
結婚祝いで送られる贈答品は様々あります。せっかくの晴れの舞台にふさわしいプレゼントを贈りたい、でも何を送ったらいいんだろう?と考えている方も少なくないでしょう。
色々な贈答品がある中でも日本製の物をプレゼントされると嬉しい方も多いようです。そこで、ぜひこの記事を参考にして結婚式を祝うのにふさわしい品を贈りましょう。
目次
- 1 結婚のプレゼントを選ぶポイント
- 2 喜ばれる結婚のプレゼントはどんなもの?
- 3 結婚のプレゼントのマナー
- 4 日本ならではのおすすめの「和」の結婚のプレゼント18選
- 4.1 清水焼の「花結晶」タンブラー
- 4.2 「GOSU」の箸置き
- 4.3 レジャーシートの「Rain Rain Go Away」
- 4.4 超撥水加工技術を使った風呂敷「やさしい羽」
- 4.5 「おぼろ月」
- 4.6 「HiBiKi・碧彩・飯碗」
- 4.7 畳のラグマット「デニムFジョイ」
- 4.8 「夕映え」カップ
- 4.9 【金沢箔】箔一 貫入 酒器セットシャンパンゴールド
- 4.10 【江戸硝子】富硝子 うきよ たまやセット
- 4.11 【有田焼】2016/クリスチャン ハース ボウル 240
- 4.12 【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)赤リンゴ オイルランプ
- 4.13 【京焼-清水焼】陶葊 花結晶(銀花 金花)茶碗(2点セット)
- 4.14 【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
- 4.15 【金属加工】音に癒やされるインテリアGRAVIMORPH「SPINDLE」ウォルナット
- 4.16 【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル2枚入り ギフトセット
- 4.17 【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)
- 4.18 【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (オレンジ&ピンク)
- 5 プレゼントは様々。よく考えて選びましょう。
結婚のプレゼントを選ぶポイント
結婚祝いを選ぶポイントとしてまず、結婚される方が親と同居しているか、していないかを確認しておきましょう。また、一人一人送るのではなく、友達同士などでお金を出し合ってプレゼントすれば高額なプレゼントを送ることも可能です。
お祝いを贈る相手が仲のよい関係であれば先に予算を伝え、相手の希望している物を贈るのもいいでしょう。他の方とのプレゼントが同じ物になってしまうことを防ぐこともできます。
結婚をしたのを機に同棲を始められる方も少なくありません。そのような場合は新生活に役立つような家具や家電などをプレゼントしてあげると、きっと喜ばれることでしょう。
その他にも、二人の記念になる物もオススメです。結婚という大事な節目をいつでも思い出せるようなプレゼントをするのもいいかもしれません。
もし、プレゼントする方がご結婚をされていた場合、贈答品として受け取ったことがある方もいるかもしれませんが、ペアで使う物などもオススメです。代表的な物がマグカップやお皿などです。
また、他の方と重複してしまっても問題がないような、複数個あっても大丈夫なプレゼントは、安心して渡すことができるのでおすすめです。
喜ばれる結婚のプレゼントはどんなもの?
渡すプレゼントは様々ありますが、中でも喜ばれる結婚のプレゼントはどんな物なの?と気になる方もいると少なくないでしょう。ここでは具体的に、もらったら喜ばれる可能性の高い商品などをご紹介します。
まずはタオル。最近は日本製のタオルが有名になっていることもあり、喜ばれる可能性が高いです。加えて、タオルなら他の方と重複してしまっても困る物ではありません。
フォトフレームなどの記念日の思い出を飾っておける物も人気です。
デジタルフォトフレームなどであれば1枚の写真だけではなく複数枚飾ることができるので結婚された方の新婚生活も華やかになることでしょう。
また、家電などは重複しないように注意を払う必要がありますが、その中でも空気清浄機などは人気です。お子さんのいる家庭環境だったりすると、やはり空気などにも気を使いたいものかと思われます。
そんな時に贈答品として空気清浄機をプレゼントすれば喜ばれることでしょう。
少し現実的では?と思われる方もいるかもしれませんが、現金やギフト券も人気です。
何を贈答品としてプレゼントしてほしい?と聞かれても気を使って本当にほしいものが言えない、なんて方もいるかもしれません。
現金やギフト券であれば、相手がほしいものを遠慮することなく買えるので喜ばれることでしょう。
結婚のプレゼントのマナー
プレゼントを渡す際のマナーとして覚えておかなければならないものがあります。
現在では、挙式当日の1~2ヶ月前、遅れてしまっても1週間前までに相手に送ることがマナーとなっています。
