
「高校」「大学」「国家試験・資格試験」などに向けて、プライベートの時間のほとんどを勉強に費やし、その努力が報われ、晴れて合格となった報告は自分のことのようにうれしいものですよね。
そんな大切な人に贈る合格祝いは、これまでの努力を労い、またこれからの更なる活躍を願う気持ちをプレゼントに込めて贈りましょう。
ここでは、進学先別の合格祝いの贈り物に関して「喜ばれるアイテムの選び方」「選ぶ際の注意点」「費用相場」など、また合格祝いの内祝いについても解説しますので、気になる方はそちらもぜひ参考にしてみてください。
BECOS Journalがおすすめする合格祝いのプレゼントは、どれも国産の素材と職人の手仕事にこだわった逸品ですので、自信を持って贈ることができるアイテムです。
高校の合格祝い

まずは、高校の合格祝いを紹介していきます。高校生ともなれば、これまで興味のなかったファッションや持ち物に興味を持ち始める年頃。その子供の趣味や嗜好を考えて贈り物を贈る必要があるでしょう。ここでは、アイテム選びのポイントや費用相場と共に、男女別のおすすめのアイテムを紹介します。
高校の合格祝い
プレゼント選びのポイント
多感な時期を過ごしているこの年代の子供たちには、どのような品を贈れば良いのか本当に迷ってしまうものです。そこで、ここではこの年代の子供たちに喜ばれるアイテム選びのポイントを解説します。
自分では買うことができないものを贈る
この時期の子供たちは流行りの服装やメイクに興味を持ち始めるため、自分のお小遣いでは買うことができない、少し背伸びをしたアイテムを欲しがる傾向にあります。高校の合格祝いではこのような嗜好をある程度は認め、その子供の趣味にあったアイテムを贈るよう心掛けましょう。
普段から欲しいと思っていたアイテムを突然プレゼントされた子供たちは、とても喜んでくれますよ。
高校生活が楽しくなるものを贈る
毎日の学校生活で使う品がお気に入りのアイテムであれば、子供たちは高校生活を楽しく送ることができます。使い勝手の良い高級な文房具や精工に作られた万年筆などは、合格祝いの定番商品として常に人気のあるアイテムです。
喜んでもらえるか不安な場合は、事前に保護者へ連絡し、そのアイテムが家庭の教育方針にそぐわないものでないかどうかも確認するように心掛けましょう。
また、思春期真っ只中の子供たちは、好みが変わりやすかったり、万が一気に入らないものをあげてしまった場合、せっかく贈ったけど使ってもらえない…という可能性もあるので、サプライズ感はなくなるものの「一緒に選ぶ」というのも良いかもしれません。
高校の合格祝い
プレゼント費用の相場
高校の合格祝いの費用相場は、贈り物を贈る相手との関係によって異なります。相手との関係性と費用相場は次の通りです。
- 孫に贈る場合:10,000円~50,000円
- 甥・姪に贈る場合:5,000円~30,000円
- 友人・知人の子供に贈る場合:3,000円~5,000円
高校の合格祝いにおすすめのプレゼント7選
【男女向け】高校の合格祝い|おすすめ1
鹿革に漆の模様!コンパクトサイズのペンケース
自然の恵みである原料の鹿革と漆、表現としての模様が一体となって融合する工芸品である甲州印伝のペンケース。
ファスナー式のシンプルな薄型ペンケースで、長く愛用できる逸品です。幾何学模様のような「青海波」は大海原を意味し、海の広がりが幸運を呼び込むと言われていて、これから新しい学生生活を贈る若者にぴったりのアイテムですよ。
J.Flavor * 印傳屋
青海波(紺地×白漆)
【男女向け】高校の合格祝い|おすすめ2
カラー展開豊富!男女問わずおすすめの小銭入れ
松坂牛の革を扱うことができる世界で唯一のメーカーが手がける本革の小銭入れ。油分を多く含む松坂牛革ならではのツヤが特徴で、経年変化を楽しむことができる商品です。
カラー展開が豊富なので、性別を問いません。贈る相手の好きな色を、あらかじめリサーチしておくと喜んでもらえそうですね。本革素材のため、大切に使うことで長く使うことができますよ。
