至極の美しさ!日本製高級グラス15選|技と美を兼ね備えたガラスで贅沢な時間を

今回は、日本の職人が作るおすすめ高級グラスをご紹介。日本の職人が丹精込めて作った高級グラスはプレゼントだけでなく、自分用にも、そしてお店で使うグラスとしてもおすすめです。今回は15商品ご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次


日本ブランドの高級グラスで豊かな時間を楽しむ!
日本製高級グラスおすすめ15選

全国のグラスメーカーのなかから、日本の職人技が光るこだわりの高級グラスを厳選しました。結婚祝いや新築祝い、誕生日などのプレゼントや自分へのご褒美に高級グラスがほしいという方はぜひチェックしてみてくださいね!


日本製の高級グラス【平底タイプ】おすすめ8選

日本ブランドの高級グラスおすすめ1【予算1万円】
金箔のグラスで晩酌タイムがワンランクアップ!

箔一 貫入 タンブラーグラス(2個)

グラスの下部に金箔をあしらったグラスです。金箔が割れたような独特の文様が、高級感と同時に落ち着いた雰囲気を演出。華やかでありながら派手すぎず、来客用からちょっと上質さを演出したいふだんのテーブルコーディネートまで使いやすいのが魅力です。

容量は約350ml。缶ビールであれば泡を落ち着かせながら何度かに分けて注げばちょうど一本分入るサイズで使い勝手も良好です。和にも洋にも合わせやすく便利に使うことができますよ。

箔一
貫入 タンブラーグラス(2個)

この商品のコンシェルジュレビューをみてみる

日本ブランドの高級グラスおすすめ2【予算1万円】
薄吹きグラスでお店のグラスとしてもおすすめ

木本硝子 うすはり 鼓TSUDUMI 2ヶセット 木箱入

薄さ1mm以下という極薄ガラスで作られる「うすはり」シリーズのビールグラス。グラスの存在感を感じさせず、まるでダイレクトに飲み物が口に流れ込むかのような感覚を味わうことができます。

薄く繊細なため、割ってしまわないよう洗う際などは注意が必要ですが、ビールがおいしく感じられると人気の品。硝子職人歴50年あまり、「現代の名工」に認定される片桐久夫氏監修のもと一点一点手仕事で作り上げられた逸品をぜひ堪能してみてください。

木本硝子
うすはり 鼓TSUDUMI 2ヶセット 木箱入

日本ブランドの高級グラスおすすめ3【予算1万円】
富士山が色づき桜が舞う魔法のタンブラー!

丸モ高木陶器 旬 Shun Japan 冷感桜舞富士山 タンブラー

グラスの底に富士山がデザインされたタンブラー。飲み物の色が山肌に反射し、富士山のさまざまな表情を楽しみながら使えます。また、特殊な絵の具で描かれた桜が冷たい飲み物を注ぐとパッと色づく仕掛けもユニーク!遊び心あるグラスで、お酒を飲む時間がもっと楽しくなるでしょう。

職人の技で日本が世界に誇る美しさを表現した逸品。特別な日のプレゼントや海外の方への贈り物にもぴったりです。

丸モ高木陶器
旬 Shun Japan 冷感桜舞富士山 タンブラー

日本ブランドの高級グラスおすすめ4【予算1万円】
ひと味違うコーディネートを楽しめる白磁のワイングラス

山田晋一朗 ワイングラス

珍しい白磁のワイングラスです。シンプルななかに独特の揺らぎが感じられる美しいフォルムが印象的。ひと味違うおしゃれなコーディネートを楽しめます。

ステムがないためカジュアルに使うことができ、和食や中華にも合わせやすいのが魅力。個性的ですが手に馴染む丸いフォルムで使い心地もよく、きっとお気に入りになりますよ。手持ちのグラスと被らないアイテムとしてプレゼントにもおすすめです。

山田晋一朗
ワイングラス

日本ブランドの高級グラスおすすめ5【予算3万円】
手磨きで仕上げる美しい煌めきの切子グラス

凛然  ienomiグラス 白蛇 -haku ja-

グラス全面に切子細工を施したラグジュアリーなマルチグラス。幸運の白蛇が木々に巻き付いている様が職人の匠の技で美しく表現されています。

蛇は脱皮をくり返す特性から、再生や生命力の象徴とされ、金運アップにもご利益があるとされる縁起の良いモチーフ。ぜひ大切な方に幸せへの願いを込めてプレゼントしてみてください。