また、プレゼントが手渡しできる範囲のものなら、直接手渡しした方が尚良いとされています。
一方で、当日までにプレゼントを渡すことができなかった場合、当日に渡すのではなく、この場合は後日渡すようにしましょう。
加えて、家具や家電などの大きいものは、直接持っていくことが難しい場合がありますので、配送サービスなどで送り届けてもらいます。
その他にも、結婚式などのお祝い事では「忌み言葉」という、その言葉からネガティブなことを連想させるものを避けることがマナーとなっています。
例えば、包丁などの切るものは、「縁を切る」ということを連想させるので贈り物には不向きです。
中には「幸せを切り開く」と解釈する方もいるようですが、結婚される方がマナーやしきたりを重視するような方であれば、このような贈り物は避けた方が無難でしょう。
日本ならではのおすすめの「和」の結婚のプレゼント18選
ここでは和を感じられる商品を18品をおすすめします。
ぜひ、結婚のプレゼントの参考にしてみてください。
清水焼の「花結晶」タンブラー
「花結晶」という美しいタンブラー。2つとして同じ柄がないことから、記念品としては素晴らしい品でしょう。この花結晶、京都で作られている磁器の一種で、淡く綺麗な色が心を落ち着かせます。
「GOSU」の箸置き
呉須(GOSU)とは、古くから磁器に使われている青色の顔料のことです。通常の絵の具での着色と違い、素焼きの状態から着色するため色褪せないという、どこか縁起の良さを感じさせる品となっています。
レジャーシートの「Rain Rain Go Away」
>レジャーシートの「Rain Rain Go Away」をもっと詳しく見てみる。
シンガポールのデザイナー、クリス・リーさんと日本における最先端の超撥水加工技術「dewelry」を手がける朝倉染布株式会社がコラボした水溜りのような大変趣のあるレジャーシートです。
超撥水加工技術を使った風呂敷「やさしい羽」
>超撥水加工技術を使った風呂敷「やさしい羽」をもっと詳しく見てみる。
エコバッグの代わりや、急な雨などにも対応します。鳥の羽のようなやさしい色合いが特徴の商品です。
「おぼろ月」
「HiBiKi・碧彩・飯碗」
こちらは飲碗です。青と緋色の対比が美しく、食卓を鮮やかに彩ることでしょう。素材によって異なる色が出ることから、自分だけの飲碗を楽しめそうです。
畳のラグマット「デニムFジョイ」
カイハラデニム社の生地を使用した畳ラグです。一本一本が太く、耐久性に優れた「い草」を使って織っています。
「夕映え」カップ
飲み口のカーブによる口当たりの良さと、鮮やかな赤が特徴です。
【金沢箔】箔一 貫入 酒器セットシャンパンゴールド
お酒を楽しむカップルの結婚のお祝いにふさわしい、透明のガラスにシャンパンゴールド色の金箔がアクセントになった、華やかで上品な酒器セットです。
一つ一つ手づくりされるこの酒器の硝子部分は、表面が少しうねったようになっており、手にしっとりとなじみます。透明なお酒を注いで上から見ると、金箔のやわらかな光に包まれてとても美しいのが特徴です。使い込むほどに味わいの増す酒器で末永い幸せを。
【江戸硝子】富硝子 うきよ たまやセット
>【江戸硝子】富硝子 うきよ たまやセットについてもっと詳しく見てみる
花火をモチーフにしてつくられた、「たまや」と名付けられた浅鉢・豆皿・醤油差しのセットです。半透明のガラスにピンクやパステルカラーの色粒がポップに弾けています。
見た目よりも厚めの硝子で安定感もバッチリです。いつもの食卓にこんな可愛らしいセットがあれば、毎日の食事がさらにおいしく、気持ちもほっこりと和むでしょう。
>【江戸硝子】富硝子 うきよ たまやセットについてもっと詳しく見てみる
【有田焼】2016/クリスチャン ハース ボウル 240
>【有田焼】2016/クリスチャン ハース ボウル 240をもっと詳しく見てみる
有田焼400年を記念して立ち上げられたブランド「2016/」のボウルです。直径24cmとちょっと大きめボウルは伝統工芸でありながらも、シンプルでモダンなデザインが現代のインテリアにさりげなくマッチします。
サラダボウルとして、メインディッシュを乗せるお皿として用途の広い使いやすい形状です。こんな主張しすぎないすっきりとした白い食器は、結婚のお祝いとして贈るととても喜ばれるでしょう。
>【有田焼】2016/クリスチャン ハース ボウル 240をもっと詳しく見てみる
【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)赤リンゴ オイルランプ
>【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)赤リンゴ オイルランプをもっと詳しく見てみる
コロンとした形が愛らしい、津軽びいどろの真っ赤なリンゴ型のオイルランプです。ベッタリとした単色の赤ではなく、透明感のあるライトな赤色をしているので、ランプの灯りがさらに幻想的になって癒されます。
粒硝子を巻き取る技法でつくられているので、本物のリンゴの皮の表面のようにも見えます。オイルランプならではの落ちつく炎の「ゆらぎ」をどうぞ。
