【日本の有名な伝統工芸品10選】アンケートでわかった認知度の高い品を厳選紹介!

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

目次

アンケートでわかった!認知度の高い有名な伝統工芸品とは?

日本全国には地方自治体が独自に認定している伝統工芸品が1200種類以上あるといわれています。そのなかでも国指定の「伝統的工芸品」は237種類で、各都道府県に存在。

本記事では、Made in Japanのアイテムを数多く紹介しているBECOSが、独自調査やアンケート調査を行った結果をもとに有名な伝統工芸品を10品目ご紹介します。670名を対象に行った伝統工芸品の認知度アンケートで選ばれた上位の品は以下の結果となりました。

第1位:有田焼(646票)/認知度96%
第2位:箱根寄木細工(560票)/認知度83%
第3位:江戸切子(520票)/認知度77%
第4位:輪島塗(510票)/認知度76%
第5位:信楽焼(509票)/認知度75%
第6位:南部鉄器(508票)/認知度75%
第7位:西陣織(505票)/認知度75%
第8位:備前焼(445票)/認知度66%
第9位:曲げわっぱ(444票)/認知度66%
第10位:京友禅(438票)/認知度65%
伝統工芸品のブランド認知度ランキング調査結果/BECOS

アンケートでわかった認知度の高いアイテムを紹介!
日本の有名な伝統工芸品10選

【有田焼(佐賀県)】

有田焼

「有田焼」は、佐賀県の有田町やその周辺で生産される磁器です。アンケート調査では、認知度96%と多くの方に知られている有田焼。江戸時代には「伊万里焼(いまりやき)」や「肥前焼(ひぜんやき)」との名称で親しまれていました。

有田焼の特徴は、白磁に藍色の顔料の「呉須(ごす)」や、赤や黄などの上絵具を用いて鮮やかな絵が描かれる点。耐久性の高さから、カップや茶碗などの暮らしのなかで使える日用品から、ピアスやブローチなどのアクセサリー、美術品までさまざまなアイテムが作られています。

有田焼のおすすめアイテム
【17世紀半ばの絵柄を蘇らせた有田焼のプレート】

【有田焼】ZOA(まるぶん)芙蓉手文

有田焼の専門商社「まるぶん」が手掛ける「ZOAプライム」のプレートは、17世紀半ばの有田焼の絵柄を総手書きで描き上げたアイテム。モダンと粋を融合した美しい有田焼です。

ご紹介のプレートは、「芙蓉の花」と「草花文」「小鳥」の可愛らしい絵柄が特徴的。直径約20cmのお皿は、メイン料理からワンプレートまで幅広く使えるサイズなので、ひとつ持っておくと重宝します。煮物やパスタなど和洋どちらにもマッチする逸品ですよ。

まるぶん
【有田焼】ZOAプライム 芙蓉手文 プレート

この商品をもっと詳しく見てみる
有田焼のアイテムをもっと詳しく見る

【箱根寄木細工(神奈川県)】

「箱根寄木細工」は、多くの樹種を用いて木目を寄せ合わせて幾何学文様を作り出す特徴ある工芸品。幾何学模様を利用して小物入れに貼って使うことや、そのまま加工して製品を作ります。BECOSのアンケート調査では認知度83%を誇るアイテム。一定の厚みにした幾何学模様の板は「種板」と呼ばれ、薄く削り木製品の外側に貼る手法の「ヅク貼り」と、種板自体を加工して商品を作る手法の「ムク作り」の2種類が存在します。盆やジュエリーケース、花器など、さまざまな工芸品が作られています。

箱根寄木細工のおすすめアイテム
【幾何学模様が美しい「箱根寄木細工」の秘密箱】

秘密箱35回+1仕掛け 小寄木 限定版

箱根寄木細工の代表的な作品といわれる「秘密箱」。秘密箱とは「知恵箱」とも呼ばれ、順番通りに箱の側面をスライドさせることで、開けることが可能な商品。スライドの回数が多い秘密箱は開けるのが難しくなります。

幾何学模様の板を薄く削ったものが貼られている秘密箱は、美しさが際立つ品。天然素材を用いた手作りの価値ある逸品です。

箱根丸山物産
秘密箱35回+1仕掛け 小寄木 限定版

この商品をもっと詳しく見てみる

【江戸切子(東京都)】

江戸切子

「江戸切子」は、江戸時代の末期から東京都で生産されている国指定の伝統工芸品です。硝子のグラスなどにカットを入れ、無色と色のコントラストがつけられた美しいアイテム。江戸切子は硝子自体が1ミリほどとシャープなつくりが大きな特徴です。