凛然
ienomiグラス 白蛇 -haku ja-

日本ブランドの高級グラスおすすめ6【予算3万円】
モダンでおしゃれ!黒の江戸切子タンブラー

木本硝子 KUROCO ストライプ タンブラー

江戸切子と言うと赤や青のカラフルなカラーと華やかなカットのものが伝統的ですが、こちらは黒のストライプデザインでモダンに仕立てられた江戸切子タンブラー。伝統工芸として人気の高い江戸切子の技と美しさを現代のくらしに無理なく取り入れくらしを彩ることができます。

ビールを注ぐと黒のガラスに黄金色が映えてステキ!まるでおしゃれなバーでお酒を楽しんでいるような気分になれますよ。

木本硝子
KUROCO ストライプ タンブラー

この商品のコンシェルジュレビューをみてみる

日本ブランドの高級グラスおすすめ7【予算5万円】
格別の時間を演出する美しすぎるオールドグラス

薩摩びーどろ工芸 satuma 二重被せ 格子オールドグラス

鹿児島の伝統工芸品「薩摩切子」は、分厚い色被せガラスをカットを施した際に生まれる「ぼかし」が最大の特徴。こちらは、透明なクリスタルガラスに2色の色硝子を重ね、さらなるグラデーションを追求したオールドグラスです。

ひとつ5万円ほどと高級ですが、吸い込まれるような美しさで晩酌タイムを格別な時間へと変えてくれます。「緑色/瑠璃色」と、「金赤/瑠璃色」の2種類で、2個セットもあります。桐箱入りで高級感もあるため、特別な日のお祝いギフトにもおすすめですよ。

薩摩びーどろ工芸
satuma 二重被せ 格子オールドグラス

日本ブランドの高級グラスおすすめ8【予算7万円】
歴史のロマンを感じる薩摩切子のオールドグラス

薩摩びーどろ工芸 satuma 古式 オールドグラス 桐箱入

薩摩切子は、幕末の薩摩藩で生み出されたガラス細工。わずか20年あまりで姿を消してしまった幻のガラス工芸ですが、職人たちの情熱と辛抱強い試作の繰り返しでおよそ100年の時を経て現代に蘇りました。

幕末のガラスの色をイメージして作られたこちらのシリーズは、淡い発色と可憐な文様が魅力。飲んで眺めてじっくり時間をかけて楽しみたい逸品です。高級感あふれる桐箱入りで、贈り物にも最適です。

薩摩びーどろ工芸
satuma 古式 オールドグラス 桐箱入

この商品のコンシェルジュレビューをみてみる

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

日本製の高級グラス【脚(ステム)付き】おすすめ7選

日本ブランドの高級グラスおすすめ9【予算5,000円】
記念日のギフトにぴったり!わっと驚くシャンパングラス

丸モ高木陶器 冷感 シャンパングラス ペアセット

冷たい飲み物を注ぐとパッと絵柄が浮かび上がる仕掛けつきのシャンパングラス。シャンパンはお祝いシーンに飲むことも多いお酒ですが、特別感を演出し場を華やかに盛り上げてくれます。サプライズ感を演出したい記念日のギフトにぴったりです。

デザインは桜、花火、紅葉、雪の結晶の4種類。季節に合うものを選んで贈るといい記念になりますよ。

丸モ高木陶器
冷感 シャンパングラス ペアセット

日本ブランドの高級グラスおすすめ10【予算1万円】
吹きグラスのぬくもりで癒やしのひとときを演出

SUN GLASS STUDIO KYOTO/サングラススタジオキョウト 玄 ワイン グラスペア

手づくりならではの温かみある表情が魅力の吹きガラスのワイングラス。グラス全体に流れるブラックのラインがなんともおしゃれ!それでいて、ワインだけでなく果実酒やソフトドリンクにもマッチする小ぶりなサイズ感と気取らない雰囲気で日常使いしやすいのが魅力です。

