
ご自身のステップアップのために国家試験や資格試験に合格した方には、その努力を称えねぎらう気持ちをもって、合格祝いとしてプレゼントを贈りましょう。
ここでは、喜ばれる合格祝いの選び方や平均相場を解説し、おすすめの品を男女別に15品紹介していきます。
どのアイテムも職人の手仕事による、国産にこだわった上質な商品です。
きっとあなたのシチュエーションにあった商品が見つかりますよ。
目次
国家試験・資格試験の合格祝いの選び方
はじめに、国家試験・資格試験に合格した方に贈る合格祝いの選び方について解説します。
高校や大学と異なり国家試験や資格試験に合格する方の年齢は幅広く、合格祝いを贈ろうと思っても、どのような視点からプレゼントを選べば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか?
このような方は、次の3点を意識して合格祝いを選びましょう。
長く愛用できるもの
どのような品を贈るべきか迷った際は、長く愛用できる品を選ぶと良いです。
長く愛用できる品とは、デザインがシンプルで長期間の使用にも耐えることができる素材や製法で作られた品です。
また、一般的にこのような品は年齢を問わず人気が高いため、合格者の年齢がバラバラな国家試験・資格試験のプレゼントとしては最適です。
今後の生活や仕事に役立つもの
国家試験・資格試験に合格した方の今後の生活や仕事はさまざまです。
そのため、その方の今後を想定してプレゼントを贈りましょう。
新たに学生生活を送る方には学業に役立つアイテムを、士業の資格を取得した方にはネクタイや革靴を贈るなど、その方が今後どのような仕事につくのかを踏まえて品を選ぶのがポイントです。
勉強疲れが取れるもの
国家試験・資格試験に合格するまでの道のりは決して平坦ではなく、毎日が試験勉強に追われるような生活を送ったことで、合格した後でも心身の疲れが取れない方も多くいます。
そのような方には、勉強疲れが取れるアイテムやリフレッシュできる商品を贈り、気持ちをリセットするようにすすめます。
気を張って試験勉強をしていた方は、ご自身の疲れに気づかないものです。
あなたからの贈り物でリフレッシュできれば、その贈り物をとても喜んでもらえますよ。
国家試験・資格試験の合格祝いの平均相場金額
国家試験・資格試験に合格した際の合格祝いは、近しい方を中心にプレゼントを贈ることが多く、相場が定まっていない現状があります。
とはいえ、その試験の難易度を考えれば大学に合格した際の平均相場を参考に贈り物を贈ると良いでしょう。
この場合の贈り物の平均的な金額相場は次のようになっています。
孫に贈る場合:3万円~10万円
甥・姪に贈る場合:1万円~3万円
友人・知人の子供に贈る場合:3千円~1万円
国家試験・資格試験の合格祝いのおすすめプレゼント:男女共通
ここからは、国家試験・資格試験の合格祝いとして喜ばれるプレゼントを紹介します。
男女に共通しておすすめできる商品は次のアイテムです。
和洋どちらにも合わせやすい「食器14点セット」
- 価格 44,800円
- 素材 磁器
400年以上の歴史を持ち、日本の磁器発祥の地として有名な有田焼がオランダ人デザイナーと共同で開発したシリーズです。
釉薬をかけないマットな仕上がりは、使う方の食卓を選ぶことはなくどのようなシーンでもマッチするという特徴があります。
年齢を問わない贈り物としては、この食器セットは最適なアイテムと言えるでしょう。
柔らかな装いの「ルームサボ(スリッパ)」
- 価格 7,000円
- 素材 トコ革
- サイズ 23.0~24.0, 26.0~27.0, 特注
和歌山県のトコ革の柔らかい質感とプレーンな装いが、とても暖かい印象を与えてくれるルームサボ(スリッパ)です。
製造工程の最終段階では木型に製品をはめ込み仕上げを行うため、履いた瞬間から足になじむ感覚は本商品の品質の高さを物語っています。
宮内庁御用達の「折りたたみ傘」
- 価格 15,000円
- 素材 親骨: 8本骨(グラスファイバー, スチール), 生地: ポリエステル 100%, 中棒:アルミ
