プレゼントを贈る機会はたくさんありますよね。贈り物選びは楽しい反面、贈った相手が本当に喜んで使ってくれるのか、悩んでしまうこともあります。
本記事では、料理好きな人へ贈り物におすすめのキッチン用品をBECOSが予算別に厳選してご紹介していきます。
「BECOS(ベコス)」とは、日本国内に眠る上質なMade in Japan を発掘&販売するECサイトです。こちらで取り上げるアイテムはどれも職人の手によって丁寧につくられたものばかり。特に道具類は使って初めてその使いやすさが実感できる質の良いものが揃っています。
あなたの周りにいる料理好きな人もきっと納得するアイテムが見つかりますよ。
料理好きな人にプレゼントをあげるなら?
プレゼント用キッチン用品の選び方
料理好きな人へ料理にまつわる贈り物をするなら、キッチン用品にするか、食器類にするか、大きくふたつに分けられるでしょう。
ここではキッチン用品を贈る際の、プレゼント選びのポイントをお伝えします。
料理好きの人にプレゼントするキッチン用品の選び方1
相手の得意料理に合わせてみよう
もし相手の得意料理がわかる場合は、長く愛用してもらえるように得意料理に使えるアイテムを選ぶのがポイントです。
例えば、イタリアンを作るのが得意な方にはウッドプレートをプレゼントしたり、和食が得意な方にはご飯が美味しく炊ける南部鉄器や土鍋などというように選ぶと喜ばれますよ。
贈る際には「あの料理が美味しかった」「ぜひまた作って欲しい」などメッセージも添えると一層喜ばれますよ。
料理好きの人にプレゼントするキッチン用品の選び方2
相手が困っていることに注目しよう
料理は好きだけれど包丁で細かくものを切るのが少し億劫になってきた…。そんなことをこぼしていたらプレゼントを贈るチャンスです。
例えばスライサーのような便利に使えるグッズを選んでみましょう。高齢の方であれば軽量化されたお鍋などもいいですね。
相手が困っていることに注目して、助けになるようなプレゼントを選びましょう。もっと料理を楽しんでもらえるはずです。
料理好きの人にプレゼントするキッチン用品の選び方3
本格志向のキッチン用品もおすすめ
本格志向の方へは、作り手のこだわりを感じられる本格的なキッチン用品をプレゼントすると喜ばれます。
職人がこだわって作ったキッチン用品はかっこよさだけでなく、機能面のクオリティも高いものです。使いやすさを追求し、ディティールまで作り込まれた美しいキッチン用品は、使っていてテンションが上がるものです。
その品質の良さはきっと料理好きな人なら伝わるはずですよ。料理の腕をあげたいという人にもおすすめです。
料理好きの人にやっぱり食器類を贈りたいという方はこちら
自分も料理が好きというならまだしも、キッチン用品を選ぶのは敷居が高いと思われる方もいるかもしれません。
そんなときには素敵な食器類を贈りましょう。料理が好きな方なら、作った料理を素敵に盛り付けられる、気の利いた食器類も喜んでいただけるはずです。
BECOSはキッチン用品以外にも、日本製のモダンでかわいい食器類をたくさん取り扱っています。気になる方はこちらもチェックしてみてくださいね。
料理好きの人へのプレゼントはラッピングにもこだわって
綺麗にラッピングされたプレゼントを受け取ったら、ぱっと笑顔になりますよね。プレゼント選びにこだわった時には、ぜひもう一手間ラッピングにもこだわってみてください。喜びが倍増しますよ。
BECOSでは、「最高級の素材」「職人の技術」「日本のマナーやしきたり」「感動のオプションサービス」の4つにこだわったラッピングサービスも展開しています。メッセージカードやドライフラワーを添えることも可能です。
さらに、のし紙の付け方や渡す際のマナーなど、専門知識豊富なコンシェルジュのサービスも充実。ぜひ活用してみてくださいね。
料理好きの人へのプレゼント【予算5,000円〜10,000円】
低予算でもおしゃれ!喜ばれるキッチン雑貨・調理器具4選
キッチン雑貨はデザインも豊富で、贈りやすい価格帯なのも魅力。また、調理器具でも10,000円以内でプレゼントできるものもあります。料理好きの人へのプレゼントに喜ばれるおしゃれなアイテムをBECOSが厳選してご紹介します。
料理好きの人にプレゼントしたい調理器具
【SNS映えもばっちり!そのままお皿にできるフライパン】
熟練の職人が日本製にこだわって生み出した、「つくる」と「たべる」をひとつにした鉄のフライパンです。そのままお皿としても使えるため、料理が冷めにくく洗い物も減らせるのが嬉しいポイントです。
厚手の鉄板を使用しているため、ただ焼くだけで外はカリッと中はモチモチのご馳走に!SNS映えもするので、料理好きの方ならきっと喜んでくれるでしょう。ガス火とIH両方に対応しているので、オール電化の家庭にも気兼ねなくプレゼントできますよ。
