結婚祝いにはのし紙が必要?マナーやポイントについて解説!喜ばれるギフトも紹介

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

飯島るり
飯島るり(ギフトコンシェルジュ)

結婚祝いには、どのような物を贈れば良いのか悩む方もいるでしょう。しかしその前に、贈り物につけるのし紙について、事前に把握しておくことが大切です。

のし紙には、水引の色や本数、表書きの書き方などマナーなどがあります。

今回は、のし紙のマナーやポイントについて、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。

PICK UP
【輪島うるし箸 】橋本幸作漆器店 手描き蒔絵箸 寿 波千鳥 (2膳, 名入れ可)
【輪島うるし箸 】橋本幸作漆器店 手描き蒔絵箸 寿 波千鳥 (2膳, 名入れ可)
かわいい『波千鳥』に夫婦円満の願いを込めて

結婚祝いにぴったり!大切な人に贈りたい夫婦箸!

これからのお二人の人生、大波小波を乗り越えて夫婦円満となりますように、という願いを込めて波千鳥を描いたお箸です。

桐箱に入れておりますので、贈答シーンにとても良い商品となっております。

ご友人のお祝いのお品物としてぜひご利用ください。

目次

のし紙とは?

そもそものしとは、あわびを薄く伸ばしたのし鮑のことを指しています。

のし鮑は長寿を意味する縁起物として知られており、貴重な物である鮑を贈り物に添えることで、心にこもった特別な贈り物という意味が込められているのが特徴です。

ただ、のし鮑は貴重ということもあり、簡単には手に入るものではありませんでした。

そのため、代用として紙を折ったのし飾りを使用するのが一般的になったのです。

現在では、さらに簡略化されることになり、水引とのしが印刷された紙を使用することになったのが「のし紙」になります。

のし鮑は、もともとお祝い事に使用される縁起物であることから、結婚・出産のお祝いやお返し、お中元やお歳暮など慶事にだけ使用するようになったのです。

弔事には、縁起物ののしが使用されたのし紙を使用することはなく、水引だけが印刷された掛け紙を使用します。

この時に注意しないといけないのが、慶事の際に贈る品物が魚介類や肉などの生ものであった場合、生ものの象徴であるのしをつけてしまうと、意味が重複してしまうのです。

そのことから、魚介類や肉類の場合には、水引だけの掛け紙を使用するのが一般的になります。

結婚祝いにのし紙はあった方が良い?

親しい間柄であったとしても、結婚祝いの贈り物には、のし紙をつけた方が好ましいと言われています。

のし紙がなくてもマナー違反になることも、最近では少なくなっていますが、のし紙がつくことでお祝いの品物であることを相手に伝えやすいのが特徴です。

結婚は人生で大切な出来事であることから、正式な形でお祝いした方が良いでしょう。

のし紙をつけることで、相手も気持ちが込められていると感じることができます。

結婚祝いのプレゼントを渡す場合、カジュアルなラッピングもダメという訳ではありませんが、結婚祝いにはのし紙を利用した方が正式な形でのお祝いの気持ちを表現することができるでしょう。