バンビ
【松阪牛革】さとり 小銭入れ
【男女向け】高校の合格祝い|おすすめ3
履き心地を追求したルームサボ
ファッションへのこだわりも強く出てくる年代ですので、「いいもの」を知るきっかけになる商品。履き心地の良さを追求しているため足への馴染みが良く、おうちでリラックス&勉強するのをサポートしてくれます。
5色のカラー展開があるためイメージに合わせて選んでください。日常的に使えるものも、記念品として特別感のあるものを選べば、実用的で長く使うことができますよ。
Reela/リーラ
ベロア ルームサボ
【男女向け】高校の合格祝い|おすすめ4
ホッと一息したいときに!シンプルでおしゃれなマグカップ
徳島で有名な「藍染」を焼き物と融合させて作られたのが、ご紹介する「藍-indigo-」シリーズです。
勉強の合間、ちょっと一息つきたい時に活躍してくれるのが、こちらのマグカップです。紅茶やホットココアなどを飲むのに、ちょうど良い大きさです。シンプルで飽きのこないデザインですので、長く愛用できますよ。
大西陶器
マグカップ 藍-indigo-
【女の子向け】高校の合格祝い|おすすめ5
どこにでもつけられる!染めと刺繍の紫陽花ブローチ
鮮やかな友禅の発色にこだわったアクセサリーシリーズのブローチ。様々なカラーがあるので、贈る方のイメージに合わせて選ぶことができます。染めと刺繍のやわらかなブローチで着け心地がとても軽いのが特徴。
ファッションアイテムとしてアクセサリーを選ぶ場合、直接身に付けるものだと趣向やアレルギーなどの心配がありますが、ブローチなら洋服・バックなどどこにでも付けることができ、おしゃれのワンポイントアイテムとしても活躍してくれますよ。
Morphosphere
tint ブローチ(アジサイ)
【男の子向け】高校の合格祝い|おすすめ6
オシャレな男の子が喜ぶ!メタルの蝶ネクタイ
創業30年を迎えた、精密板金加工の会社「日青工業」。日本の豊かな四季、その中でも「冬」の凛とした美しさに秘められた生命の温もりと、春の訪れを待ち焦がれる期待感を表現した作品。
メタル蝶ネクタイは、オシャレ男子に人気の「蝶ネクタイコーデ」に差を付けるアイテムで、オシャレに敏感な男の子へのプレゼントにぴったりですよ。
Metal Butterfly Frosted
蝶ネクタイ エメラルドグリーン
【男女向け】高校の合格祝い|おすすめ7
ちょっとしたお祝いに!今治タオルのハンカチ
ガーゼのやわらかさとパイルの吸水性を兼ね備えた優しい肌触りのハンカチです。今治タオル工業組合が定める品質基準をクリアしたタオルのみに与えられる「ブランドネーム・ブランド認定番号」が添えられているため、上質な商品なのが伝わりますよ。
ハンカチは毎日使うものなので、もらっても困らないという利点もあります。価格も3,000円程度でお手頃。ちょっとした合格祝いのプレゼントにおすすめです。
sara-la
「咲-saki-」ガーゼパイルハンカチ 3枚ギフトBOX
もっと詳しく「高校の合格祝い」を見たい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
大学の合格祝い

厳しい受験を乗り越え、晴れて志望大学に合格した方には、特別な気持ちを込めた商品を贈りたいものです。ここからは、大学受験の合格祝いを選ぶ際のポイントや費用相場と共に、おすすめのアイテムを男女別に分けて紹介します。
大学の合格祝い
プレゼント選びのポイント
大学の合格祝いには、長年の努力を称える気持ちを込めたアイテム選びが重要です。
普段使いできるアイテムでも、できるだけハイブランドの商品を選び、その気持ちを表現するのがポイントです。
この他、大学の合格祝いには、次のポイントを踏まえて商品選定を行えば、相手に心から喜んでもらえる商品を贈ることができます。
ポイント①
上質で使いやすい品を贈る