カットによって描かれる伝統的な文様は20種類。光にあたるとより一層キラキラと輝く江戸切子は、食器や墨置き、風鈴などの生活に身近なアイテムが多く作られています。

江戸切子のおすすめアイテム
【矢来の文様がカットされた「江戸切子」のペアタンブラー】

【江戸切子】重ね矢来 タンブラーペア

江戸切子のペアタンブラーは、深いカットによるはっきりとした華やかさが特徴です。竹を交差して作られる「矢来(やらい)」と呼ばれる囲いをイメージした文様が入れられた品。

矢来には外敵から守るとの意味があり、「厄除け」や「魔除け」の意味合いをもつ文様として知られています。深みのある赤と青のカラーは、高級感があるため、晩酌タイムや特別な日の食器にもぴったりです。

木本硝子
【江戸切子】重ね矢来 タンブラーペア

この商品をもっと詳しく見てみる
江戸切子のアイテムをもっと詳しく見る

【輪島塗(石川県)】

輪島塗

「輪島塗」は、石川県輪島市で生産される漆器。BECOSのアンケート調査では認知度76%で、国指定の伝統工芸品のほか、重要無形文化財にも指定されています。輪島で作られる「地の粉」と呼ばれる珪藻土を素焼きして砕いたものを下地に塗る点が大きな特徴。

仕上げまでに75回から124回に及ぶ手作業を経て丁寧に作られます。美しい加飾の豪華な漆器からシンプルなアイテムまでさまざまな輪島塗が作られています。”

輪島塗のおすすめアイテム
【経年変化が楽しめる「輪島塗」のぐい呑み】

【輪島塗】楽 KOKEMUSU おちょこ・ぐい吞(2点セット)

「楽」の作る輪島塗は、使い続けるうちに表面に苔色があらわれてくるアイテム。「練乾漆®」と呼ばれる1300年前に行われていた立体的な漆の技法を取り入れた「KOKEMUSU」シリーズを生産しています。

見た目は重厚で重そうに見えますが、口当たりがよく、非常に軽い点や殺菌力がある点など、漆がもつ元来の特性を持ち合わせています。日本酒などを飲む際に使えて、経年変化が楽しめるアイテムですよ。


【輪島塗】楽 KOKEMUSU おちょこ・ぐい吞(2点セット)

この商品をもっと詳しく見てみる
輪島塗のアイテムをもっと詳しく見る

【信楽焼(滋賀県)】

信楽焼

「信楽焼」は、滋賀県甲賀市信楽町周辺で作られる国指定の伝統工芸品。BECOSのアンケート調査では認知度75%を誇り、「たぬきの置物」でも知られています。さまざまな粘土を混ぜて作る信楽焼は肉厚でコシのある作品が魅力。

素朴な風合いで、湯呑みやお皿、花器などの生活のなかで使える身近なアイテムが多く生産されています。

信楽焼のおすすめアイテム
【トルコブルーが鮮やかな「信楽焼」の食器セット】

【お皿】Toruco 5点セット | 信楽焼

色鮮やかなトルコブルーが目をひく信楽焼のプレートとカップのセット。テーブルを華やかに彩ってくれるアイテムは、食卓のアクセントになってくれますよ。

鮮やかな色合いですが、信楽焼ならではのどこか温かみのある雰囲気のある作品。メイン料理やフルーツなど、いろいろな食材を盛り付けてコントラストをお楽しみください。

ヤマ庄陶器
【お皿】Toruco 5点セット | 信楽焼

この商品をもっと詳しく見てみる
信楽焼のアイテムをもっと詳しく見る

【南部鉄器(岩手県)】

南部鉄器

「南部鉄器」は、岩手県の盛岡市や奥州市を中心に生産されている鋳物。南部鉄器で沸かしたお湯には鉄分が含まれ、口当たりがまろやかで、飲みやすくなる点が大きな特徴です。

南部鉄器は、丸型や平丸型、南部型などさまざまあり、紋様も桜や松、馬など多様。世界的にも知られており、シックな黒色のほか、ピンクやグリーンといったカラフルな色合いの鉄瓶も販売されています。

南部鉄器のおすすめアイテム
【アラレ紋が入った「南部鉄器」の鉄瓶】

鉄瓶 7型 特製アラレ紋

南部鉄器のトップメーカーとして知られる「岩鋳」の7型の鉄瓶です。南部鉄器でよくみられる「アラレ紋」と呼ばれる表面に凹凸が入った商品。

岩鋳の南部鉄器であることを証明する刻印入り。ガス火や直火のほか、100Vと200VのIHに対応しているので、幅広いご家庭で使用可能です。900mlと大きさもちょうどいい老舗の品を手にしてくださいね。

岩鋳
鉄瓶 7型 特製アラレ紋

この商品をもっと詳しく見てみる

【西陣織(京都府)】

西陣織

「西陣織」は、京都府京都市で生産されている織物の工芸品。「緯錦(ぬきにしき)」や「綴織(つづれおり)」など、12の種類があり、どれも豪華絢爛で美しい見た目が特徴です。