結婚祝いの「のし紙」の選び方

結婚祝いに使用する「のし紙」は、「寿」・「御祝」・「御結婚御祝」のいずれかが書かれているものを選ぶことが大切です。

この際に、4文字は縁起が悪いと言われているので「御結婚祝」・「祝御結婚」は避けた方が良いでしょう。

水引に関しては、一度結ぶと簡単にほどけない「結び切り」か「あわじ結び」のどちらかが好ましいです。

色は「紅白」か「金銀」のいずれかを選択し、本数は「5本」か「10本」を選択するのがマナーになります。

基本的には、結婚祝いに10本の水引を選択する方が多いでしょう。

結婚内祝いの「のし紙」の選び方

結婚祝いのお返しは慶事であることから、「のし」と「水引」が印刷されたのし紙を使用します。

選ぶ水引としては、色が紅白か金銀、本数は10本、結び方は結び切りです。

結び方には「結び切り」と「蝶結び」の2種類があります。

結び切りは一度結ぶと、端を引っ張ったとしてもほどけないことから、「生涯結ばれる」という願いが込められるのです。

その意味合いから、結婚祝いの品物を贈る際に利用されます。

他にも、「二度と繰り返すことがない」という意味合いもあることから、お見舞いや退院祝いなどにも、「結び切り」が使用されることが多いでしょう。

「蝶結び」は、何度も結び直すことができることから、出産や進学、何度あっても嬉しい慶事の際に使用されます。

婚礼関係では、「蝶結び」はマナー違反となることから、結び方については事前に把握しておくことが大切です。

のし紙の表書きの書き方

昔は贈り物を渡す際に、目録を一緒につけて贈るのが習慣となっていました。

現在では「表書き」が目録の代わりに簡略化されています。

のし上(水引の上)には、贈り物の目的を記載して、のし下(水引の下)には、贈る方の名前を記載するのがのし紙のマナーです。

水引やのしに文字が重ならないように、気を付ける必要があります。

結婚内祝いの場合には、のし上に「寿」か「内祝」と記載するのが一般的です。

中には、のし上がのし紙に印刷して販売されている物があるので、手書きで書くのが苦手という方は、すでに印刷されているのし紙を利用すると良いでしょう。

のし紙に記載する文字については、筆ペンやサインペンを使用して、濃い色で太く、ハッキリとした楷書を書く必要があります。

黒いインクでも、ボールペンや万年筆、鉛筆で書くのはマナー違反になるので、注意しましょう。

のし下には、結婚した後の新姓か夫婦の連名をのし上の文字よりも少し小さめに書くのがマナーです。

名前の書き方に迷った場合には、お互いの両親や目上の方に相談してからのし紙に書くようにしましょう。

連名の場合

のし紙に連名を書く場合は、新郎の姓名を中央に書いて、新婦の名前のみを左に書くのが書き方のマナーです。

ただ近年では、夫婦の名前を並べた書き方が一般的になってきています。

名前のバランスがよく見えるように、新姓を水引の結び目の下に書いて、その下に夫婦の名前を並べて書くこともあるでしょう。

旧姓で書いても良い?

職場などでは、結婚した後でも旧姓で対応する方もいるでしょう。

ただ結婚した後は、旧姓は「通称」扱いになります。

のし紙に名前を書く場合は、旧姓ではなく正式な本名である新姓を記載するのが一般的です。

何らかの理由で、旧姓でのし紙に記載したいという場合には、のしに新姓を書いて、配送伝票の依頼人の欄に、旧姓で書いておくとわかりやすいかもしれません。

他にも、贈り物のメッセージカードに旧姓を書き添えておけば、のし紙に新姓を書いておいても、誰からの贈り物なのか判断することができるでしょう。

内のしと外のし

のしには掛け方の違いとして「内のし」と「外のし」があります。

内のしは、品物の上に直接のしをかけて、その上から包装紙で包む形

内のしは、包装紙を開けるまで、誰から何の目的で贈られた物なのか、わからなくなるのが特徴です。

そのことから、控えめに贈り物をしたい場合に使用したいという方が、内のしにすることが多いでしょう。

他にも、ギフト専門店など、通販を利用して配送を希望する方もいます。

その場合は、個人情報保護の観点から、配送中にのし紙が破れたり、汚れたりすることを避けるため、内のしが選ばれることが多いでしょう。

外のしは、包装の上からのしをかける掛け方

外のしについては、一目で贈り物の目的がわかるのが特徴になります。

贈り物であることを強調するため、贈り物の目的がすぐわかる状態にしたい場合に使用されることが多いでしょう。

他にも、相手に直接会って、手で渡したいという場合に、外のしが使用されることもあるので、状況に応じて内のしと外のしの使い分けを行う必要があります。

結婚祝いにはどちらが良い?

結婚祝いに贈り物を渡す場合には、包装紙を巻いた上からのし紙を被せる「外のし」が一般的になります。

「外のし」は贈答品を渡す際に、表書きが贈り先に見えるようになっているのが特徴です。

どのような目的でギフトを贈ったのか、もらう側に意図が明確に伝わるので、結婚・出産祝いには外のしが最適とされています。

結婚内祝いにはどちらが良い?

