
プレゼントって、なにを贈ったらいいか迷いますよね。相手が日本人であっても悩むのに、文化の違うタイ人には尚更なにを贈ったらいいかわからない、と感じていませんか?
実はタイ人には、贈るべきではないとされているプレゼントがあります。お世話になった人や大切な人に誤解を与えないよう、贈る前にタブーなプレゼントを知っておきましょう。
またタイ人におすすめのプレゼントも6つご紹介します!何がいいか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 タイ人へ贈るべきではないタブーなプレゼント
- 2 これからタイ人にプレゼントを渡す人に知っておいてほしい!タイの文化
- 3 タイ人が喜ぶおすすめのプレゼント6選
- 3.1 誕生日にもクリスマスにも!プレゼントの定番【財布】
- 3.2 BECOSが厳選したおすすめの財布
- 3.3 タイ人の彼女へのプレゼントその1【アクセサリー】
- 3.4 BECOSが厳選したおすすめのアクセサリー
- 3.5 タイ人の彼女へのプレゼントその2【バック】
- 3.6 BECOSが厳選したおすすめのバッグ
- 3.7 ビジネスマンのタイ人男性におすすめのプレゼントその1【ネクタイ】
- 3.8 BECOSが厳選したおすすめのネクタイ
- 3.9 ビジネスマンのタイ人男性におすすめのプレゼントその2【名刺入れ】
- 3.10 BECOSが厳選したおすすめの名刺入れ
- 3.11 タイ人の彼氏・彼女へのプレゼント!想い出が詰まった【フォトブック】
- 3.12 BECOSが厳選したおすすめのフォトブック
- 4 まとめ
タイ人へ贈るべきではないタブーなプレゼント
プレゼントの候補をすでにいくつか考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ですがそのプレゼント、大丈夫ですか?
ここでは、タイの文化や風習などにより贈るべきではないとされているアイテムを3つご紹介します。
プレゼントする前に、ぜひチェックしておいてください。
調理器具・食器はタイ人へのプレゼントに向かない
タイ人はあまり自炊をしません。外食のほうが経済的であり、安くて美味しいお店が数多く存在しているからです。
タイにはキッチンすらない家もあります。 自宅で料理をする習慣がない人に、キッチン用品は無用の長物です。
贈る側としてもせっかくプレゼントしたのに使ってもらえないのは、寂しいですよね。タイ人に調理器具や食器を贈るのは避けたほうが良いでしょう。
ただし相手が料理好きな場合は例外です。どんな料理を作るかなどの情報を事前に知っておけば、最高の贈り物ができるでしょう。
タイ人にハンカチのプレゼントはタブー
ちょっとしたプレゼントを贈る際、ハンカチは候補に挙がりやすいです。
いくつあっても困らないものなので、相手の迷惑にならず贈りやすいプレゼントといえます。手頃な値段のものからブランド品まであって求めるランクのものが見つかりやすいのも利点ですよね。
しかしタイでは『ハンカチは涙を拭くためのもの』とされています。
それを贈ることは縁起が悪いといわれているため、タイ人にはハンカチを贈らないようにしましょう。
ガラス製品もタイ人への贈り物には向かない
ガラス製品もタイ人へのプレゼントには向いていません。ガラスは『割れたら関係が終わり』といわれ、贈り物としてふさわしくないとされています。
大切な恋人を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。インテリアなどをプレゼントする際は、ガラス以外の素材を選ぶようにしましょう。
これからタイ人にプレゼントを渡す人に知っておいてほしい!タイの文化
タイではプレゼントをもらった際に喜ぶのは『意地汚い』といわれています。
そのためタイ人はプレゼントをクールに受け取り、その場で中身を確認するなどの行為もほとんどしません。
また日本では当たり前にしている『後日あらためてお礼や感想を伝える』というのも、タイには馴染みがありません。
そのため、初めてタイ人にプレゼントをあげた人のなかには「あまり喜んでくれなかった……」と落ち込んだ経験がある人もいるようです。
しかしクールに見えても、決して喜んでいないわけではありません!それがタイの文化なのです。プレゼントを渡したのときに喜んでもらえなかったとしても、気にしないようにしましょう!
タイ人が喜ぶおすすめのプレゼント6選
タブーなプレゼントとタイの文化についてお話しました。
では実際どんなものを贈ればいいのでしょうか?
