
「包丁を育てる」と聞いてピンとこない人もいるかもしれませんが、高級な包丁は自分で育てるものなのです。昔は包丁も刃のない状態で売られていたのです。刃のない包丁を買って自分で使いやすいように研いで刃を付けて使っていたのです。
安価な包丁では研ぐことは出来ませんが、職人によって丁寧に作られた包丁は、自分で研いで育てていくことで自分だけの包丁に育っていくのです。
ここでは自分で包丁を育てたい人のために、日本の最高級包丁を紹介します。
BECOSがおすすめする高級包丁
目次
- 1 毎日の料理が楽しくなる最高級包丁9選
- 1.1 長く愛用できる高級包丁 日本刀のような波紋が美しく錆びにくい三徳包丁
- 1.2 プロが認める堺の高級包丁 錆びに強く切れ味鋭い!堺の職人が手作業で作った牛刀
- 1.3 女性も使いやすい高級包丁 切れ味抜群!重さのバランスがよく扱いやすい貝印の包丁
- 1.4 名入れギフトにぴったりな高級包丁 鏡面仕上げが美しく職人による手彫りの名入れが嬉しい堺實光刃物の牛刀
- 1.5 職人の技が光る高級包丁 伝統工芸士が手作りした切れ味・耐久性に優れる堺兼近の出刃包丁
- 1.6 日本刀のように鋭い高級包丁 鏡面仕上げを施し刃紋を際立たせた小さな日本刀のような柳刃包丁
- 1.7 初心者にも扱いやすい高級包丁 鋼の切れ味を極限まで高めたメンテナンス性に優れる越前打刃物の牛刀
- 1.8 魚を切るのにぴったりな高級包丁 スッと引くだけで刺身が切れる堺職人の蛸引包丁
- 1.9 魚をおろすのに最適な高級包丁 魚のアラやお肉の塊でも切れる越前打刃物の出刃包丁
- 2 まとめ
毎日の料理が楽しくなる最高級包丁9選
長く愛用できる高級包丁
日本刀のような波紋が美しく錆びにくい三徳包丁
>ステンレス製割込み高級複合包丁 三徳包丁 180mm【石鎚金物製作所】をもっと詳しく見てみる。
まるで日本刀のような波紋模様が美しい和包丁です。
特徴的なのがそのデザイン、槌打ち模様の刃体と高級積層木グリップは、ひと目で高級な包丁と分かる存在感を示しています。
日本の包丁用として最高級の安来青紙スーパー鋼を心材に採用することで、硬度が高く耐摩耗性・粘性共に優れており、肝心の切れ味も抜群です。
包丁の切れ味を良くするためには薄く仕上げる必要がありますが、硬い刃ほど欠けやすくなります。
こちらの包丁で使用している銅は焼入れ、焼戻しで念入りに配慮することで粘性を損なわないようにし、薄く鋭い切れ味を実現しているのです。
また、錆びにくく長く使用できるのもこの銅の特徴です。
伝統的な本割込み構造で仕上げています。
本割込みとは、構造の名前で板状に伸ばした銅をステンレスでサンドした構造の事です。
ステンレスの錆びない利点を生かし長く使えるため、家庭用として人気が高いのが本割込みです。
また、両刃に仕上げているので、右利き・左利きどちらでも大丈夫です。
美しい輝きを見せる刃は、まるで職人の思いがこもっているようですね。
高級な包丁と一目でわかる姿は長く愛用するのにぴったりですね。
- 刃渡り:18cm
- 価格:21600円
>ステンレス製割込み高級複合包丁 三徳包丁 180mm【石鎚金物製作所】をもっと詳しく見てみる。
プロが認める堺の高級包丁
錆びに強く切れ味鋭い!堺の職人が手作業で作った牛刀
>堺刃物 和洋折衷:和牛刀210ミリ玉虫色黒檀柄【包丁専門店 堺屋】をもっと詳しく見てみる。
「堺」と言えば包丁の街というイメージを持っている人もいるでしょう。
それだけサカイでは包丁作りが盛んなのです。そしてそのほとんどは和包丁なのですが、中には洋包丁を作る職人もいます。
和牛刀はそんな珍しい「堺の洋包丁」です。和牛刀の魅力を知ってもらうために、3つのポイントがあります。
1つ目は丁寧に仕上げられているという事。
1つ1つ全て職人によって手作業で行われているので切れ味もよく、プロの料理人でも愛用する人がいます。
2つ目は素材です。
和牛刀に使われているのは「スウェーデンステンレス」と言い、包丁に使われているステンレス系銅材の中で最も高級な素材だと言われています。
スウェーデンステンレスの特徴はサビにくいこと。
そしてスウェーデンで産出した高純度の銅を加工して出来るスウェーデンステンレスは不純物が少ないので、切れ味鋭く耐摩耗性もあります。
適度な弾力性をあり折れにくいのも特徴の1つです。
包丁の素材にこれほど適したスウェーデンステンレスを使っているのだからプロの料理人が認めるのも頷けますね。