結婚祝いの贈り物を渡す場合には、内のしと外のしのどちらの方が良いのでしょうか。

基本的には、内のしの方が好ましいようです。

結婚内祝いは、「お返し」ではなく「自分のお祝い事をおすそ分けする」という意味があります。

そのため、控えめに感じる「内のし」の方が適していると言えるでしょう。

ただどちらの方が正しいといったマナーはないので、直接相手に手渡しするのであれば、外のし、配送するのであれば内のしといったように使い分けると良いのかもしれません。

結婚祝いを手渡しするなら名前を書かない場合もある

のし紙に包んで、結婚祝いを渡す場合、基本的には表書きを書くのがマナーです。

しかし直接手渡しするのであれば、誰からもらった物なのか判断することができるので、名前を書かなくても良いケースがあります。

のし紙に名前を書くことで、後から誰からもらった物なのか、すぐに判断することができるので、親切ではありますがマナー違反になる訳ではありません。

ただ対面の場合には、名前を書かなくても良いのですが、宅配してもらう場合には、名前を書いておくことが求められます。

他にも、対面で手渡しされた物であったとしても、数人からもらうと誰からかもらった物かわからなくなるので、手渡しでも名前を書いた方が丁寧でしょう。

結婚祝いを贈る時のマナーについて

結婚祝いを贈る時、のし紙をつけることもマナーの一つですが、それ以外にも気を付けておきたいマナーがあります。

どのようなことが、結婚祝いを贈る時のマナーとして必要なのか、詳しい内容を紹介していきましょう。

結婚祝いを贈るタイミング

結婚祝いを渡すタイミングとしては、結婚式の招待状を受け取ってから渡すのが基本です。

一般的には、結婚式までの間に新郎新婦の家まで足を運んで持参するのがマナーでしたが、近年では結婚式の1週間前までに配送すれば、問題ないと言われています。

もし結婚祝いを贈るのが遅くなってしまったからといって、結婚式当日に渡すのは受け取る側の迷惑になってしまうのでやめておきましょう。

結婚式の後に結婚祝いを贈る場合は、結婚式から1ヶ月以内を目安に贈るのがマナーの一つです。

中には、新婚旅行や新居への引っ越しを予定しているケースもあるので、配送日や配送先の確認を行っておく必要があります。

結婚祝いとして、事前に品物をプレゼントしている状態で結婚式に参列するのであれば、祝儀は必ず持参しないといけない訳ではありません。

ただ気持ちとしては、渡しても問題ないので、プレゼントは結婚式の1週間前までに、ご祝儀は当日に持参するのがマナーです。

結婚祝いを贈るなら「大安」や「先勝」が理想

結婚祝いを贈るのであれば、お日柄を意識して渡すことが大切です。

冠婚葬祭を執り行う日程として、6種類の「六曜」と呼ばれるものがあり、「先勝」・「友引」・「先負」・「仏滅」・「大安」・「赤口」を重視する必要があります。

結婚祝いを贈る日については、「大安」・「先勝」といった吉日の午前中が良いとされているので、お祝いの気持ちをより込めるためにも六曜を意識しましょう。

また葬儀などで避けられる「友引」は結婚に関しては吉日となります。

結婚式をいつ挙げるかわからない場合

入籍は済ませているものの、結婚式まで時間が空くといった場合にも、結婚祝いは招待状が届くまで待ってから、結婚式の1週間前まで贈るのが正式なマナーです。

結婚式を挙げないと事前に報告を受けているのであれば、結婚の報告を受けてから早い段階で贈るようにしましょう。

ただ結婚式を挙げる予定があるものの、時期がわからないという時には、結婚祝いを贈るタイミングを逃がしてしまいがちです。

その際には、入籍日を目安にして入籍の1週間前か入籍を聞いてから早い時期に贈ることが望ましいでしょう。

授かり婚の場合はいつ結婚祝いを渡すのか?

