
「高校」「大学」「国家試験・資格試験」などに向けて、プライベートの時間のほとんどを勉強に費やし、その努力が報われ晴れて合格となった方の報告は自分事のようにうれしいものですよね。
そんなあなたの大切な人に贈る合格祝は、「今まで本当にご苦労様です。合格おめでとうございます!」という気持ちをプレゼントに込めて贈りましょう。
ここでは、各合格祝いの品に関して「喜ばれるアイテムの選び方」「選ぶ際の注意点」「費用相場」などについて解説し、おすすめの品を男性・女性に分けて紹介します。
どのプレゼントも国産の素材と職人の手仕事にこだわった逸品なので、自信を持って贈ることができるアイテムです。
高校の合格祝い
まずは、高校の合格祝いを紹介していきます。
高校生ともなれば、これまで興味のなかったファッションや持ち物に興味を持ち始めるため、その子供の趣味や嗜好を考えて贈り物を贈る必要があるでしょう。
ここでは、アイテム選びのポイントや費用相場とともに、男女別のおすすめのアイテムを紹介します。
選ぶ際のポイント
多感な時期を過ごしているこの年代の子供たちには、どのような品を贈れば良いのか本当に迷ってしまうものです。
そこで、ここではこの年代の子供たちに喜ばれるアイテム選びのポイントを解説します。
自分では買うことができないものを贈る
この時期の子供たちは流行りの服装やメイクに興味を持ち始めるため、自分のお小遣いでは買うことができない、少し背伸びをしたアイテムを欲しがる傾向にあります。
高校の合格祝いではこのような嗜好をある程度は認め、その子供の趣味にあったアイテムを贈るよう心がけましょう。
普段から欲しいと思っていたアイテムを突然プレゼントされた子供たちは、とても喜んでくれますよ。
高校生活が楽しくなるものを贈る
毎日の学校生活で使う品がお気に入りのアイテムであれば、子供たちは高校生活を楽しく送ることができます。
使い勝手の良い高級な文房具や精工に作られた万年筆などは、合格祝いの定番商品として常に人気のあるアイテムです。
学校で使うものは事前に校則を調べ保護者へ確認する
高校の合格祝いは学校内で使用する機会が多いため、あらかじめそのアイテムが校則に違反していないか調べる必要があります。
また、合格祝いを贈る際には保護者へ連絡し、そのアイテムが家庭の教育方針にそぐわないものでないのかは確認するように心がけましょう。
基本的には子供に贈り物を贈る際には、その贈り物の種類が何であれ保護者への連絡を行い、不必要なトラブルを避けるよう心掛けてください。
好みがわからない場合は「現金」か「商品券」を贈る
どうしても好みのアイテムが見つからない場合や、学校の校則がわからない場合は現金か商品券を贈るというのも一案です。
高校に入学し、周りの環境に影響を受けて趣味・嗜好が大きく変わる子供もいるため、現金や商品券は決して失礼な贈り物ではありません。
合格祝い費用相場
高校の合格祝いの費用相場は、贈り物を贈る相手との関係によって異なります。
相手との関係と費用相場は次のとおりです。
- 孫に贈る場合:10,000円~50,000円
- 甥・姪に贈る場合:5,000円~30,000円
- 友達・知人の子供に場合:3,000円~5,000円
男女共通のおすすめ:松阪牛の革を原料に本格的な作りが魅力の「小銭入れ」
- 価格 9,000円
- 素材 松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
- サイズ H6.8 * W8.8 * D2.5
日本で唯一の松坂牛の革の加工を許可された「株式会社バンビ」が、職人の手仕事により一つひとつ手作りで制作している小銭入れです。
一般的な小銭入れと比較すると、やや厚みがありしっかりとした縫製と立体的な構造が特徴です。
松坂牛の革が持つ光沢と独特の質感は使い込むほどに手になじみ、豊富なカラーバリエーションは使う方の性別を選ばないため、どなたでも愛用していただける一品となっています。
男子におすすめ:歩くことを追求し続けた集大成の「本革サンダル」