大学の合格祝いは、上質なアイテムにこだわったものを贈りましょう。上質で使いやすいアイテムは、長年の使用でも品質が簡単に落ちることはありませんので、愛着を持って長期間使用することができます。
ポイント②
ベーシックで毎日使える品を贈る
日常的に使用するアイテムを贈る場合は、上質で長持ちする素材や製法で作られた、シンプルなデザインのアイテムを選ぶよう心掛けましょう。
上質でシンプルな商品は流行に左右されず、スーツにも違和感なく使用することができることから、大学を卒業して社会人になった際にも使えるため、愛着を持って使うことができます。
大学の合格祝い
プレゼント費用の相場
大学の合格祝いの費用相場は、高校の合格祝いの相場よりも若干高くなります。しかし、贈り物を贈る相手との関係によって金額が異なるのは同じです。また、この年代であれば、友人や彼氏・彼女へ合格祝いを贈る人もいるかもしれませんね。その場合、あまり高価なものではなく、無理のない範囲でプレゼントを贈るようにしましょう。相手との関係と費用相場は次の通りです。
- 孫に贈る場合:30,000円~100,000円
- 甥・姪に贈る場合:10,000円~30,000円
- 友人・知人の子供に贈る場合:3,000円~10,000円
- 友人・彼氏/彼女に贈る場合:3,000円~10,000円
大学の合格祝いにおすすめのプレゼント6選
【男女向け】大学の合格祝い|おすすめ1
オリジナリティを楽しむ!自分だけの「アップルウォッチベルト」
昭和27年(1952年)創業、京染めの「悉皆(しっかい)業」を営んでいる「日根野勝治郎商店」。こちらは、シリーズ1〜5に対応する、京友禅生地のApple Watch用バンドです。
工芸品でありながら、モダンなデザインに仕上がっています。上下別売りになっているため、好みの組み合わせでオリジナリティを追求できます。Made in Kyoto の一点モノは、大学の合格祝いにふさわしいプレゼントです。
日根野勝治郎商店
京都の染屋がつくった™ Chameleon Band for Apple Watch 40(38)mm
【男女向け】大学の合格祝い|おすすめ2
一人暮らしにおすすめの食器6点セット
オランダ人デザイナー「Tijmen Smeulders(タイメン シュメルダーズ)」とのコラボレーションによって生まれたブランド「UTSUÀ (器 うつわ)」です。
大学生活を機に、一人暮らしを始める人にぴったりな食器の6点セット。有田焼ですが、電子レンジや食洗機での利用が可能です。シンプルでお洒落な食器は、使うたびに気分がアップしますね。はじめての自炊生活を、楽しくしてくれるアイテムです。
UTSUÀ
一人暮らし用 6点セット マットホワイト
【男女向け】大学の合格祝い|おすすめ3
1500年の歴史を持ち歩く!漆塗りモバイルタンブラー
大人気のサーモマグと越前漆器職人「土田直東」氏のコラボで生まれた、モバイルタンブラー。漆の質感と、珍しい和モダンなデザインが目を惹きます。
赤と黒、4パターンの模様から選ぶことができます。保温・保冷性に優れており、お気に入りの紅茶やコーヒーを楽しむのに、活躍してくれるタンブラーですよ。
thermo mug × 土直漆器
うるしモバイルタンブラー
【女性向け】大学の合格祝い|おすすめ4
ちょっとしたお祝いに!つまみ細工のピアス
伝統工芸「つまみ細工」を、独自の道具や技法で発展させた布花のピアス。花の芯にはパールとシルバ-のリングがあしらわれていて、輝きを添えています。
かわいらしくて上品なデザインで、日常で活躍するアイテム。2,000円程度と手頃な価格で、ちょっとしたお祝いにピッタリですよ。
J.Flavor * eつまみ
クロースフラワー 聴 (ゆるし)
【女性向け】大学の合格祝い|おすすめ5
撥水加工が施された西陣織シルクのポーチ
「普段使いできる伝統工芸品」として生まれた、西陣織を使用したマチのある大容量ポーチです。