シンプルなワイングラスとはひと味違う個性的なグラス。手持ちのグラスと被らずプレゼントにも喜ばれますよ。

SUN GLASS STUDIO KYOTO/サングラススタジオキョウト
玄 ワイン グラスペア

この商品のコンシェルジュレビューをみてみる

日本ブランドの高級グラスおすすめ11【予算1万円】
日本酒をシックに楽しみたい時におすすめ

木本硝子 es Stem 02 w edokiriko

日本酒をワイングラスでエレガントに飲みたいという方におすすめなのがこちらのグラス。口元の反りとふっくらとしたフォルムが特徴で、お酒を含む際に唇が横に広がり舌全体にお酒が流れていくよう計算されています。ぜひ芳醇な香りの大吟醸と合わせてお酒が口のなかでゆるやかにほどけて広がる幸せを堪能してみてください。

底面に菊文様の江戸切子が施されているのもポイント。シンプルながら日本伝統の技が華やかなひとときを演出する逸品です。

木本硝子
es Stem 02 w edokiriko

日本ブランドの高級グラスおすすめ12【予算1万円】
女性へのプレゼントにおすすめ!かわいらしいビアグラス

ガラス工房Izumo ビアグラス 2点セット

島根県出雲市に工房を構えるガラス作家夫婦のブランド「ガラス工房Izumo」が手掛けるかわいらしいステム付きのビアグラス。シンプルなグラスもいいですが、食卓がパッと明るくなる華やかなグラスもひとつあるとうれしいもの。高さがないタイプなのでお酒だけでなくソフトドリンクにも使いやすく、来客に冷たい飲み物を出すときなどにも便利に使うことができるでしょう。

2点セットで見栄えもばっちり!女性へのプレゼントにもおすすめです。

ガラス工房Izumo
ビアグラス 2点セット

日本ブランドの高級グラスおすすめ13【予算2万円】
特別な贈り物に!漆塗りで仕上げた芸術的なグラス

八雲塗やま本 八雲びいどろ 藤紫塗内金箔グラス

国産の天然漆だけを使い様々な文様を描く島根県の伝統工芸「八雲塗」のブランド「八雲塗やま本」。ガラス製のワイングラスに漆を塗り重ね、ガラスとは思えない温もりある器に仕上げた一品です。ガラスの透明感を活かすため一部を窓として残し中が透けて見えるよう工夫されているのも趣があり、グラスの美しさを楽しみながら優雅なひとときを過ごすことができます。

浮き彫り風に描かれた藤の花もおしゃれ。藤の花は古くから香気が鬼除けになると言われていて、神社の境内にも植えられてきました。どこか神聖な雰囲気も感じられるワイングラスは、特別な日の贈り物にもぴったりです。

八雲塗やま本
八雲びいどろ 藤紫塗内金箔グラス

日本ブランドの高級グラスおすすめ14【予算2万円】
皇室御用達の高級クリスタルグラス

カガミクリスタル 江戸切子 ペアワイングラス 帯

皇室御用達ブランドが手掛ける最高級クリスタルのペアグラスです。こちらのカットガラスは、その彫りの深さ、精密さ、デザインの格調高さから国内外で高い評価を受けておりその美しさが何よりの特徴。

カガミクリスタルの創立者各務鑛三氏は パリ万国博覧会名誉賞受賞等、世界中で数々の栄誉に輝いた功績を持ちます。繊細でシャープな輝きと透明感が、高級感溢れる佇まいで食卓に格を与えてくれる逸品は、記念品としても相応しい高級品です。

カガミクリスタル
江戸切子 ペアワイングラス 帯

日本ブランドの高級グラスおすすめ15【予算15万円~】
凛とした雰囲気の脚付きグラス

薩摩びーどろ工芸 satuma 薩摩黒切子 ワイングラス 桐箱入

誕生日や結婚記念日、クリスマスなど特別な日に飲むことも多いシャンパン。せっかくなら、思い切りラグジュアリーなグラスで非日常感を堪能してみませんか?

現代のスタイルとして新たに生み出された薩摩黒切子のシャンパングラス。深い黒のシックな雰囲気が上質なひと時を演出してくれます。光が通らない黒色のガラスはカットが難しく、職人の長年の経験と勘が頼り。職人技が光る黒の切子シャンパングラスはとても価値が高く、あなたの所有欲も満たしてくれるでしょう。

薩摩びーどろ工芸
satuma 薩摩黒切子 シャンパングラス 桐箱入


日本製高級グラス選びの基礎知識1
選ぶならどんな形?グラスの基本の形をおさらい

グラスの形状は大きく分けて2種類。形状が違えば用途やお酒の味の感じ方も変わってきます。

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

高級グラスの種類:平底タイプ
オーソドックスなフォルム扱いやすい

パッと色づく仕掛けつき!

