海外出張・海外ビジネスで喜ばれる日本らしいオシャレなお土産10選

Journal編集長
Journal編集長

海外の大切なビジネスパートナーとのプロジェクトを成功させるために、出張の際には気の利いたお土産を持って行きたいものです。でも、いざとなると何を選べばいいかとてもむずかしいですよね。

相手の好みがわからなかったり、外国人にプレゼントをする際のマナーが気になって構えてしまったりして、思うように選べず困っていませんか?

総務担当や営業事務の立場にあると、上司や営業担当者の代わりにお土産を選ばなければならないことも多く、失敗のないようにしなければなりませんよね。

ここではビジネスパートナーに喜ばれる、海外出張向けのお土産の選び方のポイントとおすすめ商品を紹介します!

目次

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

海外出張お土産選びのポイント!
ビジネスパートナーに喜ばれるコツ


海外出張お土産選びのポイント①
お菓子やお酒など食品がベストとは限らない

「海外主張 お土産」で検索してみると、日本の食品やお酒をすすめているサイトがほとんどです。 もちろんそれは”王道”なのですが、取引先の方との交流度合いによっては、必ずしも定番土産ばかりがベストとは限りません。

口に合うかどうかわからないうえに、食べたり飲んだりすれば目の前から消えて無くなり印象に残りにくいためです。海外出張のお土産選びでは、食品以外も候補に入れて検討してみましょう。

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

海外出張お土産選びのポイント②
贈る相手の生活や文化に合わせたモノを選ぶ

箸や漆のお椀などは日本らしいお土産なのですが、アメリカやヨーロッパの方の場合、箸を使う文化がないこともあります。また、食洗機を必ず使うため、食洗機NGの漆のお椀などは避けたほうが無難です。

海外出張のお土産を選ぶ際は、相手の日頃の生活を確認してプレゼントのが良いです。あえて日本との文化の違いを知ってもらうためにプレゼントする場合は、必ず説明書などを一緒に渡しましょう。

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

海外出張お土産選びのポイント③
『日本らしさ』のあるモノを選ぶ

自分の国ではまず見かけることのないような『日本らしい』モノを選ぶのもポイントです。

日本らしいモノを選べば、会社に飾った場合などでも「これは取引先の○○さんがお土産に持ってきてくれたものだよ!」と同僚と話に花が咲くこと間違いありません。

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

海外出張お土産選びのポイント④
日本の職人にしか作れない手づくりの品を選ぶ

日本人の職人は手先が器用で、驚くほど繊細な仕事をするというのは多くの国の方々から認められていることです。そのため、日本の熟練の職人にしか作れないような品は喜ばれます。

まさか手作業で作っているとは思われないことが多いので、どのように作られているか説明できる動画や説明書を準備しておくとより一層喜ばれます。

PICK UP
【枡】JAPANESE to MASU (S, M, L 3点セット)
【枡】JAPANESE to MASU (S, M, L 3点セット)
『これぞ日本!』という3つのデザイン

3種類のデザインを楽しめる枡セット!

外国人の方へのプレゼントやお土産として喜んでいただけるよう、「THE 日本」のイメージを想起する「侍」「忍者」「相撲」のデザインを採用しました。

力士や忍者が一升瓶を持っていたり、一番大きな侍の枡には日の丸の扇に「乾杯」の漢字が書かれております。

漢字の意味を解説しながら、皆さんで一緒に日本酒を楽しむと、より親交が深まるかもしれません。

楽しい時間を演出する枡遊びをぜひ。


海外出張のお土産
贈って喜ばれる日本らしいオシャレなアイテム10選

日本全国に埋もれている魅力的なメイドインジャパンを発掘&販売する「BECOS(ベコス)」が、海外出張のお土産におすすめの贈り物を厳選してご紹介します。

どれも日本の職人が丁寧に作り上げた上質な品ばかり。ビジネスパートナーに日本の魅力を感じてもらえますよ。ぜひ参考にしてください。


海外出張のお土産おすすめ1【金沢箔のボールペン】
日米友好にも活躍した逸品!

