
招き猫は縁起が良いものとして有名ですが、手の挙げ方によって意味が違うということはご存知の方も多いはず。ですが、その意味を説明できる方は少ないのではないでしょうか。
今回は、両手を挙げている招き猫がもつ意味と、おすすめの両手招き猫をご紹介します。
単に「縁起物だから」という理由で選ぶのではなく、せっかく購入するのであれば、良質なもの、かつデザイン性も優れたものを選びたいですよね。
普段のインテリアにも馴染む質の良い両手招き猫を厳選してご紹介しますので、ぜひ、あなたの家のインテリアに当てはめながらご覧下さい。
BECOSがおすすめする招き猫
目次
招き猫の起源は?どうして縁起が良いの?
招き猫の起源には諸説ありますが、もともと日本において猫という動物は、ネズミなどを追い払ってくれる存在として大切にされていました。
せっかく収穫した農作物を補完しておいても、昔の建物は隙間が多かったため、ネズミが侵入しやすい構造だったんですね。
猫が住み着いた家は、猫がネズミを追い払ってくれるため、農作物を荒らされることがなく、結果として商売繁盛につながりました。
ただ、猫の数はそんなに多くなかったために一般家庭では飼えないことがほとんど。
そこで猫の絵が描かれた紙をお店に貼り付けたというのが、招き猫の始まりと言われています。
もっと、招き猫について詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
両手を上げてる招き猫の意味とは?
招き猫と一口に言っても、右手を挙げているものもあれば、その逆も。
また両手を挙げているものもありますね。
招き猫の縁起の良さは知っていても、その意味を知っている人は少ないのではないでしょうか。
右手を挙げている招き猫は「お金を招く」とされ、左手を挙げている招き猫は「人を招く」とされています。
右手と左手、左右両方の手を上げた招き猫は、「金運」と「お客様」の両方を招いてくれるといわれています。
商売繁盛のためには、お金も人も両方招きたいですよね。
これを一度に叶えてくれるのが両手招き猫。
お金も人も同時に招いてくれるなんて頼もしいですね。
両手を上げてる招き猫を選ぶ際の注意点
先ほどご紹介した様に、両手を挙げている招き猫は、お金も人も招いてくれるとされる非常に縁起の良いものです。
ですが、両手を挙げている姿が万歳しているように見えてしまうという意見もあり、万歳=お手上げと見なして嫌う人もいます。
縁起が良いものであることは間違いないのですが、プレゼントとして贈る際は注意が必要です。
おすすめの両手招き猫をご紹介!
ここからはおすすめの両手招き猫を厳選してご紹介致します!
いずれも伝統技法が用いられた職人技が光る逸品であると同時に、現代のインテリアにも馴染むデザインのものばかり。
また、「お手上げ」に見えないポーズの両手招き猫を厳選しましたので、ぜひあなたのお気に入りを見つけてくださいね。
【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 星に願いを (ちりめん多色)
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 星に願いを (ちりめん多色)をもっと詳しく見てみる。
こちらの両手招き猫は、「江戸木目込み人形」の技術を活かした作品です。
江戸木目込み人形の技法は、もともとひな人形などの節句人形に用いられていた技法。
受け継がれてきた伝統的な技術を応用し、「新しく独創的なものを作ろう」というチャレンジ精神の下、1995年頃から製造を始めたのがこちらの招き猫です。
胴体にはエナメルや西陣織の上質な生地が使用され、カラフルでありながらも上品な印象。
瞳にはスワロフスキーが使用され、光の角度によってキラキラと輝く様子が楽しめます。
こちらの両手招き猫は、手が低い位にあるので「お手上げ」には見えないのもポイントです。
胸の前で手を合わせ、お祈りをするようなポーズが愛らしいですね。
プレゼントとして大切な方に贈るのにも向いています。
サイズは3種類から選ぶことが出来ますので、飾るスペースの広さや、他のインテリアとのバランスを見ながら選んで下さい。
- 寸法: L : H15.5*W7.0*D9.0cm, S : H10.0*W5.5*D6.0cm
- 製品重量: L:120g、S:80g
- 価格: L:7,800円、S:¥6,900 (税抜)
>【江戸木目込み】柿沼人形 招き猫 星に願いを (ちりめん多色)をもっと詳しく見てみる。
九谷焼 お祈り猫 置物 赤盛
石川県を代表する伝統工芸「九谷焼」。
こちらの招き猫は九谷焼の技法で作られた陶器製の両手招き猫です。
「盛(もり)技法」と呼ばれる技法で絵付けが施されていますが、その名前の通り絵の具を盛って描かれています。
この技法、ケーキにホイップクリームを絞り出すのと同じ要領だというから驚きですね!
この「盛(もり)技法」により、立体的で奥行きのあるデザインに仕上がっています。
鮮やかな色合いと、独特の絵柄が九谷焼らしい逸品と言えます。
また、九谷焼の招き猫は特に金運に良いとされているのをご存知でしょうか?
石川県と言えば、古くから「加賀百万石」といわれ、栄華を誇った歴史をもつ地域です。
栄華を誇った地域で作られる、縁起の良い九谷焼の招き猫。
是非、あなたの家のインテリアの一つに加えてみて下さい。
- サイズ: 幅 約7.0cm 奥 約7.5cm 高 約11.5cm
- 価格: 11,880円 (税込)
お願いポーズであなたの願いを叶えてくれる『ふく福お願い招き猫』
>お願いポーズであなたの願いを叶えてくれる『ふく福お願い招き猫』をもっと詳しく見てみる。
こちらの招き猫は、薬師窯(愛知県瀬戸市)で作られた陶器製の両手招き猫です。
手を合わせた「お願いポーズ」がなんとも愛らしいですね。
三毛猫をモチーフに作られていますが、三毛猫はオスがめったに生まれない種類の猫で、幸福を招くとされています。
ますます縁起の良さが増しますね。
また、首には縮緬の首輪をつけており、赤い座布団の上に座っているのが特徴。
鮮やかな色の首輪と座布団がつくことで、グッと華やかな印象になりますね。
- サイズ: 猫:幅9cm×奥行き11cm×高さ15m
- 重量: 200g
- 価格: 3,456円 (税込)
>お願いポーズであなたの願いを叶えてくれる『ふく福お願い招き猫』をもっと詳しく見てみる。
まとめ
今回は両手を挙げてる招き猫のオススメを厳選してご紹介致しました。
本来はとても縁起の良い両手招き猫ですが、その姿が「お手上げ」のポーズに見えてしまうことから、万歳しているポーズのものは避け、おススメをご紹介しました。
いずれも伝統的な職人技が光る逸品でありながらも、現代のインテリアにも馴染むモダンな招き猫ばかりです。
また、表情や仕草も愛らしい招き猫ばかり。
飾っておけばお金や人を招くだけでなく、持ち主のあなたもついつい目尻が下がってしまいますね。
お気に入りの両手招き猫を見つけて、福をたくさん招きましょう!