着物のほか、バッグやネクタイなどにも使われる西陣織。食器に使われた珍しいアイテムなども作られています。

西陣織のおすすめアイテム
【「西陣織」を閉じ込めたスタイリッシュなお皿】

【お皿】 ORI-ZARA(華七宝)ホワイト&ブラック 2点セット|西陣織

特殊なガラスコーティングによって西陣織を閉じ込めたお皿。日常のなかで使える西陣織として注目を集めており、どんな食材も映える美しいデザインが特徴です。

金糸や銀糸が織り込まれているので、光に反射してキラキラと輝く高級感も味わえる品。料理のほか、フルーツやスイーツなどの盛り付けにぴったりですよ。

西陣織リニスタ
【お皿】 ORI-ZARA(華七宝)ホワイト&ブラック 2点セット|西陣織

この商品をもっと詳しく見てみる
西陣織のアイテムをもっと詳しく見る

【備前焼(岡山県)】

備前焼

「備前焼」は、岡山県備前市の伊部地区とその周辺で生産される工芸品。地名から「伊部焼」とも呼ばれています。

高温で焼き締めるため、金属に匹敵するといわれるほどの硬さが特徴の備前焼。絵付けをせず、釉薬を使わないため、シンプルで素朴な風合いが魅力になっています。

備前焼のおすすめアイテム
【素朴で力強い風合いが魅力の「備前焼」のマグカップ】

【備前焼】恒枝直豆(陶芸家)マグカップ

質の高い陶土を使い形成したのち、釉薬を使わずに焼き上げた備前焼のマグカップです。絵付けもしていないシンプルな作品。マグカップの模様は、窯の温度などによって自然に現れたもの。

すべて1点モノのアイテムは、深い味わいがある品に仕上がっています。備前焼の楽しさをダイレクトに味わえる逸品ですよ。

恒枝直豆(陶芸家)
【備前焼】マグカップ

この商品をもっと詳しく見てみる
備前焼のアイテムをもっと詳しく見る

【曲げわっぱ(秋田県)】

曲げわっぱ

「曲げわっぱ」は、秋田県大館(おおだて)市で作られる伝統工芸品。良質な秋田杉から生産される曲げわっぱは、美しい木目とともに独特な曲線が高く評価されています。

曲げわっぱのなかでも弁当箱は代表的な作品のひとつ。杉は吸湿性に優れているため、ご飯に余計な水分が加わる心配がなく、おいしいまま味わえる点が魅力です。

曲げわっぱのおすすめアイテム
【秋田杉の木目と良い香りが味わえる「曲げわっぱ」の弁当箱】

曲げわっぱ

容量640ccの曲げわっぱの弁当箱です。質の高い秋田杉を使った品は木目の美しさと、良い香り、ぬくもりが伝わる商品。とても軽いため持ち運びにも便利です。

弁当箱には仕切りがひとつついており、ランチベルトも付属。名入れも可能なので、自分用はもちろん、プレゼントとして贈っても喜ばれますよ。

大館工芸社
曲げわっぱ

この商品をもっと詳しく見てみる

【京友禅(京都府)】

京友禅

「京友禅」は京都府で作られる染織物。京友禅は豪華絢爛で鮮やかな色使いと文様が特徴になっています。独特な染色技法を用いる点も京友禅ならでは。隣接する色と混ざらないように「糸目糊」を使い模様を染めていきます。風呂敷やカードケースなどの小物、アクセサリーなどさまざまなアイテムが作られています。

京友禅のおすすめアイテム
【華やかさと高級感が漂う「京友禅」のカードケース】

【カードケース】手描友禅 花喰い鳥 | 京友禅

「京友禅」を使用したカードケースです。帯地からピックアップしたものを名刺入れに仕立てたアイテム。美しい光沢の「丹後縮緬」の生地に、花や鳥などが描かれた華やかさと高級感が漂う逸品です。

二つ折りのカードケースは、収納力も抜群。人に見られるアイテムだからこそ目をひく京友禅のカードケースをおすすめします。

Morphosphere
【カードケース】手描友禅 花喰い鳥 | 京友禅

この商品をもっと詳しく見てみる
京友禅のアイテムをもっと詳しく見る
PICK UP
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品!
3000円以下の上質アイテムを紹介!

3000円以下のメイドインジャパン商品を厳選しました。

たとえば、有田焼のマグカップや、宇治の玉露茶葉、若狭塗りの夫婦箸など、BECOSの商品をちょっと試してみたいという方におすすめのラインナップです。

各地の伝統工芸品が知りたい方はこちらがおすすめ!

全国各地(北海道、東北地方、関東地方、中部地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方、沖縄)の伝統工芸品を知りたい方にはエリア別の記事がおすすめ。伝統工芸品が好きな方にぴったりの解説や商品の一覧が確認できる記事もありますよ。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次