
就職を期に新しい一歩を踏み出す男性に就職祝いを贈りたいと思っていても、どのような品が喜ばれるのかがわからず、アイテム選びに困っている方は多いのではないでしょうか?
そこで、ここでは男性へ贈る就職祝の選び方について、「費用相場」「添えるメッセージ」「お返し」について解説しながら、年代別に喜ばれるおすすめアイテムをピックアップして紹介します。
国産素材と手仕事にこだわったアイテムを厳選して紹介しているので、ぜひ贈り物の参考にしてみてください。
目次
男性に喜ばれる就職祝い就職祝いの選び方のポイント
就職を期に社会に出る男性には、上質で少し高級な品を贈りましょう。
ワンランク上の贈り物は、社会人としての自信につながりこれかの活躍を後押してくれるでしょう。
なお、就職祝いの贈り物は次の条件で選ぶのがポイントです。
実用的なアイともだちテム
就職祝いには、新生活で使える実用的なアイテムが人気です。
特にこれから一人暮らしを始める方には、「家電製品」「キッチン用品」「生活雑貨」などを贈ると良いでしょう。
今後の生活に必要なアイテムとして購入を予定していた品を贈られれば、相手はとても喜んでくれますよ。
ビジネスシーンで活用できる
就職祝いには就職先で使えるアイテムが人気です。
特に上質でセンスの良いアイテムはビジネスシーンで好印象を持たれ、仕事の成功を後押ししてくれます。
不安感や緊張感をほぐしてくれる
新社会人として新しい生活や職場環境に疲れを感じている方には、心を癒し緊張を緩和してくれるアイテムを贈りましょう。
新しい生活や職場というのは、知らず知らずのうちに疲れやストレスがたまるものです。
自宅でゆっくり過ごすためのリラックスアイテムは、新社会人にとても喜ばれる贈り物です。
男性への就職祝いの費用相場
男性の就職祝いの費用相場は贈る方と贈られる方の関係性により異なり、身近な方であるほど高額になります。
なお、それほど身近ではない方に高額な贈るのは気を遣わせてしまうためNGです。
贈り物を贈る場合は相手との関係性を考慮して、相場を意識したアイテムを贈りましょう。
関係性ごとの費用相場は次のとおりです。
・息子・兄弟の場合:3万円~10万円
・甥の場合:1万円~2万円
・その他親戚の場合:1万円前後
・友人・知人の場合:5,000円前後
・彼氏の場合:5,000円~1万円
男性への就職祝いに添えるメッセージの文例
男性へ就職祝いを贈る際には、お祝いの気持ちを込めたメッセージを添えてご自身の気持ちを表しましょう。
ここでは、このメッセージの書き方と文例を関係性別に解説します。
文例①:先輩の就職祝い
目上の方へ贈るメッセージになるため、丁寧な言葉遣いを心がけ何らかのエピソードがある場合はその出来事を盛り込みましょう。
文例
ご就職おめでとうございます。
春から新しい環境がスタートしますが、あの厳しい部活を休まず続けられた先輩なら、これからの環境でも、明るく充実した毎日を送ることができるものと思います。
今後のご活躍を祈っています。
文例②:息子の就職祝い
息子に贈るメッセージには、これから新生活を応援することはもちろん、何か困ったことがあったらいつでも頼って欲しいという内容を盛り込みます。
文例
就職おめでとう。
春からいよいよ社会人ですが、いつまでも初心を忘れずに頑張りましょう。
いつも貴方を応援しています。
慣れない環境で困ったときはいつでも頼ってくださいね。
文例③:彼氏の就職祝い
彼氏に贈るメッセージは、特別な気遣いや普段使わない言葉は必要ありません。
いつもの言葉でこれまでの努力を労って、今後の応援を約束する内容を心がけましょう。
文例
就職おめでとう。
就職活動の頑張りを身近にみてきたから、自分のこと以上にに嬉しいよ。
これから色々なことがあると思うけど、夢に向かって一緒に頑張って行こうね。
就職祝いに現金を包む際の熨斗(のし)の書き方
就職祝いに現金を贈る場合は、熨斗(のし)へ包むことがマナーです。
熨斗の書き方や水引の種類は次のとおりです。
・表書きの上段:「就職御祝」「祝御就職」「御祝」など
・表書きは下段:贈り主の名前(フルネーム)を上段よりやや小さく
・水引:紅白で蝶結びの水引が一般的
就職祝いにお返しは必要?
