【陶器オブジェおすすめ12選】日本製から海外ブランド、イベント向けの商品も紹介

目次


インテリアのアクセントには陶器オブジェがおすすめ!

玄関やリビングのアクセントととしてオブジェを飾っている人も多いでしょう。オブジェはさまざまな素材で作られており、種類も豊富。温かみを求める人には陶器オブジェがおすすめです。陶器は耐久性が高く、高級感が漂う商品も豊富なので自宅用はもちろんギフトにも最適。置物や一輪挿しなど、空間のアクセントになるステキな陶器製のオブジェを見つけてください。


陶器オブジェの選び方

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

陶器オブジェの選び方1
【使用目的で選ぶ】

購入する前にどのような目的で使用するのかを決めたうえで選ぶとぴったりの商品に出会えます。陶器オブジェは人形や動物の置物から、花瓶のようにほかの用途として使えるものまでさまざま。広い空間には大きめでインパクトのあるオブジェを、シンプルなお部屋にはカラフルなオブジェを置くなど使用目的とともに飾る場所も事前にイメージして選ぶと失敗しません。


陶器オブジェの選び方2
【ブランドで選ぶ】

陶器オブジェはブランドで選んでもいいでしょう。日本の伝統工芸品や海外ブランドの商品のなかから、お部屋のインテリアに合わせて選ぶとマッチしやすいです。有名なブランドのオブジェであれば各種記念日(誕生日、母の日、父の日など)のプレゼントにもぴったり。本記事では、メイドインジャパンの商品を数多く紹介している「BECOS Journal」がおすすめの陶器オブジェをご提案します。


日本製や海外ブランドの商品から厳選!
インテリアにおすすめの陶器オブジェ12選

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

日本製でおすすめの陶器オブジェ5選

おすすめの陶器オブジェ1
【色や形が特徴的な「武雄古唐津焼」の花器】

【武雄古唐津焼】康雲窯 ジャパンブルー 花入

唐津焼の技法を受け継いで作られる「武雄古唐津焼」の花器は大きく外に広がった口縁が特徴的な商品。ジャパンブルーと名付けられたキレイな青色が目をひく陶器オブジェです。

入れられた模様もインパクトがあるため、玄関や広いリビングに置いておいても存在感を発揮。表面に塗られている釉薬は年数を経るごとに色が変わり、シミができるなど変化を楽しめる逸品です。

康雲窯
【武雄古唐津焼】ジャパンブルー 花入

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ2
【縁起物として玄関に置きたい!「信楽焼」のカラフルなたぬきの陶器オブジェ】

【信楽焼】ヤマ庄陶器 九谷焼コラボのたぬきの置物 Tanutanu 古九谷風セット

信楽焼は鉄分が入った土を使うことで、焼きあがりが赤っぽい色や茶褐色になる特徴をもっています。ヤマ庄陶器のたぬきの置物は、信楽焼に九谷焼で使われるカラフルで色鮮やかな絵付けがなされた作品。

信楽焼のたぬきの置物といえば茶褐色が多いところ、現代のインテリアに馴染むように仕上げられた陶器オブジェです。招福の縁起物でもあるたぬきの置物は玄関のオブジェにおすすめ。引っ越し祝いや開店祝いに贈っても喜ばれます。

ヤマ庄陶器
【信楽焼】九谷焼コラボのたぬきの置物 Tanutanu 古九谷風セット

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ3
【シンプルでどんな場所にもマッチする「備前焼」の花器】

【備前焼】恒枝直豆 (陶芸家) 花器

岡山県備前市周辺で生産される備前焼は、高温で焼くことにより生まれる堅さが特徴です。恒枝直豆氏の作る一輪挿しは釉薬を使わず絵付けもしない備前焼らしさが表現された作品。

球体の形や小さくあけられた口縁かわいらしく、素朴な風合いが魅力の陶器オブジェです。シンプルなので玄関やリビング、和室などにぴったり。和洋のどちらのインテリアにもマッチします。

恒枝直豆
【備前焼】花器

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ4
【藍色が美しい「大谷焼」の大皿】

【大谷焼】森陶器 プレート皿 藍(宇宙)

徳島県鳴門市で生産される大谷焼は使用する土によって素朴な風合いが生み出されます。森陶器は大谷焼で大物を制作する数少ない窯元の一つ。大皿のため食事用のプレートから、お部屋に飾ってインテリアとして使っても映える作品です。

宇宙をイメージした神秘的で深い藍色が美しいお皿は和風のインテリアが好きな人におすすめ。藍染が有名な徳島の貴重なプレートはお祝いの品として贈っても喜ばれる陶器オブジェです。

森陶器
【大谷焼】プレート皿 藍(宇宙)

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ5
【花瓶にもライトにもなる「美濃焼」の陶器オブジェ】

照明 雫の桜 【美濃焼】

岐阜県の東濃地方で生産される美濃焼の陶器オブジェです。フラワーベースとして花を飾るスペースのほか、ライトとしても使える商品。電球が付属しているため本体内部から光を灯すことが可能です。

本体は茶褐色の色合い。桜の花びらがくり抜かれているため、光を灯せば幻想的な雰囲気に変わります。2種類の使い方があるため、どちらも楽しみたい人にぴったりの商品です。

照明 雫の桜 【美濃焼】

この商品をもっと詳しく見てみる


海外ブランドでおすすめの陶器オブジェ4選

おすすめの陶器オブジェ6
【リラ・ラーソンのネコの陶器オブジェ】

Lisa Larson(リサ・ラーソン)Cats-Mia min

スウェーデン出身のデザイナー・Lisa Larson(リサ・ラーソン)のネコの陶器オブジェです。北欧デザインの温かみと丸い形状が癒しを与えてくれる作品。

リサ・ラーソンの陶器オブジェはネコ以外にもさまざまな動物が作られています。複数集めて飾るのもおすすめ。有名デザイナーの作品はどのようなオブジェを選べばいいのかわからない人や北欧テイストが好きな人にぴったりです。

