
プレゼントって、なにを贈ったらいいか迷いますよね。相手が日本人であっても悩むのに、文化の違うタイ人にはなおさらなにを贈ったらいいかわからない、と感じていませんか?
じつは、タイ人には贈るべきではないとされているプレゼントがあります。お世話になった人や大切な人に誤解を与えないよう、贈る前にタブーなプレゼントを知っておきましょう。
本記事では、タイ人へのプレゼントのタブーと、おすすめのプレゼント7つをご紹介します!何がいいか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
タイ人へ贈るべきではないタブーなプレゼント
タイ人の友人や知人、恋人に贈るプレゼント。すでに候補をいくつか考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、そのプレゼント、大丈夫ですか?
ここでは、タイの文化や風習などにより贈るべきではないとされているアイテムを3つご紹介します。プレゼントをする前に、ぜひチェックしておいてください。
調理器具・食器はタイ人へのプレゼントに向かない
タイ人はあまり自炊をしません。外食のほうが経済的であり、安くておいしいお店が数多く存在しているからです。
タイにはキッチンすらない家もあります。 自宅で料理をする習慣がない人に、キッチン用品は無用の長物です。
贈る側としてもせっかくプレゼントしたのに使ってもらえないのは、寂しいですよね。タイ人に調理器具や食器を贈るのは避けたほうが良いでしょう。
ただし相手が料理好きな場合は例外です。どんな料理を作るかなどの情報を事前に知っておけば、最高の贈り物ができるでしょう。
タイ人にハンカチのプレゼントはタブー
ちょっとしたプレゼントを贈る際、ハンカチは候補にあがりやすいです。
いくつあっても困らないものなので、相手の迷惑にならず贈りやすいプレゼントといえます。手ごろな値段のものからブランド品まであって、求めるランクのものが見つかりやすいのも利点ですよね。
しかしタイでは『ハンカチは涙を拭くためのもの』とされています。
そんなハンカチを贈ることは縁起が悪いといわれているため、タイ人にはハンカチを贈らないようにしましょう。
ガラス製品もタイ人への贈り物には向かない
ガラス製品もタイ人へのプレゼントには向いていません。ガラスは『割れたら関係が終わり』といわれ、贈り物としてふさわしくないとされています。
大切な友人や恋人を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。インテリアなどをプレゼントする際は、ガラス以外の素材を選ぶようにしましょう。
これからタイ人にプレゼントを渡す人に知っておいてほしい!タイの文化
タイ人はプレゼントをもらってもあまり喜びを表現しない
タイではプレゼントをもらった際に喜ぶのは『意地汚い』といわれています。
そのためタイ人はプレゼントをクールに受け取り、その場で中身を確認するなどの行為もほとんどしません。
また日本では当たり前にしている『後日あらためてお礼や感想を伝える』というのも、タイには馴染みがありません。
そのため、初めてタイ人にプレゼントをあげた人のなかには「あまり喜んでくれなかった……」と落ち込んだ経験がある人もいるようです。
しかしクールに見えても、決して喜んでいないわけではありません。それがタイの文化なのです。プレゼントを渡したときに喜びが感じられなかったとしても、気にしないようにしましょう!
「誕生曜日の色」のものを贈るのもおすすめ
タイには『曜日の色』という概念があります。ほとんどのタイ人は自分が生まれた曜日を把握していて、その曜日の色をラッキーカラーとしています。
もし相手の誕生日を知っているなら、プレゼント選びに活かしましょう。ちなみに曜日ごとの色はこのようになっています。
- 日曜日 → 赤
- 月曜日 → 黄
- 火曜日 → 桃
- 水曜日 → 緑
- 木曜日 → オレンジ
- 金曜日 → 水色(青)
- 土曜日 → 紫色