口が大きく開く開くので、開けたまま中のものが出し入れしやすく、毎日のメイクなどにも活躍します。撥水加工がなされているため、大切なものを持ち歩くときにもぴったり。上品なチェックのデザインは4種類のカラーから選べるので、贈る相手に合わせたイメージで選んでくださいね。
Atelier Kyoto Nishijin
がばっと開くアクセサリーポーチ
【男性向け】大学の合格祝い|おすすめ6
収納力のある和モダンな小銭入れ
ファスナー付きのラウンド型小銭入れは、手のひらサイズでありながら、4つの仕切りで紙幣やカード類も収納することができます。
厄除け効果があるとされる「吉祥文様」で、新しくはじまる大学生活への縁担ぎとしても良い柄です。和のデザインですが、モダンな印象を与えてくれるため、若い男性にもオシャレに持ち歩くことができますよ。
J.Flavor * 印傳屋
小銭入れ 波うろこ(紺地×白漆)
もっと詳しく「大学の合格祝い」を見たい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
国家試験・資格試験の合格祝い

ご自身の今後のキャリアを考え、国家試験・資格試験を受験し見事合格した方には、その努力を称える気持ちを持って合格祝いを贈りましょう。ここでは、国家試験・資格試験に合格した方に贈るプレゼントの選び方や、費用相場を中心に、おすすめできるアイテムを男女別に紹介します。
国家試験・資格試験の合格祝い
プレゼント選びのポイント
国家試験・資格試験に合格された方は、高校や大学の合格者とは異なり、年齢層が幅広いという特徴があります。そのため、合格祝いを贈る際には、次の3点を意識してアイテムを選ぶよう心掛けましょう。
ポイント①
長く愛用できるものを贈る
贈り物の種類に困ったときには、できるだけ長く愛用できる品を贈るよう心掛けましょう。この長く愛用できる品とは、シンプルなデザインと、長期間の使用にも耐えることができる、素材と製法が確かな製品のことをいいます。
このような品は、年齢を問わず人気が高く、合格者の年齢が幅広い国家試験・資格試験の合格者にはうってつけのアイテムといえるでしょう。
ポイント②
今後の生活や仕事に役立つものを贈る
国家試験・資格試験の合格者の進路は実に様々です。そのため、合格祝いとしてその方の今後の職場や生活に役立つアイテムを贈るのであれば、ある程度リサーチを行った上で商品を選ぶ必要があります。
大学院などに進級する方には勉学に役立つアイテムを、これから士業に携わる方には職場で使うアイテムやスーツ・ネクタイなどがおすすめです。
ポイント③
勉強疲れが取れるものを贈る
国家試験・資格試験に合格するには膨大な学習時間が必要となり、プライベートのほとんどを受験勉強に費やすことが多く、その疲労は相当なものです。このように、資格取得に向けて努力を積み重ね、体や精神を酷使してきた方には、勉強疲れやこれまでの疲労が取れるアイテムを贈りましょう。
長時間の試験勉強が習慣となっている方は、自分自身の疲れに気付いていない方も多いので、あなたからのプレゼントで疲れを取ることができれば、贈る側も贈られる側もうれしいですね。
国家試験・資格試験の合格祝い
プレゼント費用の相場
国家試験・資格試験の合格祝いは、「近しい血縁者」「友人(彼氏/彼女)」「知人」などが費用を出し合って贈る場合が多いため、明確な費用相場はありません。とはいえ、その受験の難易度を考えれば、あまりにも安価な贈り物を贈ることは考えにくく、大学に合格した際の費用相場と同程度の品を贈るようにします。
相手との関係と費用相場は次の通りです。
- 孫に贈る場合:30,000円~100,000円
- 甥・姪に贈る場合:10,000円~30,000円
- 友人・知人の子供に贈る場合:3,000円~10,000円
- 友人・彼氏/彼女に贈る場合:3,000円~10,000円
国家試験・資格試験の合格祝いにおすすめのプレゼント6選
【男女向け】国家試験・資格試験の合格祝い|おすすめ1
ビールと柿ピーでおしゃれにほっこり一息!
