ダマスカス包丁は、独特な美しい模様が魅力的な刃物です。古来からのダマスカス鋼はまだ解明されていない点が多いのですが、現在生成されているものは切れ味が抜群で、見た目だけでなく包丁としての基礎能力も高いです。この記事では、ダマスカス包丁の選び方やおすすめの包丁について解説しています。
ダマスカス鋼とはどんなもの?

ダマスカス鋼とは、古代インドで作られていた鋼材「ウーツ鋼」の別称。現在のシリアの首都ダマスカスで刀剣などに加工されていた歴史からダマスカス鋼と呼ばれるようになりました。
ダマスカス鋼は強靱さと錆びにくさ、刃の表面に浮かぶ美しい模様が特徴。切れ味にも優れ、ダマスカス鋼で作られた刀剣は十字軍の時代には王家の家宝として用いられステイタスの象徴でもありました。
しかし、残念ながらウーツ鋼の製法は現代に伝えられていません。現在ダマスカス鋼と呼ばれているのは、鋼と軟鉄など異種の鋼材を積層鍛造し研削することで人工的に縞模様を浮かび上がらせたものになっています。
ダマスカス包丁とは?ダマスカス包丁の構造

先述したとおり、現在ダマスカス鋼と呼ばれているのは古代のダマスカス鋼に似せて人工的に縞模様を浮かび上がらせた鋼材です。ダマスカス包丁は側材+刃+側材の刃体構造になっていて、刃となる部分の両側にダマスカス模様が出るよう積層鍛造した鋼材を接合することで刃紋に似た美しい紋様を持つ包丁に仕上げてあります。
ダマスカス包丁の特徴
ダマスカス鋼を使って作られるダマスカス包丁は、料理好きの方を中心に人気があります。では、ダマスカス包丁はどのような点が魅力とされているのでしょうか。ダマスカス包丁の特徴を見ていきましょう。
ダマスカス包丁の特徴①見た目が美しい
ダマスカス包丁の魅力は、なんと言ってもその美しさ。刃に浮かぶ積層模様がおしゃれで、ほかにはない個性が感じられます。
このダマスカス包丁の独特な模様は、似た模様はあっても同じ模様は存在しません。オリジナリティの高さも魅力で、料理好きの男性を中心に絶大な人気を集めています。
ダマスカス包丁の特徴②切れ味が鋭い
古来のダマスカス鋼の製法は残念ながら廃れてしまっていますが、現代のダマスカス包丁も鋭い切れ味で知られています。
これは、芯材に硬質の鋼が使われているため。模様の鍛造方法は通常包丁の刃に部分には採用されていないので、ダマスカス鋼独特の縞模様と包丁の切れ味に関連はありません。あくまでも、芯に硬質の鋼を使用していることによって独特な切れ味を実現しているのです。
ダマスカス包丁の特徴③錆びにくい
現在日本のダマスカス包丁に多く使われているのはモリブデン鋼とよばれる鋼。モリブデン鋼はとても強度に優れた素材で錆びにくいのが特徴です。
ダマスカス包丁だから錆びないというわけではありませんが、錆びにくいモリブデン鋼を使用して作られることが多いことから、ダマスカス包丁は錆びにくいというのが定説になっています。
ダマスカス包丁の特徴④耐久性が高い
ダマスカス包丁は単純に錆びにくいだけでなく、刃こぼれしにくく頑丈で日常使いしやすいのも特徴です。ただ、この耐久性も芯材と積層の材料に依存しています。ダマスカス包丁では、芯材にVG10が使われているものがとくに耐久性が高いことで有名です。
ダマスカス包丁にデメリットはある?
おしゃれで魅力的なダマスカス包丁ですが、デメリットもあります。それは、外観を重視するあまりコストを度外視していること。ダマスカス積層材を側面に配したとしても切れ味が良くなるわけではないため、切れ味だけを求める場合はほかの包丁を選んだほうがいいかもしれません。
また、表面に汚れが付着したり刃の手入れで研いだりすることで、せっかくの美しい模様が削れてなくなってしまうおそれもあります。ていねいに角度を守りながら刃先だけ研ぐように気を使う必要があり、維持に手間がかかるのも実情です。
ただし、これらのデメリットを踏まえた上でもこのカッコ良さには大きな価値があり、多くの人を惹きつけています。
ダマスカス包丁を選ぶ際のポイント
ダマスカス包丁を選ぶ際のポイント1
切り抜けが良いこと

