
MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア BECOS


MADE IN JAPAN 限定
オンラインストア
BECOS

料理をする人なら、丈夫で切れ味に優れているものを愛用したい「包丁」。新築祝いに上質な包丁をプレゼントしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?しかし、包丁は刃物で「切る」ことを連想させるため、「プレゼントしていいのかな?」と迷ってしまいますよね。
この記事では、新築祝いに包丁をプレゼントするときの意味や選び方について解説します。さらに、こだわりの日本製品を熟知しているBECOSJournal編集部が厳選した、新築祝いにおすすめの包丁も紹介するので、ぜひ参考にしてください!
刃物である包丁を新築祝いのプレゼントに選んでいいのか悩みますが、包丁は、新築祝いにプレゼントしても問題ありません。むしろ、包丁は縁起の良いプレゼントとされています。
新築祝いで包丁をプレゼントするときには、未来を切り開くという意味が込められます。さらには、災いを断ち切るという意味も。これは、包丁の「切る」使い方を縁起の良い言葉としてとらえられているからです。
どうしても「縁を切る」というイメージが強いなら、相手から5円玉をもらうといいでしょう。あるいは、5円玉を添えてプレゼントしてもいいです。これは「ご縁が切れないように」というおまじないになります。
また、相手に悪いイメージを与えることが心配な場合は包丁のプレゼントが持つ意味をメッセージに添えて贈るのもおすすめです。
家庭用の包丁は、大きく分けて以下の5つがあります。新築祝いには、相手がよくする料理に合う種類の包丁をプレゼントするといいでしょう。
悩んだときは、万能包丁とも言われている三徳包丁や牛刀がおすすめ。登場シーンが多いメインの包丁の質が高いと、料理が楽しくなります。
また、すでにあるメインの一本のサブとして使えるベティナイフも気軽にプレゼントでき、果物の皮むきだけでなくちょっとした調理にも使えて便利に使ってもらえますよ。
包丁によく使われる素材は以下です。
昨今の主流はステンレスですが、新築祝いのプレゼントとして贈るなら鋼もおすすめ。鋼の包丁は、上質で切れ味に優れています。錆びやすいというデメリットもありますが、せっかくのお祝いなら一生モノになるいい包丁を贈るのもいいでしょう。
また、扱いやすくて切れ味の良い包丁ならダマスカス包丁を選ぶのもいいですね。ダマスカス包丁とは、刀芯に硬質の鋼を使い、異なる金属を何層も重ねた包丁で、切れ味と耐久性に優れているのが特徴です。そのうえ錆びにくいので、お手入れしやすい点も喜ばれます。
ECサイト「BECOS」はラッピングサービスも充実
ここからは、上質な日本製アイテムを厳選してラインナップするECプラットフォーム「BECOS」がプレゼントにぴったりの包丁をご紹介していきます。
どれも日本の職人が一本一本ていねいに作り上げたクオリティの高い包丁ばかり。さらに、パッと目を引く華やかなラッピングやメッセージカードなどラッピングサービスも充実しています。ぜひよろこばれる新築祝いのプレゼントを選んでみてくださいね!
三徳包丁は万能包丁とも呼ばれ、一本あればほぼすべての調理ができます。よく使う包丁だからこそ、新築祝いに上質なものをもらうとうれしいもの。きっとよろこんでもらえますよ!