箔一 蒔絵ボールペン 千羽鶴(金)

石川県金沢が誇る伝統工芸品「金沢箔」をあしらった高級感あふれるボールペン。空に向かって羽ばたく鶴のデザインも日本らしく、海外の方に贈るお土産にぴったりです。本物の金箔を使った上質な品ですが、ひとつ5,000円未満なので複数人に配るようなシーンでも使いやすいでしょう。

2017年2月に開催された日米首脳会談で、安倍首相からトランプ大統領に贈られ日米友好に活躍した品でもあります。会話のきっかけとしても役立つでしょう。

箔一
蒔絵ボールペン 千羽鶴(金)

Journal編集長

金は世界中で価値を認められているので、どの国の方に贈っても喜んでもらえます。とくに中国や台湾などアジア圏の方には人気です。


海外出張のお土産おすすめ2【グラス】
絵柄が色付く!サプライズ感満点のグラス

【美濃焼】冷感フリーグラス ペアセット

現在の上皇陛下が天皇に即位される際に宮内庁へ即位の礼の器を納めるなど、高い技術力を誇る美濃焼のブランド「丸モ高木陶器」。伝統技術を受け継ぎながら、食事シーンがもっと楽しくなるサプライズ感のある器を提案しています。

17℃以下になると色が変わる特殊な絵の具を使ってデザインされたグラス。冷たい飲み物を注ぐと絵柄が鮮やかに色付きます。桜、花火、紅葉、雪の結晶、桜富士など日本らしいモチーフも海外の方へのお土産にぴったりです。

丸モ高木陶器
冷感 フリーグラス ペアセット

Journal編集長

ペアセットのほか、日本の四季をモチーフにした「桜、花火、紅葉、雪結晶」の4点セットもあります。
編集部のメンバーが実際に試したレビューを見たい方はこちら

『冷感フリーグラス』の全デザインを見てみる

伝統工芸品限定

オンラインストア

BECOS

LINE or メルマガ登録で
500円OFFクーポンプレゼント

海外出張のお土産おすすめ3【折り紙トレイ】
手仕事で作る一点ものの加飾紙でオフィスに和の彩りを

湯島アート 【折り紙トレイ】紙の貝殻椀

日本伝統文化のひとつ、折り紙を発展させた組み立て式のトレイ。ベースとなる加飾紙は「金銀箔砂子」など和紙に彩りを加える伝統技法を用い、職人が一点一点手作りしたものです。

日本文化の味わい深さを感じてもらえるうえ、実用的な点もお土産として喜んでもらえそうですね。ひとつ2,000円台と低予算で用意できるので、関係者にひとつずつ配りたいというときにもおすすめですよ。

湯島アート
【折り紙トレイ】紙の貝殻椀

Journal編集長

組み立て式なので、とてもコンパクトに持ち運べます。荷物にならない点も海外出張のお土産にぴったりですね!


海外出張のお土産おすすめ4【友禅×木目込みのだるま】
日本らしくて縁起がよいお土産

柿沼人形 江戸だるま(大)友禅 紅白

七転び八起きで知られるだるまは、日本を代表するラッキーアイテムのひとつ。一般的なだるまだと強面でプレゼントしにくいと感じるかもしれませんが、友禅生地を使った華やかなだるまならおしゃれでインテリアとしても飾りやすく喜ばれます。

だるまは色によって意味合いが異なり、赤は情熱や活気、魔除けを表し、白は善や清廉、良縁に効果があると言われています。ビジネスパートナーとしての”縁を大切に思う気持ち”も伝えることができますよ。

柿沼人形
江戸だるま(大)友禅 紅白

Journal編集長

七転び八起きの意味や、だるまの目を入れる意味なども一緒に教えてあげると、日本文化に触れることにもなりとても喜ばれます。
柿沼人形のだるまは、全14デザイン。ぜひ、他のデザインもチェックしてみてくださいね。

海外出張のお土産おすすめ5【江戸木目込みの招き猫】
手のひらサイズに日本文化と伝統技が詰まった逸品

柿沼人形 招き猫 風水(白)無垢 リラックス

節句人形で知られる伝統工芸「江戸木目込み人形」の技法で作られた招き猫。ちりめん生地があしらわれたボディは、瀬戸物の招き猫と違って柔らかでやさしい雰囲気です。目には澄んだブルーのスワロフスキー、首の鈴の中にはパワーストーンが入っています。

招き猫には商売繁盛や金運を招き寄せる力があると言われています。ビジネス運もしっかりと引き上げてくれることでしょう。

柿沼人形
招き猫 風水(白)無垢 リラックス

Journal編集長

海外で招き猫は「Lucky cat」「Fortune cat」などと呼ばれ、近年人気急上昇中。柿沼人形の招き猫は、全39デザインから選ぶことができるのも嬉しいポイント。日本の伝統技が詰まったオシャレな招き猫は、喜ばれること間違いなしです!