タンブラー型とも言われる底が平らな平底タイプ。焼酎やウィスキーを飲むときに使うグラスや、ビールを飲むときに使うジョッキ、テキーラを飲むときに使われるショットグラスもここに含まれます。

お酒だけでなくソフトドリンクなど、幅広い用途で使えるものが多いため、自分用グラスのひとつ目として選ぶなら平底タイプがおすすめです。

基本的には円柱形ですが、背の高さや飲み口の広さなどさまざまな形があります。選び際はサイズ感や形状をよく確認することが大切です。


高級グラスの種類:脚(ステム)付きタイプ
ワイングラスやシャンパングラスにおすすめ

硬度なカット技術で手間暇かけてつくられる薩摩黒切子のワイングラス・シャンパングラス

ステム付きタイプは、ワイングラスやリキュールグラスなどに見られる形です。ステム付きグラスの大きな特徴は、脚の部分を持って飲むことで飲み物に手の温度が伝わりにくいこと。冷たい飲み物を冷たいままおいしく飲むことができます。

ワイン好きでなくてもワインやシャンパンを飲む機会は意外とあるもの。小さなものは食前酒にも利用できますし、少し大ぶりのものであればお水やソフトドリンクにも使用できます。

その立ち姿からテーブルのドレスと比喩されることもあるステム付きグラス。ちょっとしたイベントのお席や、エレガントでお洒落なテーブルコーディネートを楽しみたいときにも役立つので、ひとつ持っておくといいでしょう。


日本製高級グラス選びの基礎知識2
日本が誇る5種類のガラス工芸とは

日本製の高級グラスを選ぶときに知っておきたい日本のガラス工芸の種類をご紹介します。

これらは、日本の風土が生んだ職人の技。日本人とガラスの関わりは縄文時代にまで遡るとも言われています。それぞれの地域でどのような歴史があり、どのような技によって生み出されているのかを知ることでそのグラス自体の見方もきっと変わってくるはずです。


日本製高級グラス選びの基礎知識
江戸切子とは

日本のガラス工芸ときいて「切子細工」をイメージする方も多いのではないでしょうか。江戸切子は、江戸伝馬町のびーどろ屋・加賀屋久兵衛が南蛮より入ってきたガラス製品の表面に加工を施したのがはじまりと言われています。

もともとは透明なクリスタルガラスに文様を施していましたが、今日では色ガラスを被せそのコントラストの美を魅せるものが主流となりました。代表的な文様は「矢来」「籠目」「魚子」など江戸の花鳥風月を表すものが多く、現代では曲線を用いた優美なデザインも登場しています。


日本製高級グラス選びの基礎知識
薩摩切子とは

江戸切子と肩を並べる存在が薩摩切子です。鹿児島県の薩摩藩にて、幕末〜明治初頭にかけてその技術が生み出されました。

一番の特徴は、厚みのある色ガラスを被せ、そこに文様を施すことによって生まれる「ぼかし」。色の濃淡によって生み出される光のグラデーションと、文様の優美さが最大の魅力です。文様も直線的で緻密なものや、複数を掛け合わせたような高い技術を要するものが多く、その煌めきに目を奪われます。


伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

日本製高級グラス選びの基礎知識
江戸硝子とは

現在の東京をはじめとする地域で、江戸時代より伝承される技術で一点一点手作業で作られるガラス製品を指します。

大きく「宙吹き(ちゅうぶき)」「型吹き (かたぶき)」「押型」の3つの手法があり、そのすべての工程において職人の手により生み出されます。それゆえにどこかあたたかみがあり、ひとつとして同じものがない製品が誕生するのです。


日本製高級グラス選びの基礎知識
津軽びいどろとは

「びいどろ」とはガラス製品の意味。美景で知られる青森県「七里長浜」の砂を原料に加えてみたところ、偶然にも透き通って深みのある緑色の、見事なガラスが出来上がりました。これが津軽びいどろの始まりと云われています。