3つ目は包丁の表も裏も刃が付いている「両刃」なので利き手を気にせず誰でも使うことが出来ます。
家庭用包丁において堺の包丁は7%しかシェアがありません。
包丁の街と言うには少ない気がしますよね。
しかしプロの料理人で見ると80%以上の人が堺の包丁を愛用しているのです。
プロが認める切れ味と使いやすさ、まさに高級包丁といった所でしょう。
そんな高級包丁を家で育てるのも楽しそうですね。
- 刃渡り:210cm
- 価格:30024円
>堺刃物 和洋折衷:和牛刀210ミリ玉虫色黒檀柄【包丁専門店 堺屋】をもっと詳しく見てみる。
女性も使いやすい高級包丁
切れ味抜群!重さのバランスがよく扱いやすい貝印の包丁
コストにとらわれず、最高級の包丁を作る為に最高の技術を集結させて作られた至宝の包丁です。
刃体は銅材から1本ずつ切り出して作られており、高品質な包丁に使われているダマスカス材をふんだんに使用しています。
片側15、心材1、合計で31層からなる刃体は美しい波紋と鋭い切れ味を両立させています。
ハンドルには鉄刀木を使用。
硬く耐久性に優れており水に沈む鉄刀木は、その重厚感と流れのある縞模様が美しく特徴的です。
刃体に使われているダマスカスは尻金にも使われています。
尻金は単にデザイン性だけを考えたものではありません。
末端に金具を使う事で全体としてのバランスをはかり、持ちやすさ・扱いやすさを向上させているのです。
素材から技術まで最高のものを集めて作られた紫鳳は、まさに最高級と呼ぶにふさわしい包丁です。
価格:216000円
名入れギフトにぴったりな高級包丁
鏡面仕上げが美しく職人による手彫りの名入れが嬉しい堺實光刃物の牛刀
>本焼白 鏡面 富士山 牛刀 240mm【堺包丁 實光刃物】をもっと詳しく見てみる。
ギフトにも嬉しい名入れが出来る包丁です。
自分の名前が刻まれた自分だけの包丁って憧れますよね。
名入れ職人が1つ1つ丁寧に掘っていくので、機械を使った名入れとは出来上がりが違います。
鏡面・手研ぎ仕上げで、鏡のように美しく仕上げられた刃体は、まるで宝石のように輝いています。柄は黒檀。
楽器や家具にも使われるほどの硬さと耐久性を持つ黒檀は昔から高級な包丁の柄によく使われていました。
牛刀は一本で何でも切る事が出来るため料理人の間でも最も使いやすいと好評を得ています。
- 刃渡り:24cm
- 価格:193968円
>本焼白 鏡面 富士山 牛刀 240mm【堺包丁 實光刃物】をもっと詳しく見てみる。
職人の技が光る高級包丁
伝統工芸士が手作りした切れ味・耐久性に優れる堺兼近の出刃包丁
>堺兼近作 155mmダマスカス出刃包丁 堺刃物 黒檀柄【無垢材の家具通販 箱屋の八代目】をもっと詳しく見てみる。
包丁の街として有名な堺の伝統工芸士によって1つずつ丁寧に作られた包丁です。
刃先は青二銅、柄には黒檀、そしてつばには水牛角の芯材を使っている高級包丁です。
八角形のハンドルは握りやすく力を込めやすいデザインとなっています。
日本有数の包丁・刃物の産地として有名な堺。
その堺の伝統工芸士が集まった包丁ブランドが「堺兼近」です。
熟練の技術で1つ1つ丁寧に作り上げる包丁は、キッチン用品と言うよりも工芸品に近い出来栄えで使うのがもったいなく感じるほどの美しさを持っています。
機能性ももちろん優れており、切れ味・耐久性どちらも職人の腕が光る出来栄えです。
- 刃渡り:155cm
- 価格:270000円
>堺兼近作 155mmダマスカス出刃包丁 堺刃物 黒檀柄【無垢材の家具通販 箱屋の八代目】をもっと詳しく見てみる。
日本刀のように鋭い高級包丁
鏡面仕上げを施し刃紋を際立たせた小さな日本刀のような柳刃包丁
>【堺刃物】郷右馬允義弘 白二鋼水焼本焼 柳刃包丁300mm 鏡面波浮かし/樋入り 千本黒柿柄鞘仕様をもっと詳しく見てみる。
こちらは、まるで日本刀のような装いの郷右馬允義弘の逸品「水焼本焼シリーズ」の柳刃包丁です。
白二鋼水焼本焼の刀身ヒラ部を鏡面仕上げし、刃紋を際立たせ、さらにアクセントの樋(溝切)を施してあります。
堺刃物の至高の技術によって生み出された刀身に、日本古来の銘木である千本黒柿の柄鞘を合わせた、最高ランクの和包丁です。
桐箱入りなので、贈り物にも最適な最高級というにふさわしい逸品です。
●サイズ:45cm
●価格:¥331,050