海外出張のお土産おすすめ6【江戸甲冑のボトルアーマー】
海外のVIPへのお土産に人気!

忠保 ボトルアーマーミニ

実戦に用いられた鎧兜と同じ製作技法で作られる江戸甲冑を、日本酒やワインボトルに着せる「ボトルアーマー」という新しいコンセプトで製作。「忠保」では、徳川家康など人気の高い戦国武将の甲冑をアレンジした製品を製作しています。

江戸甲冑は五月人形などにも使われ、日本ならではの技術が凝縮した伝統工芸品。5,000もの工程を経て作られる甲冑は高価なことでも知られ、こちらのボトルアーマーはとくに海外のVIPに人気があります。

忠保
ボトルアーマーミニ

Journal編集長

取引先の方が日本酒好きのVIPクラスならば、迷わずコチラをお土産に選びましょう。日本人の心を華麗に表現したアーマー(鎧)をきっと愛してくれるでしょう。

海外出張のお土産おすすめ7【名古屋扇子】
日本らしいデザインが喜ばれる!

J.FLAVOR * 末廣堂 男持(7.5寸)漆絵 隈取(扇子袋付)

江戸時代から続く名古屋扇子の伝統技法を受け継ぐブランド「末廣堂」。伝統的な製法を守り、分業制で各工程を熟練の職人が手作りで製造を行っています。

歌舞伎独特の化粧法「隈取」をデザインした扇子。絵柄を描くのに漆が使われていて、シンプルながら光沢感があり上品な印象です。日本らしく外国の方に人気のあるデザインなので、お土産にすれば喜ばれるでしょう。

J.FLAVOR * 末廣堂
男持(7.5寸)漆絵 隈取(扇子袋付)

Journal編集長

扇子は英語で「Japanese fan」と呼ばれ海外でも親しまれているアイテム。一方で中華圏の方に扇子をプレゼントする場合は、少し注意が必要です。「扇子」の読み方と、中国語の「別れ」を意味する言葉の音が似ていることから、縁起が悪いと言われる場合がありますのでご注意ください。

海外出張のお土産おすすめ8【津軽塗気象計】
堅牢で独特な津軽塗の文様を暮らしの道具として楽しめる

EMPEX/エンペックス 【気象計・温湿気圧計】SAIKORO(津軽塗)

日本で唯一の気象計メーカー「エンペックス」が手掛ける気象計・温湿気圧計を、青森県津軽市の伝統工芸品「津軽塗」とのコラボで豪華に仕上げました。津軽塗ならではの、個性的な模様には日本の美があふれています。

SAIKOROの名の通り、サイコロ形のユニークなデザインはコンパクトでオフィスやデスク周りに置きやすいサイズ。精密機械としての機能もトップクラスの気象計・温湿気圧計なので、デザイン・品質ともに自信を持ってプレゼントできますよ。

EMPEX/エンペックス
【気象計・温湿気圧計】SAIKORO(津軽塗)

Journal編集長

気圧計はドイツの「バリゴ」が有名ですが、日本が世界に誇るエンペックスの気象計も負けず劣らずの性能です。また、日本の伝統工芸品である津軽塗とコラボしているところも魅力的ですよね。

海外出張のお土産おすすめ9【高岡漆器×西陣織の蝶ネクタイ】
日本の伝統美をモダンに楽しむ

しゃかいデザイン CONCERTO 漆 蝶ネクタイ

富山県高岡市の伝統工芸「高岡漆器」の技で作られた蝶ネクタイです。漆器ならではの美しい艶感や螺鈿細工の技が首元をおしゃれに演出します。ストラップには最高級の絹糸を贅沢に織り込んだ西陣織のストラップを使用。日本が誇る伝統の技をたっぷり堪能してもらえるお土産です。

