物をしていました。

布は数分間付け込んだあと引きあげて空気に触れさせます。この工程を何度も繰り返すことで色合いを調節。

この調節は理屈通りにはいかないことが多く、経験が大きく影響する部分で、現在できる職人の数が年々減っています。

職人が手作りする!藍染のTシャツを紹介!

長く愛用できる天然インディゴ藍染めのTシャツ

職人が一つひとつ手染めする、天然藍を使ったTシャツを紹介します。ぜひ気になる商品を手に取り、魅力を感じてみてくださいね!

おすすめ藍染Tシャツ
化学的な原料は一切不使用!天然素材100%の藍染Tシャツ

東日本大震災をきっかけに、港町である気仙沼で女性たちが柔軟に働ける場所を作ろうと発足した藍の染色工房「インディゴ気仙沼」。小さな子どもを抱える現役のお母さんたちを中心としたメンバーが、肌の敏感な赤ちゃんから大人まで安心して身につけられる天然素材100%のインディゴ染め製品を手染めで丁寧に作り上げています。

サイズはS、M、Lの3サイズ

天然インディゴや手染めならではの風合いもあり、使えば使うほどに独特な個性が生まれます。

新品は濃い鮮やかな藍色
着て洗うを繰り返すと落ち着いた優しい藍色に。

新品と4年着用したTシャツの比較写真を掲載しておりますので、色変化の参考にご覧ください。長く愛用できる特別な1枚はいかがでしょうか?

気仙沼の女性たちが作る優しさあふれる藍染Tシャツ

インディゴ気仙沼 【Tシャツ】天然インディゴ(一色染め)| 藍染

インド藍を原料に、化学的なものは一切使わず天然の媒染のみを加えて染料を建てて染色したこだわり藍染のTシャツ。この天然原料には、抗菌性や防臭力、保温性、UVカット効果などのお肌を守る天然効能も備わっています。

無地のシンプルなデザインですが手染めならではの風合いがおしゃれ!また、使うほどに個性が生まれるのも魅力です。ぜひ長く愛用し、魅力を堪能してみてください。

インディゴ気仙沼
【Tシャツ】天然インディゴ(一色染め)| 藍染

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめ藍染Tシャツ【番外編】
徳島県本藍染のオーガニックコットン産着

本藍染の産地「徳島県」で、江戸時代から続く、化学染料を一切使用しない、伝統的な製法で生み出される紺色よりもさらに濃く深い藍色。職人さんが数日に分け、染め具合を確認しながら一つひとつ丁寧に染めを繰り返し、より自然の恵みで染め上げた、オーガニックコットンの産着です。

化粧箱もついているので、贈り物にもぴったりです!

2012年 「Design for Asia Award 2012」 Silver Award 受賞 (香港)

2012年 「第6回キッズデザイン賞」子どもの産み育て支援デザイン審査委員長特別賞 受賞 (日本)

化学染料不使用!徳島県本藍染のオーガニックコットンの産着

本藍染の産地「徳島県」で、江戸時代から続く、化学染料を一切使用しない、伝統的な製法により自然の恵みで染め上げた、オーガニックコットンの産着です。

男の子・女の子問わずご愛用いただけますので、出産のお祝いにぴったりな商品です。

“0歳からの伝統ブランドaeru”
【ベビー服】徳島県から 本藍染の 産着

藍染のストールもチェックしたい方はこちら

こちらの記事では、藍染のストールをご紹介しています。藍染製品に興味がある方はぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

まとめ

藍染は色合いが美しいだけでなく、防虫効果や消臭効果といった実用的な効果もあって、日本では古来より愛されてきた色染めです。

またこの色合いは「ジャパンブルー」として東京オリンピックの公式エンブレムに採用され、サッカー日本代表のユニフォームの色としても有名。

この藍染を使ったTシャツは色合い、着心地などから大人気となっています。まだ手にしたことがないという人はぜひ一度試してみてください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次