藤田金属
【金属加工】鉄フライパン FRYING PAN JIU ハンドルセット
料理好きの人にプレゼントしたいキッチン雑貨
【水をまろやかにするイオンボトル】
たぬきの置物で有名な「信楽焼」のイオンボトル。ボトルの内側にラジウム鉱石を使用したイオン加工を施しているのが特徴で、発生した天然イオンが注いだ水やお茶、お酒の味わいをまろやかにしてくれます。
信楽焼ならではの温もりある雰囲気とやさしいカラーでキッチンや食卓のいいアクセントに。価格も3,000円台と手ごろなので、お料理好きな人へのちょっとした贈り物にプレゼントしやすいでしょう。
ヤマ庄陶器
【信楽焼】イオンボトル
料理好きの人にプレゼントしたい調味料入れ
【シンプルモダンでおしゃれ!有田焼の醤油さし】
IDEEから独立し、エルメスやアディダスなどでデザイン協力の経験がある藤城 成貴氏がデザインする有田焼の醤油さしです。有田焼の赤絵に着目した「赤」と、傾きのある直線的なボディーラインがスタイリッシュ!食卓のいいアクセントになります。
液だれしないように計算された注ぎ口の形状がポイントで、おしゃれなだけでなく実用的。なかなかこだわることがない醤油差しだからこそ、プレゼントにちょっといいものを贈って喜んでもらいましょう。
2016/
【有田焼】藤城 成貴 醤油さし (レッド)
「2016/ 」のほかの商品をみてみる
有田焼の伝統を受け継ぎながらも現代のハイセンスな感覚でデザインされたモダンなプロダクトが揃います。そのほかの商品をみたい方はこちらから。
料理好きの人にプレゼントしたい漆器
【食器としても使えるおしゃれな漆器盆】
2015年にスタートした漆器プロダクトブランド「87.5」が手掛けるお盆。表面には熟練の職人によってひとつひとつ手彫りで凹凸が施されていて、上質さ漂う一品です。
運び盆としても便利ですが、漆によって耐水性や断熱性、防腐性が高めてあるため料理を直接盛り付けてもOK。おしゃれなテーブルコーディネートにも役立つため、料理好きの方にプレゼントすれば喜んで使ってもらえるでしょう。
87.5
【香川漆器】茶菓盆 のみ目象谷 30cm
料理好きの人へプレゼント【予算10,000円〜30,000円台】
本格調理器具・高級包丁編2選
プロの料理人がマイ包丁を持ち歩くほど、包丁は料理人にとって欠かせないアイテムです。日々使うものですので、丁寧に選びたいですね。
良い包丁はお手入れしながら永く使っていけるもの。自分の手に馴染む包丁は一生の道具として使えます。お料理もぐんと楽しくなりますよ。
詳しい選び方とお手入れのポイントは以下の記事を参考になさってください。
料理好きの人にプレゼントしたい高級包丁
【包丁の名産地・堺の職人が作る高級牛刀】
「切れ味の良さ」と「研ぎやすさ」を兼ね備える万能牛刀包丁。日本三大刃物産地のひとつ大阪府堺のなかでも指折りの1~2年待ちの職人による逸品です。「研ぎやすさ」は自分の道具として愛着がわくかどうかの重要なポイントなので、長年愛用するにはうってつけの一本です。
牛刀というと肉用をイメージするかもしれませんが、魚や野菜のカットにも使える西洋の万能包丁。三徳包丁よりも刃渡りが長いためカボチャなども切りやすく、また尖った切っ先を利用して細かい作業ができるなど調理の幅が広がります。ご家庭で三徳包丁を使用されている方は多いため、本格的な包丁のプレゼントにこちらはとくにおすすめです!
高橋楠
【堺打刃物】一刀斎虎徹 INOX スウェーデン鋼 牛刀(両刃) オリーブウッド八角柄 240mm
料理好きの男性にプレゼントしたいかっこいい包丁
【おしゃれで切れ味も抜群!頼れるペティナイフ】
ブレードに積層模様が雲のように浮かび上がるかっこいいペティナイフ。褐色の天然木ウエンジを使用したハンドルとの組み合わせも趣があり、キッチンに立つのをますます楽しくしてくれます。
ペティナイフは果物だけでなく、肉や魚、薬味などのカットにも使用でき「なにかをちょっと切りたい」という時に重宝するアイテム。こちらは高級刃物鋼VG10を主鋼としているため、切れ味も抜群で大活躍すること間違いなし!今ある包丁のサブとして使ってもらえるため、プレゼントにも気兼ねなく贈ることができますね。
龍泉刃物
【越前打刃物】龍泉刃物 梵天雲龍 和 ペティナイフ 135mm
料理好きの人へのプレゼント【予算10,000円〜30,000円台】
本格調理器具・土鍋編2選
お鍋で料理の味は大きく変わります。特にご飯は炊飯器で炊くのと土鍋で炊くのでは、艶やもっちり感に差がでますよ。良いお鍋があると煮込み料理が楽しくなり、料理の幅も広がります。
一口に「土鍋」といっても、産地や素材によって違いがあるのも興味深いもの。選ぶ際には贈る相手のことを考えながら、ぜひ以下の記事も参考になさってくださいね。
