和室の照明選びでインテリアをアップデート
和室の照明選びは、洋室に比べてとくに悩ましいもの。畳に合わせて、より和の雰囲気が漂うアイテムを選ぶのか、高級旅館のような品格漂うものを選ぶのか、オーソドックスな和室のイメージを変えるようなアジアンテイストのものや北欧風のものを選ぶのかなど、選ぶ照明によって大きく空間の印象が変わります。
本記事では、空間をアップデートしてくれるおしゃれな【和室の照明のおすすめ10選】を、天井照明から間接照明まで、幅広くご紹介します。
和室におすすめの照明10選
和室におすすめの照明1 ペンダントライト
【京からかみ|空間をおしゃれに演出する和風ペンダントライト】
1902年に京都で創業された、京都の伝統工芸品「京からかみ」の製造を行う老舗ブランド「丸二」。中国から日本に伝わり約1300年の歴史を持つ唐紙と、約180年前から伝わる版木を活かした、木版手摺りならではの美しさが魅力のおしゃれな照明です。
日本製の和の温かみを感じながらも、シンプルモダンでスタイリッシュなデザインに。和室にはもちろん、寝室やリビングダイニングなどにも、和洋問わずにおしゃれに合わせられます。
丸二
【京からかみ】KARA-IRO 海松の丸
和室におすすめの照明2 間接照明
【ギフトにもおすすめ|和紙から透けるあたたかな光】
じんわり灯る組子細工の行灯です。組子の技法を用いて作られており、その緻密な組み立てと美しい和紙の光の演出が特長です。素材の木と和紙、そして職人の技術にこだわり、伝統技法を現代家具や建具に活かしています。
心を落ち着かせてくれる、和紙から透けるあたたかな光は、和室の間接照明としてぴったり。自宅用にはもちろん、結婚祝い・新築祝いなどのプレゼントにもおすすめです。
大湊文吉商店
【ライト】和紙行灯 角麻の葉 (C) | 組子
和室におすすめの照明3 テーブルスタンド
【美しい桜の情景を|卓上や床の間におすすめの銅製照明】
1970年に名古屋で創業された老舗ブランド「ノヨリ」から登場する、仏具の錺金具職人が生み出す、銅製の照明。彫り・透かしの伝統技術と、銅の桃色によって、桜の花弁が盛り散りゆく情景を美しいグラデーションで表現しています。
和室の卓上や床の間に設置しやすい、使い勝手の良いサイズ感。常夜灯としても活躍するほどよい灯りです。
ノヨリ
【照明】テーブルスタンド 尾張仏具
和室におすすめの照明4 伝統紋様
【高級木材「秋田杉」|組子細工のおしゃれな間接照明】
創業100年を超える老舗ブランド「大湊文吉商店」から登場する、高級建具に用いられる「組子細工」でつくった行燈。純国産高級木材「秋田杉」を使用した、上品な日本美と上質感を感じられる照明器具です。
組子細工の地紋となる三ツ組組子に、日本古来の伝統文様である麻の葉をはめ込んだ繊細で洗練された和風デザインが魅力。高級旅館のお部屋ような雰囲気を醸し出してくれる、和室のインテリアを格上げしてくれる一品です。
大湊文吉商店
【組子・照明】乱れ組子行燈 麻の葉
和室におすすめの照明5 床の間
【大切な人への贈り物にも|インテリアにもおしゃれなレター提灯】
岐阜提灯の製造メーカーとして1891年に創業された老舗ブランド「オゼキ」。伝統的な岐阜提灯の製造技法を活かして、人と人をつなぐ灯りのお手紙として開発されたレター提灯です。
コンパクトなサイズ感なので、和室の床の間や、居間のサイドボードやダイニングテーブルの上にも、場所を選ばずどこにでも設置できます。大切な方に、メッセージを添えた特別感のある照明のプレゼントとして贈るのもおすすめです。
オゼキ
【岐阜提灯】J.Flavor * レター提灯 紅葉
和室におすすめの照明6 ランプシェード
【縁起の良い唐草模様|有田焼の和室照明】
和モダンでスタイリッシュな長行灯です。和紙の風合いと組子の繊細な模様が、優雅で落ち着いた雰囲気を醸し出します。照明としてだけでなく、インテリアの一部としても素晴らしい存在感を放ちます。和室やリビングルーム、寝室など、さまざまな場所で優雅な雰囲気を演出します。
落ち着いた光の広がりは、リラックスや癒しのひとときを提供してくれます。こちらは贈り物としても最適です。和の美意識を感じながら、大切な方に温かな光を贈りましょう。
大湊文吉商店
【ライト】和紙行灯 角麻の葉 (D) | 組子
和室におすすめの照明7 天井照明
【純国産杉使用|風格ある佇まいを演出する横桟の美】
1951年に創業された老舗照明ブランド「オーデリック」から登場する、国産杉を使用し、木工職人により製作された純木製のペンダントライト。
伝統的な横桟の水平線が強調された木組みで、風格のある佇まいを演出します。自宅の和室にセレクトすれば、高級旅館や料亭のような、高貴な印象へと格上げしてくれそうです。