結婚前に赤ちゃんを授かった夫婦についても、結婚祝いを贈るタイミングは通常と変わりません。

赤ちゃんのお祝いを一緒に贈った方が良いのか悩む方もいますが、まずは結婚祝いを贈ることに集中して、赤ちゃんが生まれてからお祝いを贈るのがマナーです。

結婚祝いは高すぎてもマナー違反?

結婚祝いを贈る場合、新郎新婦との間柄によっても金額の相場が異なります。

結婚式に出席する場合、ご祝儀も渡すのであれば、合計金額で検討する方法が一つです。

結婚祝いを贈る間柄が、兄弟であれば5万円から10万円、いとこであれば3万円、友人なら3万円、会社関係なら2万円~3万円程度が、結婚祝いとご祝儀の合計金額の相場になります。

結婚式に呼ばれていないのであれば、いとこなら3万円、友人なら1万円、会社関係なら5,000円~1万円程度で良いでしょう。

ただ結婚祝いとご祝儀の金額相場は、あくまでも目安であるため、もう少し高い金額の結婚祝いなどを準備しても問題ありません。

しかしあまりにも高額な贈り物になってしまうと、内祝いの時に新郎新婦の負担になってしまうこともあるので、高すぎる物を贈るのもマナー違反と言えるでしょう。

またご祝儀を贈る際には、祝儀袋と包む金額のバランスが重要になります。

少額なのに、豪華な水引はマナー的にはおすすめできません。

反対に少額だからといって、水引が印刷されているだけの物を渡すのも失礼になります。

結婚祝いに贈るとNGと言われている物

結婚祝いで贈る物は、基本的に気持ちが込められている物であれば、何でも喜んでもらうことができるでしょう。

ただ中には、新婚祝いで贈ってしまうとNGな物もあります。

どのような品物が、結婚祝いで贈ってはいけないのか紹介していきましょう。

縁起の悪い物

結婚祝いの品物を贈る場合、縁起が悪いと言われている物は、贈らないことが大切です。

縁起が悪い物としてはハンカチやハサミなどの刃物は「手切れ」を連想させてしまいます。

そのため、結婚祝いの贈り物には好ましくないでしょう。

他にも、「苦」・「死」を連想させる「櫛」についても、縁起が悪い物として認識されているので、おすすめできません。

香典返しさなどの弔事で使用されることが多い「お茶」も、結婚祝いのプレゼントには相応しくないプレゼントです。

縁起の悪い数字

結婚祝いのプレゼントを渡す際に気を付けたいのが、「数字」についてです。

結婚祝いの贈り物としては、プレゼントに相応しくないと言われている数字があります。

「4」や「9」は、不幸を連想させてしまうことから、数には十分気を付けて贈り物を選択することが大切です。

他にも偶数は、「2つに割り切れる」という意味から、結婚祝いの贈り物としては縁起が悪い印象があります。

ただペアセットなどについては、対のイメージがあることから、偶数でも結婚祝いのプレゼントとして渡しても喜んでもらうことができるでしょう。

また「8」についても、漢字の末広がりという意味があるので、縁起が良いとされている数字です。

結婚祝いにピッタリ!おすすめプレゼントを紹介

ここからは、Made in Japanの商品を数多く取り扱うBECOSがおすすめする結婚祝いのプレゼントを10点ご紹介します。

格調高い結婚祝いのプレゼントということで、日本の伝統的な技術を使った品物を贈るのはいかがでしょうか。メイドインジャパンの品質の高さと格調高さは、どんな方にも喜ばれます。これ以外にも贈り物におすすめのものはたくさんありますので、どのようなプレゼントがいいか悩まれている方は、お気軽にお問い合わせください。

結婚祝いにおすすめのプレゼント1
【新生活に彩りを添える美しいペアグラス】

【京焼-清水焼】陶葊 花結晶 (白地青赤) フリーカップ (2点セット)