- 価格 13,000円
- 素材 本革
- サイズ 22.0, 23.0, 24.0, 特注
歩くという基本動作を50年以上にわたり研究し続けた、国内の革靴の製造メーカーが作る本格的な革サンダルです。
本革にクレープソールを合わせた本商品は、シンプルなデザインながら上品な印象とまるで素足のような極上の履き心地が特徴です。
その製造工程は一般的なサンダルとは根本的に異なり、木型を使用し2日ほどかけて形を整えるなど一般的なサンダルの製造では行わない作業を経ることで、履いた瞬間から足になじむフィット感を感じることができます。
女子におすすめアイテム:日本の伝統技術が生んだ究極の肌触り「携帯用化粧筆(ポーチ付き)」
- 価格 32,000円
- 素材 細光峰、狸、松リス、コリンスキー、イタチ
携帯用短軸タイプの高級化粧筆5本+ポーチのセット商品になります。
日本で唯一の原毛輸入加工会社ならではのこだわりが詰まった本商品は、ヨーロッパの画筆と日本の高級化粧筆として有名な熊野筆の特徴を自社で研究する中で、あえて毛先をカットせず自然の毛先を活かす製法にたどり着きました。
自然な毛先が生み出す刺激の少ない肌触りととろけるような感触は、日本の伝統的な精毛と西欧の技術が融合した、究極の肌触りを持つ化粧筆と形容されています。
これから女性の身だしなみを覚える女の子には、本格的な化粧道具は非常に喜ばれるアイテムです。
高校生向けのおすすめアイテムをもっと確認したい方は、こちらをチェックしてみてください。
高校の合格祝いは何が良い?男子女子別おすすめプレゼント10選&金額相場
大学の合格祝い
厳しい受験勉強を乗り越え晴れて志望大学に合格した方には、特別な気持ちを込めた商品を贈りたいものです。
ここからは、大学受験の合格祝いを選ぶ際のポイントや費用相場とともに、おすすめのアイテムを男性・女性に分けて紹介します。
選ぶ際のポイント
大学の合格祝いには、長年の努力を称える気持ちを込めたアイテム選びが重要です。
そのため、普段使いできるアイテムでもできるだけハイブランドの商品を選び、その気持ちを表現する必要があるでしょう。
この他、大学の合格祝いには次のポイントを踏まえて商品選定を行えば、相手に心から喜んでもらえる商品を贈ることができます。
上質で使いやすい品を贈る
大学の合格祝いは、上質なアイテムにこだわって贈りましょう。
上質で使いやすいアイテムは長年の使用でも品質が落ちることはありませんので、贈り物をもらった方は愛着を持って長期間使用することができます。
中でも特におすすめなのが、品質や見た目の美しさに定評がるボールペンや万年筆です。
これらは使い込むほどにその良さを感じることができる贈り物の定番商品として、今でも学生から人気のあるアイテムです。
ベーシックで毎日使える品を贈る
大学生の普段の持ち物は意外と多く、通学用のバックは非常にありがたい贈り物です。
このような日常的に使用するアイテムを贈る場合は、上質で長持ちする素材や製法で作られたシンプルなデザインのアイテムを選ぶよう心がけましょう。
上質でシンプルな商品は流行に左右されず、スーツにも違和感なく使用することができることから、大学を卒業して社会人になった際にも使えるため愛着を持って使うことができるアイテムです。
性別によって贈るアイテムを変える
大学生は、大人への入口の年代です。
そのため、男性には大人の身だしなみとマナー、女性には大人の女性となったことを実感できるアイテムを贈るなど配慮した方が良いでしょう。
男性には大人の服装や持ち物を意識して、上質で洗練されたデザインのアイテムを贈るよう心がけてください。
男性に好まれるアイテムは次のとおりです。
- 腕時計
- 財布
- スーツ
- ネクタイ
- キーケース
- 最新家電製品など
女性には、これまで受験勉強のために我慢してきたおしゃれやお化粧関連のアイテムが特に人気です。
また、日常的に使用するアイテムは機能性だけでなく素材やデザインにこだわった流行のアイテムを選び、これから始まる大学生活のモチベーションアップにつながる品を贈りましょう。