一般的にお祝いのお返しは内祝いと言われ必要だと思わていますが、就職祝いのお返しは必要はありません。
電話や手紙などで感謝の気持ちを伝えればそれで良いとされています。
なお、どうしてもお返しの品を贈りたい場合は、特に制限はありません。
内祝いのマナーを守って、相手に失礼のない贈り方を意識しましょう。
男性に喜ばれるおすすめの就職祝い:10代~20代向け
それでは、ここからは、実際におすすめの贈り物を紹介します。
10代から20代の男性の特徴は、比較的最新のアイテムや見た目の高級感に魅かれる傾向があります。
派手なデザインや奇抜な形状を好む方もいるいため、その方の趣味や志向に合わせたアイテム選びが重要です。
ただし、職場で使うアイテムに関しては、あまり派手なデザインや色味は控えた方が良いでしょう。
素材と手作りの製法にこだわった「名刺入れ」
- 価格 10,000円
- 素材 松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
- サイズ H7.5 * W11.3 * D1.3
日本が世界に誇る高級和牛「松坂牛」の革を加工して作られた名刺入れです。
松坂牛の革の加工を専門に行う「株式会社バンビ」が手掛ける本商品は、職人の手によって作られた究極のハンドメイド商品です。
使い込むほどに手になじむ質感と時間経過とともに深みが出る色合いは、本物の品にまだあまり触れたことがないこの世代の男性に驚きと感動を届けてくれるでしょう。
裏地まで国産シルクにこだわった「最高級ネクタイ」
- 価格 13,000円
- 素材 日本産シルク100%
- サイズ 大剣幅8.0, 全長143.0
裏地にまで国産シルクを使用した高級ネクタイです。
貴重な国産シルクを贅沢に使っているため驚くほど滑らかで、首元に滑り込む感触と長時間の使用でも疲れない使用感は驚きの一言です。
また、シルクが作り出す上品で優雅な光沢と通常の1.5倍の生地を使用した肉厚なフォルムは、大人の雰囲気を醸し出し高級感を演出してくれます。
一般的なネクタイとは明らかに異なる使用感と質感は、特別な贈り物として就職祝いに最適です。
世界に一つだけしかない一点物の美しさ「備前焼ビールタンブラー」
- 価格 3,000円
- 素材 陶器
- サイズ Φ8.0*12.0
備前焼のビールタンブラーです。
陶土を一つひとつ手作りで整形し、絵付けも釉薬も使わず焼きあげます。
そのため、本商品は同じ色や同じ形の物ができない一点物です。
一般的な登り窯ではなく穴窯で焼き上げるため、備前焼よりも明るくオレンジ色の発色が強くなることが特徴です。
これから新生活を送る方のキッチンウェアとして、見た目の美しさや独特の質感は台所のワンポイントとして日常を鮮やかに彩ってくれます。
松坂牛の革と手作業にこだわり続ける「ハンドメイドキーケース」
- 価格 12,000円
- 素材 松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
- サイズ H10.3 * W6.5 * D2.0
先ほど紹介した「株式会社バンビ」が手掛ける、松坂牛のキーケースです。
名刺入れと同様に職人の手仕事で作られた本商品は、その素材から製造工程において一切の妥協なく作られています。
そのため、長年の使用にも耐えることができる剛性と使い込むほどに柔らかくなる松坂牛の革が持つ特性を兼ね備えています。
長年の使用を経ることで手になじむ質感と飴色に輝く艶は、使い込むほどに愛着がわく魅力的な商品として、晴れの日の贈り物として特におすすめできるアイテムです。
深みのある緑色が印象的な「オリジナル器」
- 価格 4,500円
- 素材 陶器
- サイズ φ22.5 *H3
焼き物の町、愛知県瀬戸市で生産される本商品は、お皿全体に施された深いグリーンと独特の模様で、見る方に強烈なインパクトを与えるデザインが特徴です。
器作家が一つひとつ作るオリジナル器は、他にはない新鮮なデザインと絵付けで独特の世界観を表現しています。
手に取ってみれば、陶器が持つ自然な風合いと柔らかい質感を感じることができ、工業的に大量生産された食器にはない温もりが伝わります。
食事用のプレートとして最適な大きさのため、一人暮らしを始めた男性には日常的に使える器として重宝されるでしょう。
男性に喜ばれるおすすめの就職祝い:30代向け