人気のある結婚祝いといえば、やはり2人の新生活に彩りを添える食器が考えられます。花結晶2点マグのような、ペアグラスは新婚夫婦にはピッタリでしょう。

まるで器の表面に花が咲いたような、美しい磁器のタンブラーです。どこから見ても飽きの来ないその複雑な形状の結晶は、世界に一つしかない形になります。

陶葊
【京焼-清水焼】花結晶 (白地青赤) フリーカップ (2点セット)

結婚祝いにおすすめのプレゼント2
【吹きガラスで作られたペアのワイングラス】

結婚祝い のし

「美しい日本の風景」をテーマに、吹きガラスの技術でひとつひとつ丁寧に作り上げられているワイングラス。やさしさを感じる柔らかなフォルムと、さまざまなカラーが配された個性あふれるデザインが魅力です。

小ぶりなグラスなのでワインだけではなく、果実酒などの食前酒、またぐい呑のかわりとして和食に冷酒をあわせたい時にも使えますよ!

SUN GLASS STUDIO KYOTO
玄 ワイン グラスペア

結婚祝いにおすすめのプレゼント3
【お酒が好きな夫婦へ贈りたい酒器】

結婚祝い のし

独特の形状をした片口と、ぐい呑ふたつがセットになった錫100%の酒器。シンプルなデザインで洗練されていてとてもおしゃれ!

錫はお酒の雑味をとり除き、まろやかな味にしてくれる性質がある優れた素材。夫婦の晩酌や来客時のおもてなしに活躍しますよ。高級感あふれる桐箱入りで、結婚祝いにもぴったりの逸品です。

能作
【酒器】片口 – 大 & ぐい呑 2ヶセット (桐箱入)

結婚祝いにおすすめのプレゼント4
【おしゃれなインテリア!珍しい置き型風鈴】

結婚祝い のし

夏だけはなく、一年中インテリアアイテムとして活躍する置き型の風鈴。おしゃれなデザインと、陶磁器が奏でるとてもやさしい響きが魅力です。

艶やかな花結晶が華やかな白色の風鈴と、鉄瓶のようなマットな風合いの黒色の風鈴で音色も異なるので、贈るご夫婦のイメージにあわせて選べます。珍しいアイテムなので、他の結婚祝いとかぶらないのもポイントですよ。

K+
【置型風鈴】涼の音 花結晶

結婚祝いにおすすめのプレゼント5
【赤ちゃんも安心して過ごせる畳ラグ】

【い草-畳】イケヒコ い草ラグ デニムFジョイ 緑 (S : 191×191cm, L : 191×250cm)

センスのあるインテリアをお探しの方は、畳ラグ:デニムFジョイ(Green)はいかがでしょうか。最高級の国産い草を使ったこのラグは、い草本来の吸湿性や耐久性に優れています。お手入れも簡単なので、手軽に畳を自宅に取り入れることができます。

また、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使えることから、出産を控えている夫婦にプレゼントするのもいいですね。

イケヒコ
【い草-畳】い草ラグ デニムFジョイ

結婚祝いにおすすめのプレゼント6
【水引がモチーフとなった変形可能な箸置き】

【高岡銅器】能作 箸置 - 結び

1916年に創業後、ライフスタイルの変化に応じて、さまざまな高岡銅器を製造してきた能作。使用者の声にこたえる商品開発に取り組み、富山県や経済産業省などからの受賞歴もある工房です。

こちらは、結婚祝いのプレゼントにぴったりな水引モチーフの箸置き。手で簡単に曲げられるため、必要に応じて変形させながら使用することができます。縁起の良い形の箸置きに、夫婦へのお祝いの気持ちを込めてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

能作
【高岡銅器】箸置 – 結び

結婚祝いにおすすめのプレゼント7
【夫婦の新生活を応援する今治タオルセット】

【今治タオル】 sara-la「縁・en」バスタオル×2 & フェイスタオル×2 (4点セット)

sara-la(さらら)というブランド名には、「安らぎを与えられるタオルでありたい」という想いが込められているとのこと。タオルソムリエが素材と職人を選び抜き、最高級の今治タオルを作り続けています。