ごく薄く仕上げられた飲み口で、口当たりの良いビールグラスと、小鉢のセット。小鉢はなんと、「亀田の柿の種6袋詰」個装1袋がちょうど入るサイズ。もちろんビールと柿ピー以外にも使えるため、非常に汎用性の高い実用的な商品です。
これまでの忙しい時間を忘れ、ひと時の癒しの時間を作ってね…という気持ちで贈れば、きっと素敵なおうち時間の相棒になりますね。木箱入りで、合格祝いの贈り物としての見栄えもとても良い商品です。
木本硝子
うすはり タンブラーL&柿ピー小鉢セット 木箱
【男女向け】国家試験・資格試験の合格祝い|おすすめ2
陶器の質感がポイント!有田焼のペンホルダー
ロンドンを拠点に活躍する、トマス・アロンソの有田焼コレクションは、アイディア次第で使い方の可能性が広がります。
ホワイト・ブラック・ダークグリーン3色から選べるこちらの有田焼ペンホルダーは、会社のデスクなどに置くと、さり気なくオシャレ感を演出してくれます。陶器ならではの質感は、シンプルなデザインをより惹き立ててくれます。同シリーズの商品を組み合わせて、セットでプレゼントしても喜ばれるでしょう。
2016/
トマス アロンソ ベース L
デスク時間がより楽しくなる!オシャレなデスク収納アイテム

BECOSには、モダンシンプルなデスク周りのグッズが他にもありますので、気になる方は是非チェックしてみてください。
【男女向け】国家試験・資格試験の合格祝い|おすすめ3
財布とキーケースをスマートに持ち歩く
RAKUKEIのお出掛けの革命アイテム「SMART MOVE!」は、スマートキー(2個)・アナログキー(3本)・カード類(7〜10枚程度)・紙幣が収納可能。
バラバラで車や家の鍵、お財布などを持つ煩わしさを解決してくれるこちらのアイテムは、仕事やプライベートに忙しい方のお出掛けをスムーズにしてくれます。革のタイプや色が豊富ですので、お相手の好みに合わせて選んでみてください。
RAKUKEI
RAKUKEI SMART MOVE! ソフトシュリンクレザー
【男女向け】国家試験・資格試験の合格祝い|おすすめ4
使うほどに艶が増す!漆の名刺入れ
1,500年の歴史を持つ越前漆器の技を継承する職人が作り上げた名刺入れ。堅牢漆で傷に強く、美しい艶感と飴色の輝きが特徴です。長く愛用できる品は、お祝いギフトにぴったり。
珍しい漆の名刺入れは、さまざまなシーンできっと目を引きますよ。市松、矢絣、青海波など、多様なデザインが揃っているのでお好みにあわせて選んでくださいね。
匠市
土直漆器 うるしの名刺入れ VYAC CARD CASE
【男性向け】国家試験・資格試験の合格祝い|おすすめ5
どんなシーンにも使える!博多織の稀少な手縫いネクタイ
葛飾北斎が制作した紋様「網代の万字(あじろのまんじ)」を配したネクタイ。網代(あじろ)は大切なものを手にいれること、万字(まんじ)は吉祥を呼び込むことを表しており、縁起の良い柄です。
まさに、新たなステージへとステップアップしていく方へのお祝いとして、ふさわしい意味合いを持った贈り物。上品で美しい光沢のウルトラマリンのネクタイは、シーンを問わず活躍してくれる一本です。
OKANO
衿結 ネクタイ 網代の万字
【女性向け】国家試験・資格試験の合格祝い|おすすめ6
ダリアの花がモチーフの錫製ピアス
錫の落ち着いた色合いと質感が印象的な、ダリアの花をモチーフにしたピアス。ダリアの花言葉は「優雅」。小粒ながら、上品な存在感を放ってくれます。
カジュアル・フォーマルシーンどちらでも使えるデザイン&色合いですので、長く愛用することができます。高級感のある専用ボックス入りですので、合格祝いのプレゼントとしてもぴったりですよ。
能作
ピアス ダリア
もっと詳しく「国家試験・資格試験の合格祝い」を見たい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
合格祝いの熨斗について

合格祝いに現金や贈り物をする際は、熨斗(のし)を付けるのがマナーになります。
【水引の種類】
合格祝いは、何度あっても良いお祝いごとですので、「紅白で5本(または7本)の蝶結び」が一般的です。
【熨斗の表書き(上段)】
合格祝いの熨斗の表書きには、「御祝」や「合格御祝」、「祝合格」などが一般的です。
【熨斗の表書き(下段)】
贈り主の名前(フルネーム)を上段よりやや小さく書く。
合格内祝いについて

合格内祝いは「高校」「大学」「国家試験・資格試験」の合格祝いのプレゼントとは異なり、慶事として正式なマナーにしたがって贈り物を贈る必要があります。そこで、ここでは合格内祝いを選ぶ際のポイントと贈る際のマナー、費用相場に加えて、お礼状の書き方やその文例も交えながら解説します。
