縁起物の置物10選|魔除けになる・幸運を呼ぶおしゃれな日本製アイテム特集

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

飯島 るり

日本では、昔から縁起物を置いて運気をあげたり、厄災や悪い運気から身を守るよう祈念してきました。

この記事では、おしゃれな日本製の縁起物の置物を厳選紹介。それぞれの縁起物の意味も解説します。

ご自宅用はもちろん、ギフトとしてもおすすめのアイテムですので、ぜひ最後まで見てくださいね。

\BECOSではお得な情報を随時お届け/
メルマガ登録はこちらから

目次

そもそも縁起物とは?

縁起物とは、幸運や繁栄・成功・健康など、良い出来事を引き寄せるためや、魔除けや厄除けの効果があると信じられている物やシンボルのこと。

縁起物は、それ自体が持つ形や色、素材、または由来に特別な意味が込められていることが特徴です。

これらは、古くからの文化や伝統に基づいており、人々の生活や儀式のなかで大切にされてきました。また、相手の幸せを願う贈り物としても喜ばれています。

縁起物の置物10選!
縁起物が持つ意味とおすすめ商品

オプション豊富なBECOSのラッピングサービス

縁起物の置物は、贈り物に喜ばれるアイテム。大切な方に縁起物を贈る際には、ぜひラッピングにもこだわってみてください。

BECOSでは、高級和紙やおしゃれな風呂敷を使った珍しいラッピングをご用意。熨斗やメッセージカードにも対応していますので、ぜひご利用ください。

縁起物の置物「狛犬」の意味とおすすめ商品

狛犬は、神社や寺院の入り口に対で置かれる守護獣。

「阿吽(あうん)」の形で一方が口を開け、もう一方が閉じており、邪悪なものを寄せ付けず、平和を守る役割を担っています。

縁起物の置物「狛犬」のおすすめ商品
ペットのような可愛さも魅力!

【置物】コマイヌ チャームズ

邪気を祓い、神前守護の意味を持つ「狛犬」をモチーフにした置物。「江戸木目込み」の伝統技法で作られた、キュートなアイテムです。

コンパクトサイズながら、愛らしい表情を丁寧に作り上げた逸品。全3色展開で、それぞれペット感覚の愛らしい名前付きです!

スクロールできます

コマイヌ チャームズ「チャロ」

コマイヌ チャームズ「シロ」

コマイヌ チャームズ「クロ」

縁起物の置物「だるま」の意味とおすすめ商品

禅宗の達磨大師に由来し、七転び八起きの精神を表す縁起物です。

目を描き入れる際に願掛けをし、願いが叶ったら両目を入れて感謝する風習があります。

近年では様々な色のだるまが登場しているので、願う事柄によって、色を選ぶと良いでしょう。

  • 赤色:魔除け・家内安全・開運吉祥
  • 黒色:商売繁盛
  • 黄色:金運上昇・五穀豊穣
  • 金色:金運上昇
  • 白色:目標達成・合格祈願

縁起物の置物「だるま」のおすすめ商品
開店祝いや就任祝いなど多様なギフトシーンに!

柿沼人形 江戸だるま(大)風水 赤

風水×江戸木目込みをコラボした、江戸だるま。オーソドックスな赤のだるまながら、ちりめん生地を使用した贅沢な逸品です。

力強い色である赤は、魔除け・家内安全や開運吉祥を意味します。目入れ用のシール付きなのもポイントです。

柿沼人形
江戸だるま (大) 風水 赤

スクロールできます

江戸だるま (大) 西陣 黒

江戸だるま (大) 友禅 華

江戸だるま (大) 友禅 輝

江戸だるま (大) 風水 白

江戸だるま (小)ちりめんA (赤)

\BECOSではお得な情報を随時お届け/
メルマガ登録はこちらから

縁起物の置物「招き猫」の意味とおすすめ商品

一般的に、右手を上げた招き猫は「金運」、左手は「客」や「人脈」を招くとされています。

だるま同様、「色」で意味が異なるため、選ぶ際の参考にしてみてください。

  • 白:開運招福
  • 黒:魔除け・厄除け・家内安全
  • 赤:無病息災
  • ピンク:恋愛成就
  • 金:金運上昇

縁起物の置物「招き猫」のおすすめ商品
星に願いを込める人気の招き猫!