こちらは、そんなsara-laが希少な綿だけを使って作り上げた今治タオルです。バスタオルとフェイスタオルが2枚ずつ入っているため、夫婦の新生活を応援する意味でプレゼントするのも良いでしょう。

sara-la/さらら
【今治タオル】 「縁・en」バスタオル×2 & フェイスタオル×2 (4点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる

結婚祝いにおすすめのプレゼント8
【食洗機・レンジOK!夫婦茶碗と湯呑みと夫婦箸のセット】

結婚祝い のし

波佐見焼のブランドが手がける、夫婦茶碗と湯呑み・夫婦箸のセット。陶器のあたたかみを感じる、優しい印象が魅力です。

食洗機・電子レンジに対応しているため、忙しいご夫婦への結婚祝いにぴったりですよ!

J.Flavor * 西海陶器
【茶碗&湯呑ペアセット】桜の舞 箸付睦揃

結婚祝いにおすすめのプレゼント9
【そのままお皿としても使える!取手が外せる鉄フライパン】

【金属加工】鉄フライパン FRYING PAN JIU ハンドルセット(ウォルナット)L

藤田金属が製造する鉄フライパンは、ハンドル部分が外せてお皿としても使える便利な調理器具。料理を作った後すぐに食卓に並べられるので、保温したまま提供できます。

フライパンをお皿として使えば、洗い物も減るためエコにもなるメリットも。IHとガスのどちらにも対応しています。機能性とスタイリッシュさを兼ね備えた商品は結婚祝いの品にぴったりです。

藤田金属
【金属加工】鉄フライパン FRYING PAN JIU ハンドルセット(ウォルナット)L

結婚祝いにおすすめのプレゼント10
【ワックスレザーを使った味わいのあるスリッパ】

ヤマト株式会社 【スリッパ】Reela ワックスレザー ルームサボ(キャメル)

日用品のプレゼントとして重宝されるのがスリッパ。自分達でなかなか高価なものは買わないので、結婚祝いとして上質なものを贈ると喜ばれます。

こちらは、革靴と同じように木型を用いて丁寧に手仕事で作られた本革スリッパ。足へのフィット感にこだわれています。いろいろなカラーが揃っているので、ご夫婦へ色違いで贈ってみてはいかがでしょうか。

ヤマト株式会社
【スリッパ】Reela ワックスレザー ルームサボ(キャメル)

結婚祝いの「のし紙」のマナーや選ぶポイントを理解しておこう

BECOSラッピング

結婚祝いを贈る際には、プレゼントの中身も大切ですが、のし紙のマナーや選ぶポイントについても理解しておくことが大切。表書きの書き方やマナー、内のし、外のしなど、基本的な知識を身につけておき、失礼のないように贈り物を渡す必要があります。今回ご紹介した、のし紙のマナーやポイントについて、理解した上で結婚祝いを贈ってあげましょう。

結婚祝いのマナーについて不安な人はギフトを専門に扱うお店に相談するのもひとつの方法です。Made in Japanの商品を多数扱うBECOSでは、アイテムを購入する際にのしや水引、ラッピングを選択でき、相手に失礼のない状態で結婚祝いを購入できます。華やかなドライフラワーを添えて贈ることも可能。結婚祝いのギフトはBECOSにお任せください。

BECOSのラッピングについてもっと詳しく見てみる
結婚祝いにのし紙はあったほうが良い?

結婚祝いのプレゼントにはのし紙をつけたほうが好ましいです。詳しくはこちらをご覧ください。

結婚祝いを贈るときのマナーにはどんな注意点がありますか?

結婚祝いを贈るタイミング、相場のマナーなど気にすべき点はいくつかあります。詳しくはこちらをご覧ください。

結婚祝いに贈るとNGと言われている物はありますか?

結婚祝いのプレゼントに相応しくないのもとしてハンカチや刃物などが挙げられます。プレゼントを贈る数についても注意が必要です。詳しくはこちらをご覧ください。

結婚祝いにおすすめのプレゼントはありますか?

結婚祝いにおすすめのプレゼントにはペアグラスや箸置きなどさまざまなものがあります。詳しくはこちらをご覧ください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次