合格祝いのお返しと内祝いの違い
内祝いとは、本来おめでたいことがあった家庭が、その報告を兼ねて宴席を設けたり、贈り物をすることで共に喜びあってもらうのが起源とされています。しかし、今日での内祝いは「頂いたお祝いのお返し」として、贈り物を贈る行為を指すことが一般的となっています。
合格祝いの内祝いを選ぶ際のポイント
合格内祝いに贈るアイテム選びには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。選ぶ際には、以下の点に注意してみてください。
合格内祝いを選ぶ際のポイント①
少しだけ上質な品を贈る
合格内祝いの贈り物は、あまり気取らずに普段使いできるアイテムや消耗品が喜ばれます。例えば、次のような品を選ぶと良いでしょう。
● 普段は口にしない高級な食品
●原料や製造工程にこだわった調味料のセット
●高級アロマの香りがする洗剤
合格内祝いを選ぶ際のポイント②
相手に気を遣わせないアイテムを選ぶ
合格内祝いのアイテムは、相手に気を遣わせない品を贈ることがポイントです。この場合の「相手に気を遣わせない」とは、見た目が華やかでありながら高価過ぎない贈り物のことです。
頂いた品よりも高額なお返しは、返って失礼になってしまいますので、頂いた贈り物の半分から3分の1程度の金額を意識してお返しを選ぶよう心掛けてください。相手に気を遣わせないアイテムとしては、次のようなものがおすすめです。
● 国産素材タオルの詰め合わせ
● 縁起が良いお餅やうどんの詰め合わせ
● 国産老舗メーカーが作る焼き菓子の詰め合わせ
合格内祝いを贈る際のマナー
合格内祝いは身内のお祝いという意味合いが強く、今後の人間関係を円滑に行う意味でも、失礼があってはならないと考える方が多いです。
贈り物を贈る際のマナーは特に重要で、友達や知り合い同士が贈り物をプレゼントする感覚とは異なり、出産祝いや結婚祝いのような慶事として扱う必要があります。合格内祝いを贈る際のマナーは次の通りです。
合格内祝いを贈る時期
合格内祝いは入学式が終わったタイミングで贈るよう心掛け、遅くとも4月のうちには贈り物を届けることがマナーです。
「相手が忘れたころにお返しをするのはマナー違反」という考えから、5月以降の贈り物は失礼にあたるため、この際の贈り物は遠慮した方が無難でしょう。万が一贈るタイミングが遅くなってしまった場合は、お詫びすることを忘れないようにしましょう。
合格内祝いのお礼状
内祝いにはお礼状を添えるのがマナーです。内祝いはお祝いのお返しという意味がありますが、同時に感謝の気持ちを伝えるための機会でもあります。自筆のお礼状を送れば、相手により感謝の気持ちを表現することができます。
【フォーマルなお礼状】
フォーマルなお礼状を書くにあたっては、次の内容を盛り込んで作成してみてください。
- 季節の挨拶
- 頂いたお祝いのお礼
- 子供が無事に入学できたこと
- 子供の学校生活について
- 結びの言葉
これらの内容を盛り込んだお礼状の文例は、次の通りです。
この度は○○(子供の名前)の入学にあたり、あたたかいお心遣いありがとうございます。無事入学式も終え、○○(子供の名前)も毎日学校に通い勉学や部活に取り組んでおります。 新しい環境にも慣れ、仲の良い友達もできたようで、学校の様子を楽しそうに話してくれる息子/娘の姿は、私たちの何よりの楽しみです。
今後も親子共々よろしくお願いいたします。 季節の変わり目ですので、体調を崩されませんようご自愛ください。 敬具
○○(保護者の名前) ○○(子供の名前)
先日は、〇〇に(子供の名前)合格祝いを頂きまして、誠にありがとうございます。頂いたお祝いで、〇〇の大学生活に必要な〇〇を購入させて頂きました。
大学生活にも大分慣れ、キャンパスライフを楽しんでいる様子です。不安もあるようですが、社会人への第一歩として、成長してくれるものと期待しております。
いつも私たち親子のことを気にかけて頂き、本当に感謝しております。時節柄、一層のご自愛のほどをお祈りいたします。
【カジュアルなお礼状】
カジュアルなお礼状では、頂いたお祝いの感謝の気持ちを素直に言葉にしてみましょう。
【子供からのお礼状】
お礼状は、何も保護者からだけのものとは限りません。高校や大学の合格祝いの場合、保護者を通してお祝いを贈られることが多いとは思いますが、子供自身からもお礼状があると、贈った方も喜ばれるでしょう。
子供がお礼状を書く場合、特に決まった形式はありませんので、感謝の気持ちをそのまま表してみましょう。
久しくしておりますが、お元気でしょうか?この度は、素敵なお祝いの品をありがとうございます。大切に使わせて頂きます。これからの学校生活、勉学に励み一生懸命頑張っていきます!