>【津軽びいどろ】北洋硝子(アデリア)赤リンゴ オイルランプをもっと詳しく見てみる
【京焼-清水焼】陶葊 花結晶(銀花 金花)茶碗(2点セット)
>【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (銀花 金花) 茶碗 (2点セット)についてもっと詳しく見てみる
結婚のお祝いにふさわしい、華やかで可愛らしい花結晶の夫婦ご飯茶碗です。淡く優しい発色で他の食器との相性もよく、白いご飯の美味しさをより一層引き立ててくれます。
結晶釉を使ってできる花結晶は、2つとして同じ模様は作れないと言われています。見る角度によっても、その表情の変化が楽しめます。お揃いのご飯茶碗が、食卓をさらに楽しく演出してくれることでしょう。
>【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (銀花 金花) 茶碗 (2点セット)についてもっと詳しく見てみる
【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペア
>【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペアをもっと詳しく見てみる
「食べることに困らない」という意味から縁起物で人気のお箸。
若狭塗り箸の職人が一つひとつ丁寧につくり上げる高級箸です!
毎日口に入れるものだからこそ、国内の天然素材のみを使用した安心、安全なお箸を使っていただきたいという思いが詰まっています。
>【高級箸】箸蔵まつかん 若狭塗箸の夫婦箸 八角箸ペアをもっと詳しく見てみる
【金属加工】音に癒やされるインテリアGRAVIMORPH「SPINDLE」ウォルナット
>【金属加工】音に癒やされるインテリアGRAVIMORPH「SPINDLE」ウォルナットをもっと詳しく見てみる
忙しい現代人たちが「ふっ」と童心に帰り楽しめて、頭をリラックスさせ癒される、そのようなきっかけになるアイテムとして生まれたインテリア。
自然の力を利用した不規則で趣のある動きと、心地よい音色が楽しめます。
是非大人が本気で作った遊び心を体験を贈ってみませんか。
>【金属加工】音に癒やされるインテリアGRAVIMORPH「SPINDLE」ウォルナットをもっと詳しく見てみる
【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル2枚入り ギフトセット
>【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル2枚入り ギフトセットをもっと詳しく見てみる
自分ではなかなか高級なものを買わなくても、貰ったら嬉しいアイテムの一つが日用品のバスタオルです。
こちらは、枯葉剤を使わないオーガニック農法で育てられた希少なコットン(綿花生産量のわずか0.001パーセント以下)を手摘みで収穫し、今治の不純物の少ない軟水を使って生産しています。
何度も顔をうずめたくなる柔らかい肌触りが特徴です。
>【今治タオル】Foo Tokyo オーガニックコットン バスタオル2枚入り ギフトセットをもっと詳しく見てみる
【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)
>【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)をもっと詳しく見てみる
お二人の大切な指輪を入れる有田焼のジュエリーボックスもオススメです。
こちらは、シンプルでスタイリッシュなデザインのためお部屋を選ばず、収納時でもお気に入りのジュエリーの美しい姿を楽しめます。
>【有田焼】2016/ サスキア ディーツ ジュエリーボックス ダブル (ホワイト マット)をもっと詳しく見てみる
【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (オレンジ&ピンク)
>【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (オレンジ&ピンク)をもっと詳しく見てみる
お二人の素敵な写真を入れるのにオススメなのが、フォトフレームです。
こちらは、会津塗 × 江戸木目込みのコラボアイテムです。
節句人形で有名な江戸木目込人形の技法で作られた「木目込みフォトフレーム」は、西陣織を木目込んだ華やかな逸品です。
暖かなイメージで新婚のお二人にピッタリ。
インテリアを華やかに彩ってくれます。
>【江戸木目込み】柿沼人形 木目込みフォトフレーム (オレンジ&ピンク)をもっと詳しく見てみる
プレゼントは様々。よく考えて選びましょう。
やはり日本製のものには「和」を感じられるものが多くあります。結婚祝いでは、温かみや優しさを感じられるプレゼントを送れば、喜んでもらえるでしょう。とは言え、せっかくの結婚式。
人生の中でも転機となりうる大切な時ですから、何を送れば喜んでくれるのかじっくり考え、焦らずにゆっくりとプレゼントを選ぶことが大切です。