Lisa Larson(リサ・ラーソン)
Cats-Mia min

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ7
【優しい風合いがステキなマリメッコの小物入れ】

marimekko(マリメッコ)  RAUHA(ラウハ) Marikyla 小物入れ

フィンランドで誕生したアパレルブランド「marimekko(マリメッコ)」の陶器オブジェ。マリメッコ村に居住する村人がモチーフになった作品はかわいらしさがあふれ出ています。イヤリングやピアスなどの雑貨を入れる小物入れのほか、鍵やお菓子入れなどさまざまな用途に使用できて便利。

オブジェに描かれた顔の表情や模様は職人による手作業で、それぞれ異なる点もポイント。北欧テイストが好きな人やブランドのファンへ贈るギフトに最適です。

marimekko(マリメッコ)
RAUHA(ラウハ) Marikyla 小物入れ

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ8
【アンティーク調のデザインがステキなアスティエ・ド・ヴィラットの花瓶】

ASTIER de VILLATTE(アスティエ・ド・ヴィラット)Peggy ボトル

フランスのパリを拠点に活躍する「ASTIER de VILLATTE(アスティエ・ド・ヴィラット)」の陶器オブジェです。アンティーク調に仕上げられたフランス製のフラワーベースはシンプルですが雰囲気満点。

1つお部屋にあるだけでおしゃれな空間を演出できます。ボトルのほかに器などもあり、どれも繊細に作り込まれた作品ばかり。女性からの支持も高いため、誕生日のプレゼントに贈るのもいいですね。

ASTIER de VILLATTE(アスティエ・ド・ヴィラット)
Peggy ボトル

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ9
【無駄を省いたシンプルさが魅力!ヴィトラの小鳥のオブジェ】

Vitra(ヴィトラ)ロワゾー セラミック

世界的に活躍するブルレック兄弟のデザインによって生み出された小鳥のオブジェです。装飾のないシンプルさが魅力。滑らかなフォルムが特徴的です。

マットな仕上がりのアイボリーとチャコール、艶やかな仕上げのグリーンとグレーの4種類から選択可能。リビングや玄関のシェルフのほか、本棚などに置くだけでお部屋のアクセントになります。1つもっておくと重宝する商品です。

Vitra(ヴィトラ)
ロワゾー セラミック

この商品をもっと詳しく見てみる


イベントにおすすめの陶器オブジェ3選

おすすめの陶器オブジェ10
【ひな祭りにぴったり!陶器製のコンパクトなお雛様】

小さいお雛様 昭峰作 矢がすり文雛

3月3日のひな祭りに段飾りを出すのもよいですが、省スペースで飾りたいなら陶器製の小さなお雛様もおすすめです。お手入れ簡単でコンパクトサイズのため収納スペースを確保する必要もありません。

お雛様は日本製で、着物には矢羽根を模した「矢絣(やがすり)」の模様が施された作品。矢絣はまっすぐに進むことや戻らない意味をもつため、縁起のいい柄としても知られています。出産祝いのプレゼントとして贈っても喜ばれます。

昭峰
小さいお雛様 矢がすり文雛

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ11
【端午の節句に飾りたい陶器製の五月人形】

薬師窯 染錦鯉のぼり大将

5月5日の端午の節句には鯉のぼりや鎧兜を飾るご家庭も多いでしょう。愛知県瀬戸市にある薬師窯の五月人形は陶器で作られており、鮮やかな染付けが印象的な作品。

陶器オブジェは360度しっかりと絵付けされており、立体感もあります。コンパクトなため、玄関先やリビングに置いても違和感なく馴染み、片付けも簡単。ブルーとゴールドの色使いも上品です。

薬師窯
染錦鯉のぼり大将

この商品をもっと詳しく見てみる

おすすめの陶器オブジェ12
【クリスマスツリーを模した陶器製のキャンドルホルダー】

セラミカ ジィカ キャンドルホルダー

もみの木のキャンドルホルダーは、ポーランドの職人による手作り。キャンドルホルダーとして使うほかクリスマスシーズンのオブジェとしても活躍します。

クリスマスツリーの陶器オブジェは国を代表する窯元のCERAMIKA(セラミカ)の作品。乳白色のクリスマスツリーに赤い実のワイルドローズが映えるステキなデザインはクリスマスムードを高めてくれます。

CERAMIKA(セラミカ)
ジィカ キャンドルホルダー

この商品をもっと詳しく見てみる


BECOSのプレゼントラッピングについて

BECOSラッピング

陶器オブジェをプレゼントとして贈る際、相手に対して失礼がないよう配慮しましょう。BECOSではラッピングのほか熨斗に関するサポートも行っています。ラッピングに使う和紙のバリエーションが豊富で結婚祝いの水引も選択可能。プレゼントと一緒にメッセージカードやドライフラワーをお届けするサービスもご利用いただけます。大切な人へ贈るギフトは是非BECOSでお探しください。

BECOSのラッピングについてもっと詳しく見てみる
陶器オブジェのおすすめ商品はありますか?

日本製や海外ブランド、イベントにぴったりの陶器オブジェをご紹介しています。詳しくはこちらからご覧ください。

陶器オブジェの選び方を教えてください。

陶器オブジェの選び方はこちらをご覧ください。

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次