30代の男性は組織の中で中間のポジションとなることが多く、多くの部下や上司のもと仕事や家庭内で常に時間に追われている方が多い傾向にあります。
また、自身の趣味を見つけその趣味に没頭する方も多いため、このニーズに沿ったアイテムを贈ることができればとても喜んでもらえます。
趣味に関連するアイテムを選ぶ際には、日常の会話から何に興味があってどのような休日を過ごしているのかを何気なくリサーチしておけば、贈り物は比較的簡単に贈ることができますよ。
シンプルな作りの中に本物を感じる「ルームサボ(スリッパ)」
- 価格 10,000円
- 素材 本革
- サイズ 23.0~24.0, 26.0~27.0, 特注
50年以上の歴史を誇るサンダルメーカーが製造する「ルームサボ」です。
スリッパの甲の部分には愛媛県産の本革を使用し、インソール・アウトソールには色移りしない国産人工革を使用しています。
日本人の足の作りに合わせて木型で型取りをして作られた本商品は、履いた瞬間から足になじみ自宅での時間を足元からリラックスさせてくれる効果があります。
また、ソール部分にはクッション性能の高い素材を上下全面に使用することで、立ち姿勢を楽にし歩行の衝撃を和らげるなど、スリッパに対するこだわりが詰まった一足となっています。
優雅な曲線美と華やかな結晶が映える「清水焼マグカップ」
- 価格 4,500円
- 素材 磁器
- サイズ Φ8.0*H11.0
華やかな結晶釉と優雅な曲線が上品な印象を与える清水焼のマグカップです。
結晶釉が作り出す花が咲いたような美しい模様は、同じものが二つとできないという特徴を持っています。
清水焼の伝統と長年の研究によって作り出される本商品は、ガラスコーティングのような美しさで透明感ある色彩を表現し、これまでの清水焼にはない魅力に溢れた焼き物として毎日の生活を優雅に演出してくれます。
新素材コバルトステンレスを使用した「ダマスカス牛刀」
- 価格 22,500円
- 素材 刀身:ZA18鋼(HRC63)割込ダマスカス 柄:樫八角柄(柿渋仕上)
- サイズ 36
新素材「コバルトステンレス刃物鋼」を主鋼とし、木目調を特徴とするダマスカス鋼で作られた牛刀です。
新素材コバルトステンレスは非常に硬い特徴があるため、耐摩耗性に優れその切れ味は他の素材の包丁と比べても、非常に長持ちするという特徴があります。
また、包丁の柄は丈夫で利き手を問わない樫八角柄に渋柿塗りを施してあるため、「殺菌」「防水」「防腐」に非常に高い効果を発揮します。
日本最古の伝統技術を継承し作られる「博多織ネクタイ」
- 価格 16,280円
- 素材 絹100%
- サイズ 剣幅:8.0, 全長:145.0
立体的でふっくらとしたフォルムが印象的な博多織の技法で作られたネクタイです。
1897年に博多織元として創業し、今日まで博多織の技術を継承した高級ネクタイを製造してきた製作所は、世界各国の首脳が詰まる国際会議において閉会後のプレゼントとして関係者に贈られることで、その素材と製法が一気に有名になりました。
シルク100%の質感とハンドメイドで作られたことを証明する立体的な仕上がりは、歴史に裏打ちされた技法と職人の矜持が詰め込まれた究極のネクタイと言えるでしょう。
金属でありながら手になじむ「錫製ビアジョッキ」
- 価格 15,000円
- 素材 錫、桐箱付き
- サイズ 径7.5*高11.0
国家資格である伝統工芸士がつくる錫(すず)素材ビアジョッキです。
錫の分子構造は荒いため、注いだ飲み物の不純物を吸着し味をまろやかにしてくれる特徴があります。
そのため、このグラスでいただく飲み物は、一般的なグラスを使用した場合とは比べものにならないくらい美味しく感じ、特に日本酒を飲んでみるとその味の違いに驚くことでしょう。
贅沢に錫を使った優しい口当たりと手になじむ温かみのある感触は、仕事終わりの晩酌を日課にしている男性への贈り物として特におすすめできるアイテムです。
男性に喜ばれるおすすめの就職祝い:40代向け
40代の男性は仕事でも責任の大きなポストにつき、家庭では子供の成長にともなって比較的自由な時間が作りやすい傾向にあります。
そのため、贈り物を贈る際には高級感にこだわり、貴重な素材を使用した商品や有名デザイナーが作ったアイテムなど、希少性の高い品を贈りましょう。
中でも、日本の伝統工芸品は数々の高級品に触れてきた方ならその製法の繊細さや技術の高さがわかるため、とても喜んでもらえます。