料理好きの人にプレゼントしたいおしゃれな調理器具
【美しい清水焼のフタで食卓を華やかに演出】
京都で四代続く清水焼の窯元、陶葊(とうあん)が手掛ける土鍋。独自に開発した華麗な色釉がうみだすフタの文様が独創的で、食卓を華やかに演出します。
こちらの土鍋はIH、電磁調理器、ガス直火、ラジエントヒーター、ハロゲンヒーターと幅広く対応可能。あらゆるシーンでお鍋を囲んだ楽しい食卓を演出できるため、来客時にも重宝すると喜ばれるでしょう。同デザインで少しお値段もお手頃なIH専用タイプも展開されています。
陶葊
【京焼-清水焼】花結晶 (緑) 土鍋 (ガス&IH用)
料理好きの人にプレゼントしたい信楽焼の土鍋
【忙しく頑張る人に贈りたい温もりある土鍋】
シンプルであたたかみのある信楽焼の土鍋です。遠赤外線効果でじっくりあたためることができる土鍋は、素材の旨みを引き出してくれるため鍋料理にぴったり。締めまでおいしくいただけます。
日本六古窯といわれる信楽焼は、大きな腹鼓のたぬきの置物しかり、どこか愛嬌のある焼き物ばかり。“Hang out”という商品名には「ダラダラしよう」という意味が込められています。日常の喧騒から離れて、一緒にゆっくり団欒の時間を過ごしたい、そんな時の贈り物におすすめです。
ヤマ庄陶器
【信楽焼】Hang out 土鍋
料理好きな人にプレゼントしたいスタイリッシュな土鍋
【ハイセンスで映える!モダンな有田焼の土鍋】
スイスを拠点に活動するビックゲームがデザインする、先進的でスタイリッシュな土鍋。耐久性の高い磁器製ですので、直火やオーブンでも使うことができます。また、軽く扱いやすいのも魅力のひとつ。
シンプルモダンなデザインと料理を引き立てるマットブラックのカラーで、調理後はそのままテーブルに並べても様になります。ハイセンスで映える料理を得意とする方に喜ばれるますよ
2016/
【有田焼】ビッグゲーム クッキングポット 240 (ブラックマット)
料理好きな人へのプレゼント【予算5万円以上】
超本格派調理器具・炭鍋1選
超本格派調理器具・「HOMUSUBIの炭鍋」とは
世界初の純国産カーボングラファイト調理器具ブランド「HOMUSUBI」。3カ月以上の時間をかけて高温焼成を繰り返し、99.9%無垢のカーボンへと仕上げた素材を使って作られる高級炭鍋は、炭鍋の持つ特性を最大限に引き出します。
炭鍋は、鉄鍋、ステンレス鍋に比べて熱伝導率が高く、熱が鍋全体に行きわたりムラなく調理できるのが特徴。また、35℃以上に熱するとカーボン素材から遠赤外線が発生し、炭火と同じく旨味を素材に閉じ込めることができます。
HOMUSUBIの炭鍋で調理すれば、お米は活き活きと、野菜は瑞々しく、魚はふっくら、そしてお肉はジューシーに!まるで魔法をかけたかのように、食材がそれだけでグッと美味しく仕上がります。
鍋の内側には特殊なフッ素コーティング加工を施され、料理の焦げ付きを防ぐためお手入れも楽々。そして軽い素材のため、女性や高齢の方でも扱いやすいのが魅力です。
一般的な鍋に比べかなり高額ですが、炭鍋は半永久的に使用が可能。長く使い続けることができ、一生物の道具として親から子へと受け継いでいけるので、お料理好きな方に贈る特別なプレゼントにおすすめです。
料理好きの人に贈りたい特別なプレゼント
【わずか15分で魔法のような仕上がり!ふっくらご飯が炊けるお釜】
HOMUSUBIシリーズの炭釜セットです。窯、木蓋、コンロ、固形燃料、しゃもじがセットになっており、お米とお水を用意するだけで美味しいご飯を炊くことができます。大自然の中でいただけばご飯だけでも十分ご馳走。キャンプ時にも重宝します。
一人用の羽釜で50,000円台と値が張りますが、その分絶品のご飯を味わうことができます。お米の味にはうるさい、そんな人でもうなずく逸品です。
エスシーアンドエスシー
【カーボン】HOMUSUBI ひとり用の炭釜 啓 コンロセット (直火 & IH)
そのほかの「炭鍋」をみてみる
「それだけの価値がある」メーカーが自信をもっておすすめするHOMUSUBIの炭鍋シリーズ。そのほかの炭鍋をみたい方はこちらから。
料理好きの人にこだわりのキッチン用品をプレゼントしよう!
相手の得意分野でプレゼントを選ぶのは案外難しいものです。今回はBECOSが自信をもっておすすめするキッチン用品を揃えました。どれも上質で永く使っていただけるアイテムばかり。料理好きな人ならきっとその良さが伝わりますよ。
プレゼントを贈る際にはぜひどんなお品なのか、どんなこだわりが詰まったアイテムなのか、選んだときの想いもぜひメッセージに添えてみてくださいね。
ご自身もプレゼント選びを楽しみながら、ぜひ素敵な贈り物の時間を演出してください!