>【堺刃物】郷右馬允義弘 白二鋼水焼本焼 柳刃包丁300mm 鏡面波浮かし/樋入り 千本黒柿柄鞘仕様をもっと詳しく見てみる。
初心者にも扱いやすい高級包丁
鋼の切れ味を極限まで高めたメンテナンス性に優れる越前打刃物の牛刀
>【越前打刃物】龍泉刃物 梵天雲龍 和 牛刀 210mmをもっと詳しく見てみる。
こちらは、1953年に創業した龍泉刃物が作る梵天雲龍シリーズの牛刀です。
艶なく仕上げた積層模様と褐色の天然木ウエンジを使用したハンドルとマッチした装いは、「水墨山水画」を感じさせるような風合いで高級感を演出しています。
初心者にも手に取りやすい刃渡り210mmで、比較的砥ぎやすく、メンテナンス性にも優れているので、初めて牛刀を手にする方にもお勧めの逸品です。
ブレードは、高品質のモリブデン鋼に希少金属コバルト・バナジュウムを加えた高級鋼VG10を中心部の芯材に使用しています。
ニッケルを含む硬質ステンレスと軟質ステンレスを、交互に63層重ねて叩き出したニッケルダマスカスで、従来にない強度を実現し、VG10鋼の持つ切れ味と持続性を極限まで引き出されています。
手打ちの1点ものの美しい積層模様を楽しみながら育てましょう。
●サイズ:全長:36.0cm, 刃渡り:21.0cm
●価格:¥25,300
>【越前打刃物】龍泉刃物 梵天雲龍 和 牛刀 210mmをもっと詳しく見てみる。
魚を切るのにぴったりな高級包丁
スッと引くだけで刺身が切れる堺職人の蛸引包丁
>【堺刃物】郷右馬允義弘 白二鋼水焼本焼 先丸蛸引包丁330mm 鏡面波浮かし 黒檀柄鞘仕様をもっと詳しく見てみる。
郷右馬允義弘の逸品「水焼本焼シリーズ」の目にも美しい先丸蛸引です。
白二鋼水焼本焼の刀身ヒラ部を鏡面仕上げし、刃紋を際立たせた仕上がりは見惚れてしまうほどの美しさ。
堺刃物の至高の技術によって生み出された、本職向けの和包丁です。
別名関東刺身ともいわれ、昔から関東地方で好んで使われた包丁です。
お刺身を造る時は最適で、刃が細長く造られているので、包丁をスッと引くだけで美しいお刺身を切ることができます。
黒檀柄・黒檀鞘のハイクラスな拵えは、料理好きな方であればいつかは手に入れたい最高級包丁です。
●サイズ:50cm
●価格:¥232,100
>【堺刃物】郷右馬允義弘 白二鋼水焼本焼 先丸蛸引包丁330mm 鏡面波浮かし 黒檀柄鞘仕様をもっと詳しく見てみる。
魚をおろすのに最適な高級包丁
魚のアラやお肉の塊でも切れる越前打刃物の出刃包丁
>【越前打刃物】鍛冶工房いわい 本鍛造 風紋 出刃包丁 180mmをもっと詳しく見てみる。
万能包丁はもう既にお持ちの方にオススメなのが、越前打刃物の出刃包丁です。
こちらの包丁は、越前打ち刃物の特色を生かし、本鍛造・手打にて伝統工芸士が1丁1丁丹念に作り上げている最高級品です。
おもに魚のあらおろし、ブツ切りや三枚おろしに適した、大変丈夫な魚料理を中心とした、一般的なご家庭用のサイズの包丁なので、ご家庭でも活躍すること間違いなしです。
最近は、お肉の塊を切るにの使う方もいらっしゃいますよ。
ハガネ材には白紙1号鋼を使用し、切れ味・切り込みに優れた刃付けがしてあります。
柄部には 丈夫で耐久性にも優れた紫檀材を使用しているので、重厚感と高級感のある仕上げになっています。
●サイズ:全長:32.0cm, 刃渡り:18.0cm
●価格:¥39,500
>【越前打刃物】鍛冶工房いわい 本鍛造 風紋 出刃包丁 180mmをもっと詳しく見てみる。
まとめ
商品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | 三徳包丁 180mm【石鎚金物製作所】 | 和牛刀210ミリ玉虫色黒檀柄【包丁専門店 堺屋】 | 紫鳳【貝印公式オンライン】 | 牛刀 240mm【堺包丁 實光刃物】 |
価格 | 21600円 | 30024円 | 216000円 | 193968円 |
刃渡り | 18cm | 21cm | 24cm |
料理をする人にとって包丁は毎日使うものですよね。
だからこそストレスなく使える包丁を使いたいでしょう。
職人の手によって丁寧に作られた包丁はどれも職人の思いがこもっています。
高級な包丁を一つ持っておけば、あとは自分の好みに合わせて育てていきましょう。
自分で育てた包丁は、自分にとって使いやすい包丁です。
握りやすさや切れ味など使い勝手が良いかどうかで毎日の料理が楽しくなりそうですね。