直火でも使用可能なデザイン性の高い「クッキングポット」
- 価格 25,000円
- 素材 磁器
- サイズ φ21.0*H15.0
スイスを拠点に活動するデザインチームが、有田焼の素材に着目して作ったクッキングポットです。
シンプルでモダンなデザインと磁器特有の質感が魅力の本商品は、その優れた耐熱性能
から直火やオーブンまで幅広く使用でき、熱源を選ばない万能型のポットとしてさまざまなシーンで活躍してくれます。
使いやすく親しみやすいデザインと、使い勝手の良さを特徴としたキッチン用品でありながら、そのデザインの秀逸さから海外の名だたる美術館に収蔵されるほど世界的な評価を得ている逸品です。
伝統の中にも確かな美意識を取り入れた「江戸扇子」
- 価格 16,000円
- 素材 扇面 和紙、扇骨 竹
- サイズ 23
現在では、たった2人となってしまった職人が作る江戸扇子です。
柄は神楽坂にある毘沙門天善国寺にちなみ、かつて毘沙門天が設置されていた門に施された格子柄にインスピレーションを得てデザインされたオリジナルの柄です。
分業制で作る京扇子と異なり、江戸扇子はすべての工程を一人の職人が行うため、オリジナリティーが特徴です。
本商品の柄の様に古典的なデザインを現代的な感覚で再構築する技法は、すべての扇子づくりの工程を熟知している経験と、考え抜かれたデザインの賜物と言えるでしょう。
錫素材で素材の味を引き立たせる「片口・ぐい吞み酒器セット」
- 価格 14,300円
- 素材 錫100%, 金箔
- サイズ 片口:H5.4*W13.3*D7.3, ぐい呑:H4.3*φ6.7
錫素材と金箔が施された、片口とぐい吞みの酒器セットです。
1916年鋳物の町、高岡で創業した高岡銅器は「仏具」「茶道具」「花器」の製造を中心に事業を拡大してきましたが、2001年の展示会を期にものづくりの発想を大きく変更することで、これまでに多くのヒット商品を開発販売してきました。
錫100%で作られているため、手に持った際の柔らかい手触りと水分中の不純物を除く効果で飲み物をスッキリとした味に変化する2つの特徴は、手にした方にしかわからない未体験の感動があります。
また、ぐい吞みの表面に加工された金箔は飲み物の味を変化させることなく口に運び、見た目の美しさから贈り物としての豪華さを演出しています。
職人の技術が詰まった気品あふれる「皇室御用達雨傘」
- 価格 23,000円
- 素材 親骨: 12本骨(カーボン), 生地: ポリエステル 100%, 中棒:樫
- サイズ 畳んだ長さ: 94, 開いた直径: 109, 親骨: 65
使用感を何よりも重視するため、差したときの持ちやすさから閉じたときのまとまりの良さまで、すべての動作が考え抜かれた雨傘です。
12本のカーボン骨と最も薄い生地で仕立てられた本商品は、大きすぎす小さすぎず適度なサイズ感と、中棒に樫を使用することで昔ながらの風情を残しつつ軽量化されたスタイリッシュな形状が特徴です。
職人の手仕事ですべての工程を制作している究極の雨傘は、皇室御用達の品という実績が品質の高さを証明しています。
普段から自身の持ち物にこだわりを持つ方に贈るには、本商品は特におすすめできる商品です。
究極の炊き上がりにこだわった「一人用炭釜」
- 価格 40,000円
- 素材 カーボンクラファイト
- サイズ Φ13.0 * H8.0
和食の名店として知られ、5年連続でミシュラン一つ星を獲得した「楽心」との共同開発によって誕生した本商品は、鉄の持つ熱伝導率の高さとカーボン素材から発生する遠赤外線で、僅か15分でお米をふっくらとむらなく焚きあげます。
また、鍋の内側には特殊なフッ素加工が施されているため、お米の焦げつきを防ぎ簡単にお手入れが可能であるため、扱いやすく半永久的な使用が可能です。
土鍋と比較すると半分程度の時間でお米が炊き上がり、そのおいしさはどんな高級炊飯器にも勝るため、初めてこの炭釜で焚いたお米を口にした方はそのおいしさに言葉を失ってしまうでしょう。
まとめ
これから社会人としての生活をスタートさせる男性には、仕事へのモチベーションをあげ困難に立ち向かう勇気が出るよう、品質の高いプレゼントを選びましょう。
今回紹介した「選び方のポイント」「費用相場」「贈る際のメッセージ」を参考に、相手の趣味・施行にあったプレゼントを贈り、これから始まる新しい生活を応援してあげてください。