以来門外不出の調合により、自然の中の色合いを美しい色ガラスによって表現した色彩豊かなガラス製品が生み出されています。

日本製高級グラス選びの基礎知識
琉球ガラスとは

沖縄のあたたかな気候とおおらかな文化の中で生み出される琉球ガラス。戦後、駐留米軍が廃棄する空き瓶を原料に作られるようになったのがはじまりと言われています。

ぽってりとぶあつくおおらかな風合い、気泡が混じるカラフルな色ガラスが特徴です。

高級グラスを長く大切に使うために 〜正しい洗い方〜

せっかく日本製の高級グラスを手に入れたのなら、いつまでも楽しみたいですよね。繊細なグラスでも長く大切に使うために、洗い方の2つのポイントをチェックしておきましょう。

高級グラスの洗い方のポイント1
他の洗い物とは分ける

ひびや割れの最大の原因は他のグラスや器との接触です。また、蛇口も要注意。他の洗い物とは別にグラスだけで洗うようにしましょう。置く場所にも気をつけて、間隔をあけて置きましょう。

高級グラスの洗い方のポイント2
基本的に手洗いで

職人の手作業によって生み出されるグラスはとても繊細。食洗機などは使用せず手洗いするのが基本です。それほどひどい汚れでなければ、45℃程度のお湯で洗うだけでほとんどの汚れを落とすことができます。

もし油汚れが付いてしまっている時は、普通の中性洗剤を使用し優しく洗いましょう。

高級グラスの洗い方のポイント3
包むように持って優しく洗う

平底タイプであれば繊細な飾りが施されていたり、ステムタイプであれば飲み口をよくするために薄く細く加工されていたりします。力に弱いため、優しく包み込むように持ち、力を抜いて洗いましょう。

高級グラスの洗い方のポイント4
なるべく早めに拭いて乾かす

洗ってそのまま放置すると水滴のシミや水垢の原因にもなります。曇りなく美しい状態を保つためにも、洗ったらなるべく早めに拭きましょう。

綺麗に拭いたグラスに指紋をつけないよう、大きめの布巾を用意するか2枚使いするとよいでしょう。毛羽立ちにくいマイクロファイバーかリネン生地がおすすめです。

拭く時には、割れの原因となるひねりの力が加わらないようにするのがポイント。グラスは横ではなく縦に持つのが良いでしょう。

お気に入りの日本製高級グラスでお酒や飲み物をもっと楽しもう!

日本の職人によって一点一点丁寧に作られる高級グラスは、お酒や飲み物を美味しく感じさせるだけでなく、味わう時間を豊かなものにしてくれるはずです。

使うグラスによってお酒や飲み物の楽しみ方は変わってきます。お酒の銘柄を楽しむように、グラス選びも楽しんでみてくださいね!

PICK UP
【美濃焼】丸モ高木 夕日を眺めるグラス キリン(1個)
【美濃焼】丸モ高木 夕日を眺めるグラス キリン(1個)
旅行気分を味わう!サプライズ感満点のグラス

世界各国の景色を楽しめるサプライズグラスシリーズ!

グラスに絵柄を装飾し、飲み物を入れた際の見え方を楽しんでみてください。

いろいろな飲み物を注いで、その変化を楽しむのも良いでしょう。

気軽に旅行に行けないときも、ふっと晩酌を楽しい時間に変えたいという想いで開発しました。

おすすめはビール!まるで黄金色に輝く夕日のような景色を味わえます。

わいわいガヤガヤと楽しんでください。

高級グラス選びでよくある質問

バカラ以外で高級なグラスを探しています。どんなものがおすすめですか?

江戸切子や薩摩切子など、日本が誇る伝統工芸のグラスはいかがでしょうか。培われてきた伝統の技で職人が丁寧に仕上げるグラスの魅力は、海外の高級ブランドのグラスにも引けを取りません。記事では日本の職人技が光る上質なグラスが多数登場するのでぜひこちらをご覧ください。

ビール用におすすめの高級グラスはありますか?

モダンな黒の江戸切子のタンブラーはいかがでしょうか。黒の色ガラスにビールの色が映えておしゃれ!プレゼントにもおすすめです。詳しくはこちらをご覧ください。

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次