女性に好まれるアイテムは次のとおりです。
- 化粧品(リップケアグッツ・ネイルグッツ)
- 化粧品ポーチ
- アクセサリー
- ブランドバックトートバック
- ブランド財布
- 手帳などの文房具など
合格祝い費用相場
大学の合格祝いの費用相場も、贈り物を贈る相手との関係によっても金額は異なります。
相手との関係と費用相場は次のとおりです。
- 孫に贈る場合:3万円~10万円
- 甥・姪に贈る場合:1万円~3万円
- 友人・知人の子供に贈る場合:3千円~1万円
男女共通のおすすめ:優れたデザイン性と高耐熱性「陶器ケトル」
- 価格 11,200円
- 素材 磁器
- 重量 430g
- サイズ φ14.7*W21.0*H12.5
シンプルなデザインと優れた耐熱性能で、「直火」「オーブン」「電子レンジ」でも使用することができるケトルです。
シンプルでモダンなデザインと聞くと、どことなく物足りなく簡素なイメージを感じるもの。
しかし、本商品はスイスに活動拠点を置く先進的なデザインチームが手掛ける商品であり、これまでのイメージとは異なり愛らしく親しみの湧く形状が特徴です。
軽く扱いやすく、注ぎ口には撥水加工が施されることで水切れが良いなど使い勝手は抜群で、その優れたデザイン性からどのような種類のお部屋にもマッチする商品です。
男性におすすめアイテム:国産素材と手仕事にこだわった「長財布」
- 価格 36,000円
- 素材 松阪レザー(松阪牛の本牛革)、ヌメ革
- サイズ H9.5 * W19.5 * D2.3
熟練の職人の手によってつくり出される長財布は、ハンドメイドにこだわり一切の妥協なく一つひとつ手作業で作られています。
使用される素材は松坂牛の革を使用し、本素材の特徴でもある「不飽和脂肪酸」によって他の素材にはない艶と輝きを宿し、使用する程に手になじむ使用感が特徴です。
生産者の情熱と想いが詰まった本商品は黒いギフトボックス入りであるため、開ける前から高級感がさりげなく漂い、男性への贈りものとしては最適なアイテムと言えるでしょう。
女性におすすめアイテム:肌の再生力を高める「ナイトコスメ&バスオイルセット」
肌の再生力を高めてくれるナイトコスメとプレミアムバスオイルの詰合せ商品です。
日本国内で企画され国産の工場で開発・試作を重ねた本商品は、肌に不安がある方でも安心して使用できるよう、次の原料を使用することなく製造されています。
- 香料
- 合成着色剤
- 界面活性剤
- パラベン
- シリコン
- エタノール
- 鉱物油
刻々と変化すお肌の状況を睡眠時の美容成分が補ってくれるため、これから新生活を始める女性の方にはとても喜んでもらえる商品です。
国産にこだわって作られたおすすめコスメなので、安全性と翌日のお肌が潤う感覚と弾力は、他のスキンケア商品とはまったく異なることを実感してもらえるアイテムです。
セット内容 化粧水、美容液、乳液、ナイトクリーム+プレミアムバスオイル
大学生向けのおすすめアイテムをもっと確認したい方は、こちらをチェックしてみてください。
大学合格祝いのおすすめは?男子女子別プレゼント15選&添えたいメッセージ
国家試験・資格試験の合格祝い
ご自身の今後のキャリアを考え国家試験・資格試験を受験し見事これに合格した方には、その努力を称える気持ちをもって合格祝いを贈りましょう。
ここでは、国家試験・資格試験に合格した方に贈るプレゼントの選び方や、費用相場を中心に、おすすめできるアイテムを男性・女性別に紹介します。
選ぶ際のポイント
国家試験・資格試験に合格された方は、高校や大学の合格者とは異なり年齢層が幅広いという特徴がります。
そのため、合格祝いを贈る際には次の3点を意識してアイテムを選ぶよう心がけましょう。
長く愛用できるものを贈る
贈り物の種類に困ったときには、できるだけ長く愛用できる品を贈るよう心がけましょう。
この長く愛用できる品とは、シンプルなデザインと長期間の使用にも耐えることができる素材と製法が確かな製品です。