ダマスカス包丁は多層の鋼材を合わせて鍛えるためどうしても厚みが出ます。切れ味がよくても刃の厚みによってカットしたときに抵抗が生じ、切れ味が悪く感じたり、切り口が悪くなったりすることもあります。
切り抜けをよくするために、刃対の側面下部を削って刃の厚みを削ぐ「肉抜き」を行う場合もありますが、せっかくの美しい模様も削り取られてしまうため、肉抜きもなるべく行なわない方がベター。その点も加味して、刃の厚みに着目して選ぶようにしましょう。
ダマスカス包丁を選ぶ際のポイント2
デザインだけに騙されず鋼材などもきちんと確認すること
ダマスカス積層材を側面に配したとしても、切れ味が良くなるわけではありません。また、美しい模様を維持するにはメンテナンスのしやすさも重要になります。ダマスカス包丁を選ぶ際は見た目に騙されず、使われている鋼材などもきちんと確認して選ぶことが大切です。
たとえば、頻繁に研がなくてもすむ長切れする包丁や、時間をかけずに研げる研ぎやすい鋼材の包丁を選べば比較的美しい模様を維持しやすいでしょう。また、きれいな模様をキープするために研ぎはプロに依頼するのも手ですが、その際も長切れする包丁にすればメンテナンスに出す頻度を減らすことができますよ。
ダマスカス包丁を選ぶ際のポイント3
用途に合う包丁の種類を選ぼう
シーンを問わず使えるダマスカス包丁
三徳包丁
三徳包丁は様々な食材をカットできる万能包丁です。三徳包丁を一本持っておけばほぼすべての調理が可能。高価なダマスカス包丁だからこそ、幅広く使えるものがいいという方は三徳包丁を選ぶといいでしょう。
洋食の調理を中心に幅広く活躍するダマスカス包丁
牛刀
牛刀とは西洋の万能包丁。肉をカットするイメージが強いものの、海外では幅広い食材に対して使われるポピュラーな包丁です。
刃の反りに合わせてスライドさせるように引き切ったり、食材を薄くスライスしたりといったことも得意。尖った刃先を利用して細かな作業にも適しています。
特定の用途に用いるダマスカス包丁
出刃包丁・刺身包丁・ペティナイフなど
幅広い用途で使える三徳包丁や牛刀包丁のほかにも、魚をさばくのに使う出刃包丁や刺し身を美しく切れる柳刃包丁、小回りがきいて便利なペティナイフなどさまざまなものがあります。
使い分けが必要ですが、特定用途で使う包丁を特別感あるダマスカス包丁にするのもいいですね。
おすすめダマスカス包丁を紹介!
包丁名産の職人が作るイチ押しダマスカス包丁5選
ここからは、日本の包丁名産地の職人が作るイチオシのダマスカス包丁を4つご紹介します。デザインだけでなく、品質も申し分なしの逸品ばかり。自分へのご褒美やプレゼントにぜひこれぞという一本を選んでみてくださいね!
堺打刃物の本格的なダマスカス包丁
【本職用の鋼を使用!上質で美しい一本】