一見重そうに見えますが、15gと軽量なので一日中付けていても負担がかかりません。パーティーシーンにぴったりな高級感あふれる蝶ネクタイです。

しゃかいデザイン
CONCERTO 漆 蝶ネクタイ

Journal編集長

イタリアを拠点に活躍する世界的ピアニスト「セルジォ・バイエッタ」さんもオーケストラの際に身につけています。海外のビジネスマンの方へのお土産として人気です。

海外出張のお土産おすすめ10【越前漆器×サーモマグ】
機能性抜群なうるし塗タンブラー

【越前漆器】thermo mug × 土直漆器 うるしモバイルタンブラー

1,500年の歴史を持つ越前漆器と人気のサーモマグがコラボした、うるしモバイルタンブラー。保温・保冷性に優れており、自宅やオフィスでコーヒーやお茶を飲む際に活躍します。

赤・黒2色、4つの柄から選ぶことができます。漆ならではのしっとりした手触りと、和モダンなデザインは珍しいアイテムとして喜ばれますよ。

匠市
thermo mug × 土直漆器 うるしモバイルタンブラー

Journal編集長

コーヒーなどが好きな方にとって、ひとつ持っていると重宝するタンブラー。既に持っているという方も、『漆×サーモマグ』は日本らしさを感じるタンブラーで自慢したくなること間違いなしです!

同シリーズの全デザイン&レビューを見てみる

【全8パターン】thermo mug×土直漆器 うるしモバイルタンブラー

唐草 (レッド)のカスタマーレビュー

評価 :5/5。

07/06/2022
資格合格した友人のお祝いに
海外在住の友人が普段使いしやすく、日本を思い出せるものを選びました。漆がモダンにタンブラーに、海外でも人目を引きそう。赤がカッコよく、紋様は唐草にしましたが、とても気に入ってくれました!

宝尽くし (ブラック)のカスタマーレビュー

評価 :5/5。

03/18/2020
会社でほめられました!
会社で使うマグが欲しくて買いました。珍しいデザインで会社でも話題に!保温性も良くて毎日使っています。今度柄違いも揃えたいです。

海外出張のお土産に日本の伝統工芸品を!

海外出張のお土産探しのポイントは、「日本らしさ」があるもの一択と言ってもいいでしょう。そして、日本らしい品と言えば、古くから作り続けられている伝統工芸品に敵うものはありません。

伝統工芸品というと古臭いイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、今では現代のインテリアや生活にしっくりとなじむおしゃれでシンプルモダンな品が揃っています。日本のモノ作りや手仕事をお土産にすることで話題のきっかけ作りにもなり、ビジネスも前向きに進めて行けるかもしれませんね

無料相談のコンシェルジュサービスも用意!海外出張のお土産探しなら「BECOS」

伝統工芸品など、日本全国の魅力的なメイド・イン・ジャパンを発掘&販売する通販サイト「BECOS」では、今回ご紹介した以外にも日本の伝統技術を取り入れた魅力的な品を多数ラインナップしています。海外出張のお土産選びにはぜひBECOSをご利用ください。

海外へのお土産では国ごとにマナーや喜ばれる色なども違う場合があります。個別のご相談も承っておりますので、ぜひお気軽にご連絡ください。

海外出張のお土産に関するよくある質問

海外出張に行くのに、コンパクトに持ち運べるお土産を探しています。

職人が手仕事で作る加飾紙を使い、折り紙から発展させた組み立て式のトレイはいかがでしょうか。日本文化と職人の技が感じられる品ですが、ペーパークラフトなので組み立て前はコンパクトでかさばりません。詳しくはこちらをご覧ください。

海外のVIPな取引先にお土産を持参します。おすすめは?

江戸甲冑の技で作られた「ボトルアーマー」はいかがでしょうか。実戦に用いられた鎧兜とおなじ製作技法で作られるインテリアで、日本が誇る高度な伝統工芸の技が詰め込まれた逸品です。高額ですが非常に重厚感があり海外のVIPな取引先への贈り物として人気があります。詳しくはこちらをご覧ください。

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次