BECOSでは、外国人へのプレゼントにぴったりな日本の伝統工芸品を色から探すことができます。誕生曜日の色がわかっている場合は、どんなプレゼントの候補があるかぜひチェックしてみてくださいね!
タイ人が喜ぶおすすめのプレゼント13選
タイ人に贈るタブーなプレゼントとタイの文化についてお話しました。では、実際どんなものを贈ればいいのでしょうか?
タイ人に喜ばれるおすすめのプレゼントを13個ご紹介します!
お土産にも!気軽に贈れて喜ばれるプレゼント【お菓子】
タイ人は日本のお菓子が大好き。お土産など気軽なプレゼントなら、日本のお菓子を贈ると喜ばれるでしょう。
定番人気は、抹茶味のキットカットや東京ばな奈、白い恋人、ロイズ(ROYCE’)のチョコレートなど。また、和菓子が好きなタイ人も多いようです。そのほか、ラッピングがきれいなお菓子なども喜ばれますよ。
タイ人にプレゼントしたい和菓子
定番とひと味違う日本土産のお菓子を探している方に
京都を代表する和菓子、八ツ橋の味わいのせんべいにチョコレートを組み合わせた新感覚のチョコサンド。日本らしさが感じられつつ、定番ではないお土産を探している方におすすめです。
常温で90日も日持ちするのもうれしいですね。
京都仁王門
八ッ橋チョコさんど3種*5セット(計15個)
タイ人にプレゼントしたいかわいいお菓子
西陣織のジュエリーボックスに入ったかわいいチョコレート
振り袖の帯などに使われる日本伝統の織物「西陣織」。RE:NISTAでは、「西陣織の技術の継承と進歩に貢献したい」という想いから、現代のライフスタイルに溶け込む西陣織の新しいカタチを提案しています。
西陣織の技を活かしてつくられたおしゃれなボックス入りのチョコレート。おいしく食べられる上、ケースはジュエリーボックスや小物入れとして使うことができます。見た目もかわいく日本らしさも感じられるセンスあふれるお菓子は、タイ人の方にも喜ばれること間違いなし!
RE:NISTA
【チョコレート】ジュエリーボックス<七宝チョコ4つ入>内箱あり|西陣織
誕生日にもクリスマスにも!プレゼントの定番【財布】
タイ人の男性に贈るプレゼントなら財布がおすすめ。誕生日にもクリスマスにも、さまざまなシーンで贈れるプレゼントの定番です。
どんな財布がいいか悩んだら、ラッキーカラーである誕生曜日の色の財布をプレゼントするのもいいですね。きっと大喜びしてもらえますよ。
タイ人の男性にプレゼントしたい日本製財布
松阪牛の革でつくる!こだわりの日本製財布
国産牛の代表格である松阪牛の牛革を使ってつくられた長財布。松坂牛の革を扱うことを許された唯一のブランド「バンビ」の職人が一点一点手仕事で加工した品で、ほかでは手に入らない逸品です。
一般的な牛革とくらべて「不飽和脂肪酸」という油分を多量に含んでいるため、使い込むほどに美しい艶が出ます。長く愛用してもらえるでしょう。
バンビ
【長財布】ラウンドファスナー | 松阪牛革
ビジネスマンのタイ人男性におすすめのプレゼント【ネクタイ】
タイは暑い国なので、スーツのジャケットを着る人はほとんどいません。しかし、ビジネスマンは革靴・カットシャツ・ネクタイと、しっかりドレスコードをしています。タイに住んでいる男性にもネクタイは定番のプレゼントです。
変わったデザインのネクタイもいいですが、無難なものの方がたくさん使ってくれる可能性があります。
ほかと差をつけたいなら色よりも質感にこだわるといいでしょう。一見ありきたりに見えるネクタイでも、触った瞬間にその品質がわかるものはきっと喜んでもらえるはずですよ。
タイ人の男性にプレゼントしたい日本製ネクタイ
裏に施された桜の織り模様で日本らしさもアピール
生地の構造上の限界に限りなく近く高密度に織り上げられた「33匁」シルクサテンを贅沢に使った最高級ネクタイ。しっとりとやわらかな質感が特徴で、生地にこだわったネクタイをプレゼントしたい方にはぴったりです。
使いやすい無地のシンプルなネクタイですが、裏には刺繍ではなく織りの技術で桜の花があしらってあります。見えないところまで気を配る、日本らしい粋な心が感じられる贈り物です。
富士桜工房
ネクタイ 雅 33匁シルクサテン
ビジネスマンのタイ人男性におすすめのプレゼント【名刺入れ】
名刺入れもビジネスマンにとってはうれしいプレゼントです。
名刺を渡す際に見られるものなので、初めて会う仕事相手にも良い印象を与えられるものが好まれます。
安っぽかったり、古くてボロボロだったりすると印象が悪くなってしまうため耐久性に優れた革製の名刺入れがおすすめです。長く気持ち良く使ってもらえるものを選びましょう。
タイ人の男性にプレゼントしたい日本製名刺入れ
ビジネスシーンで存在感を放つ上質な名刺入れ
メイドインジャパンの品質の高さを感じられる高級名刺入れ。素材には松阪牛革を使い、日本国内の熟練の職人がひとつひとつ丁寧に縫製を行って仕上げています。
松阪牛はお肉だけではなく牛革も厳密に管理されていて、アイテムにはそれぞれ個体識別ナンバーが刻印されています。シンプルですが、上質さが伝わり大切に使ってもらえるでしょう。
バンビ
名刺入れ
タイ人の彼女へのおすすめのプレゼント【日本製コスメ】

女性ならコスメのプレゼントはうれしいものです。日本もタイも、乾燥対策が必要な国なのでハンドクリームなどスキンケアグッズも喜ばれるでしょう。ハンドクリームや石鹸、リップクリームなどを送ってみてはいかがでしょうか。
【スキンケア】ANBAN 基本3点セット | 和漢スキンケア | 京LOCO
植物由来にこだわったANBANの基本3点セットです。洗顔と保湿クリームだけのシンプルなスキンケアセットですが、お肌がもともと持っている力をサポートし、本来の輝きを取り戻してくれます。
スキンケア用品を送りたいけどイマイチどれがいいものかわからないという方はセットで送ってみてはいかがでしょうか?
京LOCO
【スキンケア】ANBAN 基本3点セット | 和漢スキンケア | 京LOCO
【スキンケア】ANBAN 基本3点セットのセット内容を詳しくみてみる
【保湿クリーム】ANBAN | 和漢スキンケア | 京LOCO

