
「だるま」は、いかつい顔をしていますが、丸くてコロコロとした姿はなんとなくかわいいですよね。最近ではオシャレでかわいい「だるま」もたくさんあり、気軽に部屋に飾れるアイテムとなっています。
「だるま」はちょっとしたインテリアアイテムとして、プレゼントにも最適です。
ここでは「だるま」の歴史や飾る時期に加えて、オシャレでかわいい「だるま」を紹介していきます。
だるまの歴史と始まりとは?
だるまは達磨大師という鎌倉時代の僧侶がモデルになりました。達磨大師は壁に向かって9年間もの間に渡り坐禅を行い、それによって足と手が腐ってしまったという伝説があります。それを由来に手足のない丸いだるまの形をした置物が作られるようになったのです。
それがさらに「起き上がり子法師」という置物の影響も受け、現在、たくさんの人に知られている「だるま」になったということです。
ついでに、「だるま」は赤色をメインカラーとしたものが多いですが、赤は古来からも魔除け効果があると信じられているのです。
だるまを飾る時期はいつ?
「だるま」を飾る時期は地方や「だるま」の種類によって大きく変わります。「だるま」はさまざまな祈願に使われるものなので、自分の飾りたい「だるま」の種類を確認すると、いつからいつまで飾れば良いのかがわかります。
しかし、最近では「だるま」はインテリアアイテムやお守りとして使用する人が増え、時期に関係なく、「だるま」が飾られているのが見られます。
時期にこだわりすぎず、だるまのオシャレでかわいい姿を楽しむという使い方もいいですね。
プレゼントとしてもらっても嬉しい!オシャレでかわいい「だるま」3選
「だるま」のコロコロとしたかわいい姿をしており、贈り物にも最適なアイテムです。願い事を込めて飾る「だるま」は部屋の雰囲気を楽しいものにし、ちょっとしたアクセントになりますよ。
ここではプレゼントとしておすすめのオシャレでかわいい「だるま」を紹介していきます。あなたも大切な人に贈るお気に入りの「だるま」を見つけてくださいね。
かわいいダルマおすすめその1
西陣織など着物生地を使った華やかなだるま
縁起物のだるまは、開店祝いや開業祝いなど各種お祝いの品としても喜ばれます。黒目のシールがついているため、目入れもできるのがポイント。西陣織など、品質の高い生地が使われているため、インテリアアイテムとしても活躍するおしゃれなだるまです。
柿沼人形
江戸だるま
かわいいダルマおすすめその2
結婚祝いにぴったりのおめでたいだるま
また、伝統的かつモダンなデザインであるため、部屋に馴染み、オシャレに飾ることができるのがいいですね。コンパクトでありながらも存在感があり、あなたの願い事を叶えてくれる「だるま」です。
プライウッド
高崎だるま
かわいいダルマおすすめその3
クリスタルの輝きあふれるだるま
しかし、だるま独特の赤色や愛嬌のある顔は、馴染みやすい印象を与えます。高級感が感じられるオシャレでかわいい「だるま」を探している人におすすめです。
カガミクリスタル
KAGAMI
まとめ
「だるま」は自分の家に飾るアイテムとしてだけではなく、プレゼントとしても人気です。しかし、プレゼントとしての「だるま」選びは難しいですよね。
ここでは、オシャレでかわいいだるまを紹介していきましたが、どれもモダンなデザインが特徴です。「だるま」を誰かにプレゼントする場合は、質だけではなく、「だるま」が部屋に飾りやすいものかどうかをよく考えてくださいね。
また、最近では「だるま」をテーマとした実用品も販売されていますが、そちらもプレゼントととしておすすめです。