タイ人に喜ばれるおすすめのプレゼントを6つご紹介します!ぜひ参考にしてください。
誕生日にもクリスマスにも!プレゼントの定番【財布】
誕生日にもクリスマスにも、さまざまなシーンで贈れる財布はプレゼントの定番です。
どんな財布がいいか迷っている場合は、相手のラッキーカラーを取り入れるのがおすすめです。 タイには『曜日の色』という概念があります。
ほとんどのタイ人は自分が生まれた曜日を把握していて、その曜日の色をラッキーカラーとしています。もし相手の誕生日を知っているならプレゼント選びに活かしましょう。ちなみに曜日ごとの色はこのようになっています。
- 日曜日 → 赤
- 月曜日 → 黄
- 火曜日 → 桃
- 水曜日 → 緑
- 木曜日 → オレンジ
- 金曜日 → 水色(青)
- 土曜日 → 紫色
BECOSが厳選したおすすめの財布
- 松阪牛の革を使った唯一の財布
- 職人が一つひとつ丁寧に手作り
- 最高品質のジッパーを採用
タイ人の彼女へのプレゼントその1【アクセサリー】
タイ人の彼女へのプレゼントに迷っているのであれば、アクセサリーがおすすめです。
常に身につけられるアクセサリーは、多くの女性が喜ぶ定番のプレゼントです。ただし、全く好みでない装飾品はもらっても困る場合があります。
せっかくあげたのに身につけてもらえず、しまわれっぱなし……。なんてことにならないよう、贈る際には好みを把握しておきましょう。
好みがわからなくて不安な場合や、すでに何度か贈っていてバリエーションが少なくなっていきた場合は、ジュエリーボックスもおすすめです。
大切なアクセサリーを傷つけずに保管できるジュエリーボックスは、女性ならもらってうれしいものです。アクセサリーと一緒にプレゼントすることで、さらに喜ばれるでしょう。
BECOSが厳選したおすすめのアクセサリー
- 日本製の木材を使った木のアクセサリー
- 職人が一つひとつ手彫り
- 自然を題材にしたデザイン
タイ人の彼女へのプレゼントその2【バック】
バックもプレゼントの定番です。女性はファッションに合わせてカバンを使い分けるため、いくつあっても困りません。
奇抜なものよりは、定番なデザインのバックが着る服に合わせやすいのでたくさん使ってもらえます。
タイ人に贈るなら機能性に優れた高品質な日本製のバックがおすすめです。
BECOSが厳選したおすすめのバッグ
- 最高品質の西陣織でつくるバッグ
- 創作和柄を使いモダンな雰囲気に
- 使いやすいカジュアルなデザイン
ビジネスマンのタイ人男性におすすめのプレゼントその1【ネクタイ】
タイは暑い国なのでスーツのジャケットを着る人はほとんどいません。しかしビジネスマンは革靴・カットシャツ・ネクタイと、しっかりドレスコードをしています。タイに住んでいる男性にもネクタイは定番のプレゼントです。
変わったデザインのネクタイもいいですが、無難なものの方がたくさん使ってくれる可能性があります。
ほかと差をつけたいなら色よりも質感にこだわるといいでしょう。一見ありきたりに見えるネクタイでも、触った瞬間にその品質がわかるものはきっと喜んでもらえるはずですよ。
BECOSが厳選したおすすめのネクタイ
- 通常の1.5倍の量のシルクを使う贅沢な仕上げ
- ソフトプレス製法でふんわりとした印象に
- 国内最高級の「甲斐絹」を採用
ビジネスマンのタイ人男性におすすめのプレゼントその2【名刺入れ】
名刺入れもビジネスマンにとってはうれしいプレゼントです。
名刺を渡す際に見られるものなので、初めて会う仕事相手にも良い印象を与えられるものが好まれます。
安っぽかったり、古くてボロボロだったりすると印象が悪くなってしまうため耐久性に優れた革製の名刺入れがおすすめです。長く気持ち良く使ってもらえるものを選びましょう。
BECOSが厳選したおすすめの名刺入れ
- 松阪牛の革を使った唯一の名刺入れ
- コードバンのような輝きとシープスキンのようなしなやかさ
- たっぷりはいるマチの広さも魅力
タイ人の彼氏・彼女へのプレゼント!想い出が詰まった【フォトブック】
恋人へのプレゼントって迷いますよね。特に長く付き合っているカップルは「あれも贈った、これも贈った」と年々バリエーションが少なくなってくるもの。
もしまだ贈ったことがないのであれば、フォトブックをプレゼントしてみるのもおすすめですよ。
昔ながらのアルバムや写真立てもいいですが、最近ではデジカメやスマフォで撮影する場合が多いのでフォトブックが最適です。
これまで歩んできた2人の人生を振り返ることができるので、きっとロマンチックなプレゼントになりますよ。
BECOSが厳選したおすすめのフォトブック
- 奈良時代から受け継がれた伝統の技でつくるフォトブック
- 和紙の王様と呼ばれる「鳥の子紙(とりのこがみ)」を使用
- モダンでスタイリッシュなデザイン
まとめ
ハンカチはタイ人への贈り物に向かないとお話しましたが、実はその風習、日本にもあるとご存知でしたか?
日本では、ハンカチの漢字表記『手巾』が『手切れ』を連想させるため、プレゼントには向かないとされています。
しかしハンカチを贈ったりもらったりした経験がある人も多いのではないでしょうか?
現代ではそういった文化や風習を気にしない人や、そもそも知らない人も少なくありません。
これはタイでも同じことがいえます。風習を気にする人もいれば、ハンカチをもらっても素直に喜んでくれる人もいます。
マナーや風習も気に留めるべきではありますが、大切なのは何を贈れば喜んでくれるか、相手を想う気持ちです。
タブーばかりに気を取られず、大切な人には自分が贈りたいと想った心のこもったプレゼントを渡しましょう!