【クレンジングオイル】ANBAN | 和漢スキンケア | 京LOCO

【石鹸】ANBAN 枠練り | 和漢スキンケア | 京LOCO

京LOCOのスキンケアグッズを見てみる
タイ人の彼女へのプレゼント【アクセサリー】
タイ人の彼女へのプレゼントにおすすめなのがアクセサリー。つねに身につけられるアクセサリーは、多くの女性が喜ぶ定番のプレゼントです。
ただし、好みに合わない装飾品はもらっても困る場合があります。せっかくあげたのに身につけてもらえず、しまわれっぱなし‥‥なんてことにならないよう、贈る際には好みを把握しておきましょう。
好みがわからなくて不安な場合や、すでに何度か贈っていてバリエーションが少なくなっていきた場合はジュエリーボックスもおすすめです。
大切なアクセサリーを傷つけずに保管できるジュエリーボックスは、女性ならもらってうれしいものです。アクセサリーと一緒にプレゼントすることで、さらに喜ばれるでしょう。
タイ人の彼女にプレゼントするおすすめアクセサリー
美しく存在感がある錫製ペンダント
錫100%でつくられた木の葉モチーフのペンダント。やわらかい錫の特性を活かしゆるやかな丸みが表現されていて、やさしげな印象を与えます。
シンプルかつ上品なデザインで、カジュアルにもフォーマルにもマッチし重宝するアイテム。たっぷり使ってもらえそうですね。
能作
【ペンダント】suzuha ゆらぎ
タイ人の彼女へのプレゼント【バッグ】
バックもプレゼントの定番です。ファッションに合わせてカバンを使い分ける女性も多く、いくつあっても困りません。
奇抜なものよりは、定番なデザインのバックが着る服に合わせやすいのでたくさん使ってもらえます。
タイ人に贈るなら機能性に優れた高品質な日本製のバックがおすすめです。
タイ人の彼女にプレゼントしたいおすすめバッグ
最高品質の西陣織でつくるバッグ
日本の伝統的工芸品にも指定される「西陣織」の上品なバック。伝統的な市松模様と青海波模様、千鳥模様を組み合わせたオリジナルの和柄は、ほどよく和のテイストを感じさせつつモダンで外国人にもなじみやすいデザインになっています。
ボルドー、ブラック、グリーンなどカラーも選べるので、相手のイメージに合うものを選んでみてください。
京きわみ
バック 和’g
まとめ
ハンカチはタイ人への贈り物に向かないとお話しましたが、じつはその風習、日本にもあるとご存知でしたか?
日本では、ハンカチの漢字表記『手巾』が『手切れ』を連想させるため、プレゼントには向かないとされています。
しかしハンカチを贈ったりもらったりした経験がある人も多いのではないでしょうか?
現代ではそういった文化や風習を気にしない人や、そもそも知らない人も少なくありません。
これはタイでも同じことがいえます。風習を気にする人もいれば、ハンカチをもらっても素直に喜んでくれる人もいます。
マナーや風習も気に留めるべきではありますが、大切なのは何を贈れば喜んでくれるか、相手を想う気持ちです。
タブーばかりに気を取られず、大切な人には自分が贈りたいと想った心のこもったプレゼントを渡しましょう!
タイ人へのプレゼントでよくある疑問
- タイ人のビジネスマン(男性)向けのプレゼントを知りたい
-
タイ人の男性にはネクタイや名刺入れなどのビジネスアイテムがおすすめです。質感のいいネクタイは、触ってその良さがきっと伝わるはずです。タイ人のビジネスマン向けプレゼントはこちら
- タイ人へのプレゼントで避けるべきタブーは?
-
- 調理器具や食器
- ハンカチ
- ガラス製品
これらはタイではタブーな贈り物とされています。詳しくはこちら
- タイ人にはどんなプレゼントが喜ばれる?
-
タイ人へのプレゼントを送る際に意識したいのが『誕生日の曜日の色』。タイでは『曜日ごとの色』という概念があり、タイ人は自分の誕生日の曜日を把握しています。また、その曜日の色を自身のラッキーカラーとしている場合が多いです。詳しくはこちら
- タイ人に喜ばれるプレゼントの選び方は?
-
タイ人に喜ばれるプレゼントは、タイの文化や習慣に合ったものを選ぶことが大切です。また、その人の趣味や関心に合わせたアイテムを選ぶことで、より喜ばれるでしょう。おすすめは、香りの良いアロマオイルやタイの伝統的な工芸品、スパギフトセットなどです。詳しくはこちら。