このような品は年齢を問わず人気が高く、合格者の年齢が幅広い国家試験・資格試験の合格者にはうってつけのアイテムと言えるでしょう。
今後の生活や仕事に役立つものを贈る
国家試験・資格試験の合格者の今後の進路は実にさまざまです。
そのため、合格祝いとしてその方の今後の職場や生活に役立つアイテムを贈るのであれば、ある程度リサーチを行った上で商品を選ぶ必要があります。
大学院などに進級する方には勉学に役立つアイテムを、これから士業に携わる方には職場で使うアイテムやスーツ・ネクタイなどがおすすめです。
勉強疲れが取れるものを贈る
国家試験・資格試験に合格するには膨大な学習時間が必要となるため、これに合格する方はプライベートの時間のほとんどを受験勉強に費やすことが多く、その疲労は相当なものです。
このように、資格取得に向けて努力を積み重ね体や精神を酷使してきた方には、勉強疲れが取れるアイテムを贈り、これまでの疲労を取るように進めましょう。
長時間の試験勉強が習慣となっている方は、自分自身の疲れに気づいていない方も多く、あなたからのプレゼントで疲れを取ることができれば、その贈り物をとても喜んでくれますよ。
合格祝い費用相場
国家試験・資格試験の合格祝いは、「近しい血縁者」「友人」「知人」などが費用を出し合って贈る場合が多いため、明確な費用相場はありません。
とはいえ、その受験の難易度を考えればあまりにも安価な贈り物を贈ることは考えにくく、大学に合格した際の費用相場と同程度の品を贈るようにします。
相手との関係と費用相場は次のとおりです。
- 孫に贈る場合:3万円~10万円
- 甥・姪に贈る場合:1万円~3万円
- 友人・知人の子供に贈る場合:3千円~1万円
男女共通のおすすめ:金属なのに手になじむ「ジョッキ」
- 価格 15,000円
- 素材 錫、桐箱付き
- サイズ 径7.5*高11.0
本体のすべてが錫(すず)でできたジョッキです。
不純物を吸収し水を浄化する錫の特性が活かされた本商品でビールや日本酒を飲まれた方は、その味の変化と美味しさに驚くことでしょう。
本商品は江戸時代から300年以上続く職人集団、大阪浪華錫器の技で作りこまれている逸品であるため、錫の優しい口当たりと手になじむ温かみのある感触を存分に楽しんでもらえるデザインとなっています。
このように錫の特徴が随所に活かされたビールジョッキは、その機能性の高さと見た目の美しさから、特に毎日の晩酌を日課にしている年長者への贈り物としては最適なアイテムです。
男性におすすめ:日本最古の伝統工芸技法で折り込まれた「ネクタイ」
- 価格 16,280円
- 素材 絹100%
- サイズ 剣幅:8.0, 全長:145.0
約2,000年前に誕生したと言われる日本最古の絹織物「博多織」の技術を用いて制作されたネクタイです。
博多織の立体的な構造とふっくらと滑らかな手触りが特徴の本商品は、100%シルクを原材料としているため、ネクタイの裏面までもがシルク素材で作られています。
そのため、一般的なネクタイとは使用感がまったく異なり、首元を優しく包み込むような感触は長時間ネクタイを使用しても苦しさを感じることはありません。
各国の指導者が一同に会する首脳会議G20にも贈り物として使用された経緯は、本商品の品質と使い心地が認められた証明でもあります。
女性におすすめ:江戸切子を用いた「ピラミッド・ピアス」
- 価格 35,000円
- 素材 クリスタルガラス、18金
- サイズ 全長:3.1, 本体:縦2.5*横1.9
琥珀色のクリスタルガラスを、江戸切子の技法の中でも特に繊細で集中力を要する「菊繋ぎ紋」という技法で加工されたピアスです。
この菊繋ぎ紋という技法は細かな線がいくつも交差するのが特徴で、この交差した線に光が乱反射することで、ガラス素材がまるで宝石のような輝きを宿します。
琥珀色のクリスタルはまるで飴細細工のように繊細で、独特の存在感と上品さを併せもっているため、どの世代の女性にも気に入ってもらえるアクセサリーと言えるでしょう。
また、大きすぎず派手過ぎない形状は、普段使いからパーティーシーンまで幅広く使えるアイテムとなっています。