オーデリック
ペンダントライトOP252839R
和室におすすめの照明8 フロアランプ
【麻混素材のファブリックシェードから透けるやわらかな灯りを】
和室から洋室まで、幅広い空間にマッチする、麻混素材のファブリックシェードがおしゃれなフロアライトです。シンプルかつナチュラルな印象のシェードに、ワイヤーのシャープなラインがアクセントになり、洗練されたスタイリッシュな印象に。
リネンのファブリックから透けるやわらかな光が、和室の空間をやさしく上品な雰囲気に演出してくれます。
APROZ/アプロス
GRUS
和室におすすめの照明9 北欧
【和室にも合う北欧風|おしゃれな木目調の個性派ランプ】
55年の技術を誇る老舗ブランド「DI CLASSE/ディクラッセ」。ブランドのロングセラー商品アウロシリーズのウッドタイプのおしゃれな照明です。
和室にも合わせやすい、人気の北欧モダン風のペンダントライト。木目調のあたたかみのある風合いと、ヒノキのスライスをシェードにした美しいドレープデザインが魅力の、ほかにはない個性派アイテムです。
DI CLASSE/ディクラッセ
ペンダントライト Auro WOOD
和室におすすめの照明10 アジアンテイスト
【5,000円以内の高コスパアイテム|アジアンテイストのおしゃれ空間に】
和室の照明に遊び心を取り入れたい方におすすめの、おしゃれなペンダントライト。和風の空間のなかに、どこかアジアンリゾート風の雰囲気をプラスしてくれます。
シェードの模様が天井に写り、優雅な癒しのひとときを演出。長さを調節できるプルコードスイッチ式で、天井の高さや好みに合わせて設置できます。5,000円以内で購入できる、さすがニトリのコスパの良さもうれしいですね。
ニトリ
ペンダントライト(Nアサボ LBR)
和室の照明の選び方
和室の照明の選び方1
天井照明から選ぶ
和室のメインの照明として活躍する天井照明を選ぶ場合は、ペンダントランプ・シーリングライト・シーリングスポットライト・ランプシェード・ウォールスポットライトなどがあります。明るさを重視するのか、インテリアとしてのデザイン性を重視するのかなど、求める条件やイメージ、和室のレイアウトなどに合わせてぴったりの天井照明をセレクトしましょう。
和室の照明の選び方2
間接照明は設置場所に合わせてセレクト
和室の間接照明やセカンドライトとして照明を選ぶ際には、設置場所に合わせて選ぶのがポイントです。スタンドライト・フロアランプ・行灯のような畳の上や床の間に置くタイプのものから、卓上や棚上などにもぴったりなテーブルランプのように小ぶりなのものまで幅広く登場しています。用途や目的に合わせてセレクトしてみましょう。
和室の照明の選び方3
機能性にも着目
和室の照明は、和の空間をよりおしゃれにアップデートしてくれる、デザイン性に優れたものを選びたいものですが、やはり機能面も重要。リモコン操作で簡単に電源を入れられるものや、消灯タイマー機能付きのもの、細かな明るさ調整ができるものなど、選ぶ照明により機能はさまざまです。
とくに、和室を寝室としても使用する場合などは、昼光色・温白色・電球色などの細かな調光できるものや、ナイトモード機能があるものなら、常夜灯としても活用できたりと、さらに利便性が高まります。充電可能なLEDランプなどは、防災用のライトとしても活躍しますよ。求める機能性が備わっているかどうかもチェックしてみましょう。
和室の照明の人気ランキング
本記事でご紹介した【和室におすすめ照明10選】以外にも、BECOSではバリエーション富かな幅広い照明・ライトを多数取り揃えています。日本製のおしゃれな和の照明を、売れ筋ランキング順に詳しくチェックしてみましょう。
- 和室の照明はどのような種類がありますか?
-
和室の天井照明や間接照明はさまざまな種類が登場しています。メインとなる照明なら、ペンダントランプ・シーリングライト・シーリングスポットライト・ランプシェード・ウォールスポットライトなど、間接照明ならスタンドライト・フロアランプ・行灯・デスクランプなどがあります。好みやインテリアのイメージ、和室のレイアウトに合わせて選んでみましょう。選び方のポイントも参考にしてみてください。
- 和室におすすめのおしゃれな照明はありますか?
-
和室の空間をアップデートしてくれるおしゃれな照明おすすめ10選を幅広くピックアップしています。高級旅館のような、日本の伝統美が漂うアイテムから、北欧風インテリアやアジアンリゾート風のものまで、選ぶものによって大きくお部屋の印象も変わります。好みの照明をセレクトしてみましょう。