【招き猫】招き猫 星に願いを(ちりめん多色)

人と金運の両方を招いてくれるとされる、両手上げの招き猫。ブルーの澄んだ瞳と、手をギュッと合わせる姿がキュートです。

サイズはS/Lの2展開で、どちらも手のひらサイズ。インテリアとしても活躍してくれる招き猫を探している人におすすめです。

柿沼人形
招き猫 星に願いを(ちりめん多色)

スクロールできます

風水 (白) 無垢 リラックス
全3サイズ

風水 (金) 金運
全3サイズ

へそくりの招き猫 壱号 (中)
2色展開

風水 (赤) 生命力 無病息災
全3サイズ

市松 (黒) L

柿沼人形の招き猫

縁起物の置物「パンダ」の意味とおすすめ商品

パンダの愛らしい姿と独特の模様から、「調和」や「幸運」を象徴する動物とされています。

白と黒の模様が陰陽の調和を連想させ、バランスの取れたエネルギーを体現。風水では、この調和が「良い気」を引き寄せ、家や空間の運気を高めると考えられています。

縁起物の置物「パンダ」のおすすめ商品
幸せを願うプレゼントにもぴったり!

【置物】しあわせパンダ

コロンとまあるいフォルムに、和柄のちりめん生地をまとったパンダ。カラーは、日本の伝統色を取り入れた全8色です。

頭をちょんと触れると、ゆらゆらと揺れる仕組みなのもポイント。眺めていると、癒しも与えてくれるかわいらしい置物です。

柿沼人形
【置物】しあわせパンダ

スクロールできます

しあわせパンダ(紅)

しあわせパンダ(江戸紫)

しあわせパンダ(山吹)

しあわせパンダ(漆黒)

しあわせパンダ(藍)

しあわせパンダ(若竹)

しあわせパンダ(金)

しあわせパンダ(撫子)

縁起物の置物「鬼瓦」の意味とおすすめ商品

鬼瓦は、日本の伝統的な屋根飾り。「守り神」や「魔除け」の力を持つとされ、家や建物を悪霊や災害から守るために設置されてきました。

精巧なデザインは芸術作品としても高く評価され、現代では建築様式の変化にともない、インテリアとして家の中へ置く「置物」の鬼瓦人気が高まっています。

縁起物の置物「鬼瓦」のおすすめ商品
笑う門には福来る!ユニークなインテリア

【鬼瓦インテリア】室内に飾る笑鬼瓦:山下敦

古来より厄除け・魔除けとして、日本家屋を守ってきた鬼瓦。その鬼瓦を、室内に飾るために作られた新感覚アイテム「笑鬼面(しょうきめん)」です。

鬼の見事な笑いっぷりは、見ているこちらまでつられて笑いがこみ上げるほど。魔除けと招福、両方のご利益を期待できるいいとこどりです。

鬼瓦家守
【鬼瓦インテリア】室内に飾る笑鬼瓦:山下敦

縁起物の置物「鬼瓦」のおすすめ商品
インパクト大!鬼瓦ティッシュケース

【三州鬼瓦】鬼福製鬼瓦所 ティッシュケース

鬼の鼻からティッシュが出てくる、ユーモアたっぷりなティッシュケース。撫でるほどに風合いが増し、経年変化も楽しめます。

デザインは2種類。「睨んだ顔」は魔除けや厄除け、「笑った顔」には招福の意味が込められており、お祝いギフトとしてもおすすめです。

鬼福
【三州鬼瓦】鬼福製鬼瓦所 ティッシュケース

\BECOSではお得な情報を随時お届け/
メルマガ登録はこちらから

縁起物の置物「たぬき」の意味とおすすめ商品

たぬきは「他抜き」と書く語呂合わせから、「人よりも抜きん出る」という意味が込められ、商売繁盛の縁起物として人気があります。

とくに、信楽焼のたぬきが有名で、その体の特徴に「八相縁起(はっそうえんぎ)」と呼ばれる8つの吉兆要素が込められています。詳細は以下のとおりです。

  • 笠:災いを防ぎ、身を守る
  • 大きな目:先見性を持ち、正しい判断をする力
  • 笑顔:和やかな人間関係を築き、福を招く
  • 通い帳:信用や取引を象徴し、商売繫盛を願う
  • 大きなお腹:落ち着いた判断力や度量の広さを表す
  • 金袋:金運や財運を象徴
  • しっぽ:最後まで物事を成し遂げる安定感を示す
  • 徳利:豊かさや健康を願う

縁起物の置物「たぬき」のおすすめ商品
モダンでおしゃれ!手のひらサイズのたぬき

【置物】九谷焼コラボ Tanutanu

信楽焼と九谷焼のコラボから生まれた、たぬきの置物。信楽焼の温もりは残しつつ、現代のおうちのインテリアにも合うのが魅力です。

小ぶりながら、「八相縁起」の姿をきちんと備えているのもポイント。色々なパターンがあり、セットはもちろん単体購入も可能です。

ヤマ庄陶器
【置物】九谷焼コラボ Tanutanu

縁起物の置物「盛り塩」の意味とおすすめ商品

盛り塩は、穢れ(けがれ)を祓い清める力がある塩を利用して邪気を祓うとともに、良い気を呼び込むとされています。

商売繫盛や厄除け、運気向上を願って置かれることが一般的です。盛り塩の置く場所によって、得られる効果が異なるといわれているため、以下を参考にしてみてください。

  • 玄関:外からの邪気を防ぎ、良い気を呼び込む(門の両側やドアの内側に置くと良い)
  • 店先:商売繁盛を願い、店先の両端や中央に置く
  • トイレや水回り:乱れた気を浄化し、調和を保つ
  • 寝室:ベッドの近くや隅に置くとリラックス効果があり、安眠を助ける
  • 角や隅:気が滞りやすい場所を浄化し、空間全体のエネルギーを活性化させる