合格内祝いの費用相場
合格内祝いの費用相場は、頂いた品の3分の1ほどの金額です。ただし、高価な品を頂いた際には、相場にこだわることなく5,000円程度の品を贈れば問題はありません。
贈り物の種類は相手に気を遣わせないアイテムを選ぶ必要があるため、2,500円から15,000円の範囲が費用相場となり、できるだけ実用的な品を贈るよう心掛けましょう。
合格祝いの内祝いにおすすめのギフト3選
合格祝いの内祝い|おすすめその1
肌触りふわふわ!最高級の今治タオル
世界的に希少なギリシャコットンの中でも5%しか採れない綿だけを使った最高級の今治タオル。洗濯を重ねても、優しい肌触りと高い吸水性が持続する逸品です。
内祝いとして人気のタオルですが、感謝の気持ちを込めて最高級クラスのものを贈ればきっと喜んでもらえますよ。おめでたい印象の水引飾りがついたラッピングも、贈り物にふさわしいですね。
sara-la
「縁・en」フェイスタオル (2点セット) | 今治タオル
合格祝いの内祝い|おすすめその2
5種の味で飽きがこない!素材にこだわったどら焼きセット
お祝いのお返しの品として一般的な食べ物も、素材にこだわって作られたものなら安心して贈ることができます。京都の和菓子店が手掛けるどら焼きは、国産の良質な素材と製法にこだわり「皮」の美味しさを追求。
味は和三盆・豆乳抹茶・栗・ゆず・ほうじ茶の5種。しっとりとソフトな口当たりは、つい「もう一つ」と手を伸ばしたくなる味ですよ。個数によって価格も異なるので、頂いたお祝いに合わせて選んでくださいね。
鈴屋将経
どら焼きセット
合格祝いの内祝い|おすすめその3
小麦の甘さと香りを楽しむ!小麦100%の究極の白醤油
「日東醸造」が造る「しろたまり」と「白だし」は、素材・製法・環境にこだわった調味料。大豆で作られる白醤油にはない、小麦ならではの甘みと香りを楽しむことができます。
三河白だしは、しろたまりと三河みりんを合わせたもの。煮物や卵料理などと特に相性が良く、どちらもお料理の幅を広げてくれる調味料になっています。
日東醸造
足助仕込三河しろたまり(2本)&三河白だし(2本)ギフトセット
もっと詳しく「合格祝いの内祝い(お返し)」を見たい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
合格に伴う進学内祝い全般はこちら
小学校受験の合格の内祝いはこちら
幼稚園受験の合格内祝いはこちら
合格祝い/合格内祝いのおすすめギフトはこれだけじゃない!
「BECOS」でワンランク上の上質ギフトを見つけよう

BECOSのECサイトには、まだまだ素敵な商品が揃っています。どの商品も、BECOSのバイヤーが厳選した、日本製で高品質のものばかりです。大切な方への贈り物にふさわしいワンランク上のギフトを、是非BECOSで見つけてみてください。
まとめ
合格祝いの品は、贈られる方の趣味や嗜好をある程度把握しながら、その方の年齢を考慮し、今後の生活(学校生活)や仕事に役立つアイテムを選ぶことが重要です。
今回は、いずれも素材から製法まで日本の職人が培ったノウハウが存分に詰め込まれた、間違いのない逸品を取り揃えました。
これから合格祝いの品をお探しの方には、どの品をとっても自信を持っておすすめできるアイテムとなっていますので、贈られる方の喜ぶ姿を想像しながらギフトを選んでみてください。