国家試験や資格試験に合格した方向けのおすすめアイテムをもっと確認したい方は、こちらをチェックしてみてください。
国家試験・資格試験の合格祝いのプレゼントは?おすすめ15選&平均的な金額相場
合格内祝い
合格内祝いは「高校」「大学」「国家試験・資格試験」の合格祝いのプレゼントとは異なり、慶事として正式なマナーにしたがって贈り物を贈る必要があります。
そこで、ここでは合格内祝いを選ぶ際のポイントと贈る際のマナー、費用相場に加えて、お礼状の書き方やその文例も交えながら解説します。
また、併せて合格内祝いとしておすすめの品を男女別に紹介しています。
贈り物に迷った方は、そちらを参考にアイテムを選んでみてください。
選ぶ際のポイント
合格内祝いとは、本来おめでたいことがあった家庭がその報告を兼ねて宴席を設け、贈り物をすることで共に喜びあってもらうのが起源とされています。
しかし、今日での内祝いは「頂いたお祝いのお返し」として贈り物を贈る行為を指すことが一般的となっています。
この合格内祝いに贈るアイテムは、次の点に注意して選びましょう。
少しだけ上質な品を贈る
合格内祝いの贈り物は、あまり気取らずに日常的な品でありながら普段使いできるアイテムや消耗品が喜ばれます。
例えば、次のような品を選ぶと良いでしょう。
● 普段は口にしない高級なお米
● 原料や製造工程にこだわった調味料のセット
● 高級アロマの香りがする洗剤
相手に気を使わせないアイテムを選ぶ
合格内祝いのアイテムは、相手に気を使わせない品を贈ることがポイントです。
この場合の「相手に気を使わせない」とは、見た目が華やかでありながらそれほど高価ではない贈り物のことです。
いただいた品よりも高額なお返しはかえって失礼になってしまいますので、頂いた贈り物の3分の1程度の金額を意識してお返しを選ぶよう心掛けてください。
相手に気を使わせないアイテムとしては、次のようなものがおすすめです。
● 国産素材タオルの詰め合わせ
● 縁起がよいお餅やうどんの詰め合わせ
● 国産老舗メーカーが作る焼き菓子の詰め合わせ
合格内祝いを贈る際のマナー
合格内祝いは身内のお祝いという意味合いが強く、今後の人間関係を円滑に行う意味でも失礼があってはならないと考える方が多いです。
そのため、これまで紹介してきた合格祝いとは根本的に異なります。
贈り物を贈る際のマナーは特に重要で、友達や知り合い同士が贈り物をプレゼントする感覚とは異なり、出産祝いや結婚祝いのような慶事として扱う必要がります。
合格内祝いを贈る際のマナーは次のとおりです。
贈る時期
合格内祝いは入学式が終わったタイミングで贈るよう心掛け、遅くとも4月のうちには贈り物を届けることがマナーです。
「相手が忘れたころにお返しをするのはマナー違反」という考えから、5月以降の贈り物は失礼にあたるため、この際の贈り物は遠慮した方が無難でしょう。
現金を贈る際の水引とのしの種類
合格祝いに現金を包む際には次の表書きを用います。
● 内祝い
● 合格内祝い
● 寸志
のしの下部には、お祝いをいただいた方の名前をフルネームで記載し、水引は「なんどあってもおめでたい」という意味の「紅白蝶結び」を使用します。
のし紙のかけ方はお住まいの地域により異なりますが、包装紙の内側にかける「内のし」が一般的です。
お礼状
内祝いにはお礼状を添えるのがマナーです。
内祝いはお祝いのお返しという意味がありますが、同時に感謝の気持ちを伝えるための機会でもあります。
自筆のお礼状を送れば、相手により感謝の気持ちを表現することができます。
お礼状の文例と作成方法
先ほどお伝えしたように合格内祝いにはお礼状を添えることがマナーですが、どのような文章を書けば良いのかわからずになかなか筆が進まないものです。
このような方は、次の内容を盛り込みお礼状を作成してみましょう。
- 季節の挨拶
- いただいたお祝いのお礼
- 子供が無事に入学できたこと
- 子供の学校生活について
- 結びの言葉
これらの内容を盛り込んだお礼状の文例は次のとおりです。