縁起物の置物「盛り塩」のおすすめ商品
まるでオブジェ!新感覚の盛り塩セット

【盛り塩セット】神ノ潮 (かみのしお)

著名デザイナーがデザインした、ガラスの器がハイセンスな盛り塩セット。伊勢神宮内宮へ奉納された最高級塩と、ガラス台のセットです。

悪い気を払ってくれる日本の古き良き風習を、おしゃれに日常に取り入れることができる逸品。お塩だけの購入もできますよ。

神ノ潮
【盛り塩セット】神ノ潮 (かみのしお)

縁起物の置物「風鈴」の意味とおすすめ商品

風鈴は、風に揺れる音色で邪気を祓い、心を落ち着かせる効果のある縁起物です。

夏の風物詩のイメージが強い風鈴ですが、春には新しい始まりのエネルギーを呼び込み、秋には収穫や実りへの感謝を象徴、冬には澄んだ音色で浄化を助けるとされています。

また、素材によっても異なる運気をもたらすとされ、ガラスは涼感、金属は浄化、陶器は安定を象徴しています。

縁起物の置物「風鈴」のおすすめ商品
一点モノの音色を奏でる置き型風鈴

【置型風鈴】涼の音

オブジェのように美しい、京焼・清水焼の置き型風鈴。2色展開で、白は花が咲いたような花結晶模様、黒は鉄瓶のような質感と重厚感が特徴です。

風水で風鈴は、美しい音色が邪気を払う魔除けアイテム。洗練されたデザインでインテリアとしても活躍し、空間を優美に演出してくれます。

K+
【置型風鈴】涼の音

縁起物の置物「扇子」の意味とおすすめ商品

扇子は広がる形状から「末広がり」を象徴し、発展や繁栄を願う縁起物。とくに、放射状に広がる形から、幸運や良い気が周囲に広がるとされています。

縁起物の置物「扇子」のおすすめ商品
香りと見た目で空間演出!ルームフレグランス

【ルームフレグランス】色は匂へと

透かし文様がおしゃれなリードスティックと、清水焼の器が上品なルームフレグランス。時間の経過と共に、香りが変化するのが魅力です。

風水で、匂いは空間の「気」を浄化する存在。扇子と香りの両方を取り入れられる縁起物アイテムを探している方におすすめです。

大西常商店
【ルームフレグランス】色は匂へと

縁起物の置物はどこに飾るべき?

縁起物は、一般的には運気の入り口とされる玄関に置くのが良いとされています。また、家族の集まるリビングも良いでしょう。

合格祈願の場合は、勉強部屋の机や本棚などが良いと言われています。

また、少し高い位置に置くとより効果的。その際、置物に埃が被らないよう、清潔に保つことが大切です。

縁起物の置物の処分方法は?

縁起物を処分する際には、神社やお寺で供養してもらうのが一般的です。また、小正月に行われるどんど焼きや左義長、だるま市などでお焚き上げする方法もあります。

縁起物は「気」や「念」が宿りやすいものであるため、神社やお寺でお焚き上げ供養をしてもらうのが良い方法です。

どうしても自分で処分しなくてはならない場合は、お清めのための粗塩を入れて、一般ごみや粗大ごみとして処分する方法もあります。

その際、感謝の気持ちを込めつつ処分しましょう。そうすることで新しい運気が入ってくるようになります。

縁起物の置物に関するよくある質問

家に魔除けの置物を置きたいです。インテリアに馴染むおしゃれなものはある?

江戸木目込みの技術で作られた、柿沼人形の「赤い江戸だるま」がおすすめです。赤のだるまは、魔除けのほか、家内安全や開運吉祥の意味も込められています。ちりめん生地を使用した贅沢な逸品で、和・洋どちらのインテリアにもマッチしますよ。

幸運をもたらすといわれる人形や物を探しています。

和柄のちりめん生地をまとった「しあわせパンダ」はいかがでしょうか。パンダは、幸運や調和を象徴する動物とされています。

柿沼人形のしあわせパンダは、頭に触れるとゆらゆらと揺れ動くキュートな仕組みもポイント。日本の伝統色を取り入れた、全8色展開です。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次