
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

赤く丸い形をしただるまは縁起物として知られています。選挙のときに当選したらだるまに目を入れるなどすることも多いですね。
だるまといえばあらかじめ片目にだけ入れておいて、願いが叶えばもう片方の目を書いてあげるなどします。
ではなぜ片目だけいれるのでしょうか。また、両名を書き入れるのはどのタイミングなのでしょうか。
ここではだるまについてご紹介します。
ではまずだるまの意味や由来についてご紹介します。
日本では「七転び八起き」というように、倒しては起き上がる「起き上がりこぼし」が古来より縁起物とされていました。それと同じようにだるまもなんども起き上がる縁起の良いものだとされてきました。
さらにだるまは無病息災や家内安全などさまざまなことを祈願する縁起物で、「七転び八起き」の意味が込められています。
だるまはインドの達磨大師というお坊さんがモデルであると言われています。達磨大師は9年もの間壁に向かって座禅をしつづけたことで手足が腐り、手足を失ったという伝説があります。この手足を失った姿が現在のだるまに表されているというのが通説となっています。
ただし、赤い袈裟を身に着けていたとされており、この袈裟で手足が隠れて見えなくなっている様をあらわしているとも言われています。
だるまを購入したとき、目は両目とも書かれていない状態になっており、願いを込めるときに片目を描くとされています。この片目だけ入れることを「開眼(かいげん)」と呼び、願いを込めるために片目だけ入れます。
そして願いが叶ったら願いをかなえてくれただるまに感謝しながら左目を描きます。そして左目を描き込んだだるまは神社に持って行って供養してもらいます。
だるまは真っ赤な色が特徴的ですが、この赤色は魔除けの効果があると古くから言われています。赤色は火や血の色と同じで、様々な災いや病気から守ってくれるとされていました。神社の鳥居も赤いですが、神聖なものに赤色を用いることが多かったとされています。
ちなみに上州だるまというだるまは、15種類の色のだるまがあります。それぞれの色によって意味が異なりますので、気になったらチェックしてみると良いでしょう。
だるまを購入したときは目がついていませんので、片方の目に目を描きいれる必要があります。ここでは目入れ方法についてご紹介します。
だるまの片目に目を描く前に願掛けを行います。このときにだるまに向き合って願を掛けます。口に出さなくても大丈夫です。
そしてだるまの左目で自分から見て右側の目を入れます。
願いが叶ったら感謝しながら目を描きいれお焚き上げをしてもらいます。
目の入れ方は白目が残るように黒目を描きいれます。白目の部分を黒で塗りつぶすのではなく、白目を残すように書きます。
左右のどちらから入れるのかについては、こちらの記事を参考にしてみてください。
だるまの目入れはさまざまな時期に行います。ここではだるまの目入れを行う時期を紹介します。
初詣に行って、だるまを購入する人も多いでしょう。このような人は1年のことをお願いすることが多いですので、家に帰って片目を入れましょう。
例えば、「書道を上達させる」「サッカーでレギュラーになる」というような物事のゴールではなく、今年ゴールを迎え来年に伸ばしていけるようなお願いがいいでしょう。
選挙などが代表的ですが、何かを達成したいときは達成したいことを始めるときに片目を入れます。例えば選挙なら出馬をするときに片目を入れます。
願い事が達成できたときに両目を入れてどんど焼きの日が来るまで待つか、神社やお寺でお焚き上げをしてもらいましょう。
目を入れるのに決まった日はありませんが、日本では古くから物事を行うのに良いという旧暦で表した日があります。
だるまに目玉を入れるなら大安や先勝が良いでしょう。
大安は毎月4回~5回ありますので、1回逃したからもうダメだとがっかりする必要はありません。
木のクズを固めた木地に、西陣織やちりめんなどの高級生地を木目込むことで、塗るタイプのだるまでは出せない高級感のあるだるまです。
目入れの際には、フェルトでできた目を接着剤で貼ることで目を入れることができます。
とても可愛らしいだるまですので、飲食店などの開店祝いに特におすすめです。
サイズ:高さ11cm
価格:7,500円
群馬県指定ふるさと伝統工芸品「高崎だるま」です。手のひらサイズで可愛らしくインテリアやプレゼントとしても人気のだるまです。
12色あるので自分のかなえたい夢などで色を決めるといいでしょう。
サイズ:6㎝
価格:300円
>オーケストラだるま(5個セット)2号12cmをもっと詳しく見てみる。
音楽家の方におすすめなオーケストラ達磨です。指揮者とフルートとトランペットとバイオリンとティンパニの5体セットです。
サイズ:12㎝
価格:7,500円
>オーケストラだるま(5個セット)2号12cmをもっと詳しく見てみる。
>結婚披露宴用♡ブライダル席札だるま 1号9cm(12色)をもっと詳しく見てみる。
結婚披露宴にピッタリのブライダル席札だるまです。結婚披露宴のときの席に置いとくことで、参加した方が自分の席をみつけられます。そのまま持って帰ってもらえば披露宴の思い出になります。
サイズ:9㎝
価格:550円
>結婚披露宴用♡ブライダル席札だるま 1号9cm(12色)をもっと詳しく見てみる。
選挙に出馬するときにぜひ願かけしたいのがこの選挙だるまです。色々なサイズがあるのでお好みのサイズを選びましょう。
サイズ:75㎝
価格:39,000円
>幸福だるま(紅白)和紙化粧箱入り 1号9cmをもっと詳しく見てみる。
お祝いやプレゼントにおすすめな紅白の幸福だるまです。小さめなのでインテリアとして置いておくのもおすすめです。幸せを願って目を描きいれるのがおすすめです。
結婚祝いや引き出物などにもおすすめです。
サイズ:9㎝
価格:1,100円
>幸福だるま(紅白)和紙化粧箱入り 1号9cmをもっと詳しく見てみる。
名前を入れられる縁起だるまです。自分の名前や合格祈願など願いに合わせて文字を入れると良いでしょう。
サイズ:9㎝
価格:550円
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表