一刀斎虎徹 V10 ダマスカス 紫檀八角縞黒檀口輪 180
600年の歴史をもつ境打刃物のブランド、「高橋楠」が手がけるダマスカス包丁。「切れ味が良く」「研ぎやすい」という2点を兼ね備えた包丁を生み出すブランドです。「一刀斎虎徹」シリーズは江戸時代に名を馳せた刀刀匠「虎徹」にちなんだ「虎徹の包丁」の意で命名し、高橋楠が取り扱う包丁の中でも上位の包丁です。
このダマスカス包丁は、本職用の鋼であるV金10号の刃を使用して、家庭用の和三徳包丁に仕上げたこだわりの逸品。柄は高級木材の紫檀で、1つ1つ違う天然の木目を楽しむことができます。
切れ味もさることながら、とにかく美しいダマスカス模様が特徴。ホームパーティーやカウンターキッチンでお客様を前にして使うのが楽しみになる包丁ですね。
堺の職人が作るおしゃれなダマスカス包丁
【新開発「ZA18」を使用!一生モノになる逸品】

コバルトステンレス割込 69層ダマスカス
日本三大刃物産地のひとつ、大阪府堺の高級包丁の分野をリードするブランド「山脇刃物製作所」。分業体制が一般的な堺刃物業界においていち早く自社内に刃付部門を設立し、妥協なき切れ味と美しさを兼ね備えた至極の包丁を生み出しています。
新開発コバルトステンレス刃物鋼「ZA18」を主鋼としたダマスカス包丁です。ZA18は硬度が高く切れ味抜群!また、耐摩耗性に優れているため長切れし、頻繁に研がなくても鋭い切れ味をキープできます。クロムの含有率が高く錆びにくいのも特徴で、一生モノになる逸品です。
三徳包丁から牛刀、筋引、菜切り包丁、ペティまでそろっているのでシリーズでそろえるのもおすすめですよ。
堺の職人が作るかっこいいダマスカス包丁
【柄の焼き目にも注目】

義弘作 Mo.V墨流し 三徳包丁165mm 樫柿渋仕上げ柄
こちらも上でご紹介した大阪府堺の包丁ブランド「山脇刃物製作所」が手掛けるダマスカス三徳包丁。上でご紹介した従来品よりも流麗な刃紋に仕上げてあり、どちらかというと料理好きな男性が好みそうなクールな印象です。柄に焼き目が付けられているのも個性的。かっこいい包丁がほしいという方におすすめです。
主鋼はモリブデンやバナジウムなどを添加し硬さや耐摩耗性を向上させた高級刃物鋼「AUS10」。鋭い切れ味が長く続き、料理がますます楽しくなりますよ。
越前打刃物の職人が作るおすすめダマスカス包丁
【メンテナンス性にも配慮!日常使いしやすい一本】
ダマスカス包丁独特の模様を芸術作品のように見立てた「梵天雲龍シリーズ」。あえてマットに仕上げた積層模様が雲のように浮かび、褐色の天然木ウエンジを使用したハンドルと組み合わさった装いは、さながら「水墨山水画」のような趣があります。
高品質のモリブデン鋼に希少金属コバルト・バナジュウムを加えた高級鋼VG10を芯材に使用。熟練の技でVG10鋼の持つ鋭い切れ味と持続性を最大限に引き出しています。研ぎやすさなどメンテナンス性に配慮されているのも魅力で、日常使いしやすい一本です。
越前打刃物の伝統工芸士が作るおすすめダマスカス包丁
【本鍛造で作られた高級ステンレスダマスカス包丁】
本格的な火造りによって仕上げられた本鍛造の高級ダマスカス三徳包丁。硬度が高く粘り強いニッケルダマスカス鋼V金10号を使用し、正確な温度管理でその魅力を最大限に引き出しているため、見た目だけでなく切れ味にも優れているのが特徴です。
錆にも強くお手入れも簡単。プレゼントにも喜ばれる一本です。
気分が上がるお気に入りのダマスカス包丁を見つけよう!
ダマスカス包丁は模様だけでなく切れ味も抜群な包丁です。一生モノの包丁としても使用できるので、ぜひ今回紹介したポイントを踏まえてお気に入りの一本を見つけみてくださいね。