なお、ここでは親戚から合格祝いをいただいた際のお礼状の文例を紹介します。
拝啓
陽春の候、いかがお過ごしでしょうか。
この度は○○(子供の名前)の入学にあたり、あたたかいお心遣いありがとうございます。
無事入学式も終え○○(子供の名前)も毎日学校に通い勉学や部活に取り組んでおります。
新しい環境にもなれ仲の良い友達もできたようで、学校の様子を楽しそうに話してくれる息子の姿は、私たちの何よりの楽しみです。
今後とも親子共々よろしくお願いいたします。
季節の変わり目ですので、体調を崩されませんようご自愛ください。
敬具
○○(保護者の名前)
○○(子供の名前)
費用相場
合格内祝いの費用相場は、いただいた品の3分の1ほどの金額です。
ただし、高価な品を頂いた際には相場にこだわることなく5,000円程度の品を贈れば問題はありません。
贈り物の種類は相手に気を使わせないアイテムを選ぶ必要があるため、2,500円から15,000円の範囲が費用相場となり、できるだけ実用的な品を贈るよう心掛けましょう。
男女共通のおすすめ:驚きの柔らかさがいつまでも続く「今治タオルセット」
- 価格 16,500円
- 素材 ギリシャコットン
- サイズ バスタオル60×120cm フェイスタオル34×80cm
タオルソムリエのノウハウが随所に生かされた今治タオルセットです。
世界的にも希少なギリシャコットンをさらに厳選し、その中から5%しかとれない超長綿を使用することで驚く程の柔らかさとふっくらとした弾力を実現しています。
また、高い吸水性はいつまでも柔らかさとしなやかな肌触りが続き、洗濯を重ねても品質が落ちることはありません。
贈答用として化粧箱は和紙にシルバーの箔押しを、包みは桔梗をモチーフにした豪華な水引を結んであるため、箱を開けた時の華やかな見た目は合格の内祝いとしてどの世代にも喜んでいただける一品となっています。
男性におすすめ:素材から製法のすべてにこだわり続ける皇室御用達「雨傘」
- 価格 14,000円
- 素材 親骨: 8本骨(スチール) 生地: ポリエステル 100% 中棒:樫
- サイズ 畳んだ長さ: 92cm開いた直径: 106cm 親骨: 65cm
クラシカルな雰囲気をまとったこうもり傘は、その見た目に反して雨傘としての機能と素材のすべてにこだわり抜かれて作られているため、差した時の持ちやすさや閉じた際のまとまりの良さなど、一般的な雨傘とはまったく異なる使用感があります。
中でも「はじき」と呼ばれる金具部分には、柔らかく錆びのでない燐青銅を使用することでなめらかな開閉を可能にするなど、そのこだわりは細部まで徹底しています。
クラシカルな雰囲気と皇室の御用達雨傘ということもあり、贈り物として常に高い人気を誇る雨傘です。
女性におすすめ:彩り豊かなカラーリングで食卓を飾る「レンゲ9色セット」
- 価格 2,530円
- 素材 天然木 漆
- サイズ 15.5cm
9色の異なる配色がなされたレンゲのセットは、ホームパーティーを好む女性の方には特におすすめできる贈り物です。
異なる配色がなされたレンゲを大皿料理を取り分けるスプーンとして使えば、食卓をさらに華やかに演出してくれるでしょう。
また、本商品は漆がコーティングされているため、優れた防水性能と美しく滑らかな表面の艶が特徴で、使い込むほどに手になじむ使用感を感じられます。
合格内祝いのおすすめアイテムをもっと確認したい方は、こちらをチェックしてみてください。
合格内祝いには何を贈るべき?合格祝いのお返しおすすめ15選
まとめ
合格祝いの品は、贈られる方の趣味や嗜好をある程度把握しながら、その方の年齢を考慮し今後の生活や仕事に役立つアイテムを選ぶことが重要です。
今回は、いずれも素材から製法まで日本の職人が培ったノウハウが存分に詰め込まれた間違いのない逸品を取りそろえました。
これから合格祝いの品をお探しの方には、どの品をとっても自信をもっておすすめできるアイテムとなっていますので、贈られる方の喜ぶ姿を想像しながら検討してみてください。