- サイズ 畳んだ長さ: 40, 開いた直径: 95, 親骨: 58
傘を開いたときの持ちやすさ、閉じたときのまとまりの良さまで計算して作られた本商品は、その製法の確かさや歴史から皇室御用達の品として今でも選ばれ続けています。
ダイヤモンドをモチーフにした柄は、都会的なカラーリングと華やかさが特徴で、クラシックでありながら高級感あるデザインです。
金属なのに手になじむ「ジョッキ」
- 価格 15,000円
- 素材 錫、桐箱付き
- サイズ 径7.5*高11.0
錫(ズズ)製のジョッキです。
錫の特徴である不純物を吸収し水を浄化するという特徴は、注がれたビールや日本酒の味をまろやかにします。
本商品を使用してお酒を飲まれた方は、その味の変化に驚きと感動を覚えるでしょう。
また、錫の優しい口当たりと温かみのある感触はグラスを持った際に手になじみ、お酒の味を一層引き立ててくれます。
その見た目と機能の高さから、毎晩の晩酌が日課の方や年長者の方に贈るプレゼントとして本商品は特におすすめできる商品です。
癒しの時間を音で演出する「インテリア」
- 価格 200,000円
- 素材 金属 ステンレス304 黒染め、木 ウォールナット
- サイズ W33.0×D4.0×H6.0
「毎日の忙しさから離れ童心に帰りリラックスして癒される」をコンセプトに開発されたのが本商品です。
自然の力を使った不規則でありながら趣のある音は、大人が本気で作った上質な遊び道具として、比較的年齢層が高い方の落ち着いた雰囲気のお部屋のインテリアとしてもマッチします。
西陣織を使った縁起の良い「招き猫」
- 価格 6,900円
- 素材 レ-ヨン、高機能樹脂
西陣織を使ったなんともユニークなデザインが特徴の招き猫の置物です。
また、猫の目にはスワロフスキーを、首輪にはパワーストーンをあしらい、見た目も華やかでインテリアとしてインパクトのある仕上がりです。
招き猫は、開業祝いや開店祝いには縁起物として大変喜ばれるプレゼントです。
室内で使用する陶磁器製「置き型風鈴」
- 価格 8,500円
- 素材 磁器
- サイズ Φ9.3*H27.0
室内で使用できるようデザインされた、モダンでクラシックな置き型風鈴です。
風鈴の本体は陶磁器を原材料に鉄瓶のような独特の質感を持ち、どこか懐かしくも現代的で洗練された印象を演出しています。
都市部の住宅事情を考えれば、昔のように軒下に風鈴を据え付けるには難しい状況がありますが、この置き型風鈴はお部屋のどの場所でも美しい音色を楽しむことができます。
国家試験・資格試験の合格祝いのおすすめプレゼント:男性向け
ここからは、男性に喜ばれる国家資格・資格試験の合格祝いのプレゼントを紹介します。
目にしただけでその場が華やぐ漆塗りの「名刺入れ」
- 価格 8,000円
- 素材 木製、漆塗装(白檀塗)
- サイズ 9.5*L6.0*H1.5
1500年の歴史を誇る越前漆の技法を用いて、現代のビジネスマンの必需品である名刺入れが仕上げられました。
漆塗りの特徴である美しく滑らかな質感はあめ色の輝きを放ち、使い込むほどに赤茶色に輝きます。
名刺交換の際にはその美しい艶に驚き、お客様との会話も弾むことでしょう。
日本最古の伝統工芸技法で折り込まれた「ネクタイ」
- 価格 16,280円
- 素材 絹100%
- サイズ 剣幅:8.0, 全長:145.0
2000年前に誕生した日本最古の絹織物「博多織」の技法で折り込まれたネクタイです。
ふっくらとした立体感が際立つデザインは100%シルク素材のため、首元を優しく包むような使用感があり、硬く窮屈に感じる一般的なネクタイとはまったく異なる使い心地が特徴です。
G20で各国の関係者に贈り物として採用されたことがあることは、この商品の品質と技術力の高さを物語っています。
洗練された手触りを持つ「ストール」
- 価格 9,000円
- 素材 シルク20%, ウール80%
- サイズ 48.0*180.0
素材には極細ウールとなめらかなシルクを使った秋冬使用のストールです。
非常に薄く作られた生地は二重ガーゼ構造となっていることから、ウール素材であるにも関わらず非常に柔らかく違和感のない肌触りが特徴です。
また、カラーバリエーションも豊富で7通りの色の出し方ができるリバーシブル4色仕上げのため、使う方の年齢や嗜好にあったカラーを選ぶことが可能です。
国家試験・資格試験の合格祝いのおすすめプレゼント:女性向け
ここからは、女性に喜ばれる国家資格・資格試験の合格祝いのプレゼントを紹介します。
江戸切子を用いた「ピラミッド・ピアス」
- 価格 35,000円
- 素材 クリスタルガラス、18金
- サイズ 全長:3.1, 本体:縦2.5*横1.9
琥珀色のクリスタルガラスを、江戸切子の技法を用いて加工したピアスです。
江戸切子の技法の中でも、非常に繊細で集中力が求められる「菊繋ぎ紋」という技法で制作された本商品は、細かい線がいくつもの交差していることが特徴です。
この交差した線に光が乱反射し、ガラスでありながらまるで宝石のような輝きを宿す本商品は、職人が1アイテムの製造工程を一人ですべて担当しているため、確かな品質を担保しています。
江戸の職人が繋げる伝統の「扇子」
- 価格 19,000円
- 素材 扇面 和紙、扇骨 竹
- サイズ 20
今ではたった2人になってしまった江戸扇子職人の一人、深津佳子さんが作る本物の扇子です。
良質な竹を使い丁寧に仕上げることで閉じると「パチン」と綺麗な音がします。
江戸扇子は分業制で作る京扇子とは異なり、製造工程のすべてを一人の職人が行うため、職人ごとの工夫が反映されオリジナリティーが魅力です。
本商品では制作者の現代的な感覚が、扇子全体にモダンな雰囲気を与えています。
これまで手にしてきた扇子とは明らかに異なる上質な質感は、贈り物として特に目上の方に喜ばれる商品と言えるでしょう。
すべて天然素材で作られた「インディゴストール」
- 価格 14,000円
- 素材 綿 70%、麻 30%
- サイズ 180.0*58.0
一つひとつ手作りで作られた本商品は、すべて天然由来の染料で作られたストールです。
安心できる原材料のみを使用しているため、肌の弱い方や赤ちゃんにもお使いいただけることが特徴です。
東日本の震災を期に宮城県気仙沼市に立ち上げられた「インディゴ気仙沼」は、育児をしながら働く場所がないこの地域の雇用を支え、今ではたくさんの女性の協力のもと、インディゴストールの製造と販売を行っている社会的にも非常に意義のある企業です。
生け花の想像力を搔き立てられ美しい「水盤」
- 価格 18,000円
- 素材 硝子
- サイズ φ26.0 * H13.0
青森県で長い歴史を持ち、津軽びいどろを生み出した北洋硝子が製造する生け花用の水盤です。
「技術に完成はない」を合言葉に、その技術を現在も高めあう職人集団が出がける本商品は、原料の調合比率から宙吹きの技術まですべてが独学のため、他にはない青色のドット模様と独特のデザインが特徴です。
漆塗りの美しさをカジュアルに感じる「カラーディッシュ6枚セット」
- 価格 7,000円
- 素材 天然木, 漆
- サイズ S:φ21* h2, M:φ24* h2
2015年にスタートした漆器プロダクトブランドが手掛ける漆塗りカラーディッシュ6枚セットです。
炒め物や油を使用したお料理を盛り付けることも可能なため、本商品はパーティーシーンで大活躍です。
漆の質感を残しながらお皿の淵部分にポップなカラーが配色されているため、食卓を明るく飾りお料理の色を際立たせてくれます。
使い込むほどに、さらに美しい艶を増し経年美化するのは、漆塗り製品ならではの楽しさと言えるでしょう。
まとめ
国家試験・資格試験に合格する方は、自身の貴重な時間のほとんどを資格試取得のための勉強に費やす努力を続けてきました。
そのため、その努力が報われたならこれからのステージに向けたお祝いを贈り、本人の頑張りをねぎらってあげましょう。
費用相場を参考にして、晴れの日の記憶をいつまでも忘れることがないようできるだけ長く愛用できる上質な品を贈ることがポイントですよ。