非常に硬いことで知られる粉末ハイス鋼を使用した三徳包丁。サビに強いステンレス包丁は一般的に鋼にくらべ切れ味に劣ると言われていますが、鋭い切れ味で気持ちよく料理ができます。また、摩耗しにくく切れ味が長持ちするので、メンテナンスに負担がかからないのも魅力です。
天然木のハンドルもおしゃれで、新しいおうちで使ってもらうのにぴったり。新築祝いに贈ればきっと喜んでもらえますよ。
高橋楠
一刀斎虎徹 粉末ハイス鋼スーパーゴールド(SG2)三徳(両刃)樫八角柄 180mm
700年の歴史を持つ伝統工芸品「越前打刃物」。龍泉刃物は、伝統的な手技、機械に頼らない手仕事にこだわり、越前打刃物の技術を守り現代に伝えるブランドです。切れ味はもちろん美しさや使いやすさを追求しているのが特徴で、新築祝いの贈物にふさわしい付加価値の高い包丁が見つかります。
艶なく仕上げた積層模様がまるで雲のように浮かぶ印象的な三徳包丁。「水墨山水画」をイメージさせるクールな佇まいは、とくに料理好きな男性に贈るプレゼントにおすすめです。
龍泉刃物
梵天雲龍 和 三徳包丁 175mm
越前打刃物の伝統工芸士による工房「鍛冶工房いわい」。職人が一本一本使い手のことを想像しながら手間暇かけて包丁を製造しています。
こちらは本格派向けの鋼の三徳包丁。通常使うものよりもレベルの高い青紙スーパー鋼を使用して作られていて、使えばすぐに実感できる優れた切れ味が自慢です。鎚目模様によって食材の切離れも良く、気持ちよく料理ができるときっとよろこんでもらえますよ。
鍛冶工房いわい
本鍛造 黒打 三徳包丁 (青紙スーパー鋼) 170mm
西洋の万能包丁とも言われる牛刀。刃渡り18cm以上が一般的で大きな食材も切りやすいことや、尖った切っ先で細かい作業ができることから持っていると料理の幅が広がります。今ある三徳包丁と使い分けもできるので、新築祝いのプレゼントにもぴったりですよ。
日本の代表的な包丁の産地のひとつ、大阪府堺市でも指折りの1~2年待ちの職人が手掛ける牛刀です。切れ味と研ぎやすさのバランスが素晴らしく、長く愛用できます。ステンレス製なので錆びにくく扱いやすいのもプレゼントにはぴったりですね。
刃渡り240mmと長めなため狭いキッチンにはやや不向きですが、ブロック肉や大きな魚をさばくときに重宝します。料理上級者へ贈る新築祝いにおすすめです。
高橋楠
一刀斎虎徹 INOX スウェーデン鋼 牛刀(両刃)オリーブウッド八角柄 240mm
牛刀を小さくしたペティナイフも、新築祝いにプレゼントしやすい包丁です。メインの一本のサブとして使えるため気兼ねなくプレゼントでき、小ぶりで直接でも渡しやすいのが魅力。切れ味や使用感にも優れた上質なものなら、メインの包丁以上に大活躍するとよろこんでもらえるかもしれませんよ!
ブレードに浮かぶ優雅な波紋が美しい特別感あふれるペティナイフ。和の趣が感じられる上質な佇まいで、箱を開けた瞬間にわっと歓声があがりそうですね。
高品質のモリブデン鋼にコバルト・バナジュウムを添加した高級鋼VG10を芯材に使用。それを63層に重ねたニッケルダマスカスで挟み込み、職人の手で一本一本鍛造しています。鋭い切れ味が長く続き、研ぎやすくメンテナンス性も良好。お気に入りの一本としてたっぷりと使ってもらえるでしょう。
龍泉刃物
梵天雲龍 和 ペティナイフ 135mm
硬度が高い粉末ハイスを使用し、極限まで刃の余計な部分を削ぎ落として作られた切れ味抜群の高級ペティナイフ。ペティナイフと言うと果物の皮むきや野菜のカットに使用するイメージが強いですが、じつは肉や魚のカットにも使用できます。切れ味に優れた一本なら、取り回しがよくメインの包丁以上に大活躍するかもしれません。
天然木もハンドルもおしゃれ!少し硬めの樫で変形にも強いため、長く使ってもらえるでしょう。
高橋楠
一刀斎虎徹 粉末ハイス鋼スーパーゴールド(SG2)ペティ(両刃)樫八角柄 150mm
700年の歴史を持つ越前打刃物の伝統と技を継承するブランド龍泉刃物が、箱根寄木細工を手掛ける露木木工所の社長で伝統工芸士でもある露木清勝氏とコラボして生まれたナイフです。伝統的な技法で作られた美しい寄木細工の持ち手をそなえたほかにはない逸品。新築祝いに贈れば特別な記念になるでしょう。
高硬度・高靱性・耐摩耗性・耐腐食性の四大条件をすべてそなえた超高級刃物鋼スーパーゴールドⅡのブレードで、使用感も抜群です。
龍泉刃物
寄木細工ナイフ SK06 100mm
和食が好きな方に贈る新築祝いなら、魚料理で使いやすい出刃包丁や刺身包丁がおすすめ。魚釣りによく出かける方にもぜひプレゼントしたいですね!
堺市でも指折りの鍛冶職人・刃付職人が作った柳刃包丁です。鋼材の中でも不純物が少ない白二鋼を使用し、匠の技を持つ職人が優れた熱処理、研ぎによって仕上げた逸品。すっと切れて刺身を引くのが楽しくなる一本です。
研ぎ直しもしやすいので、包丁を育てたいこだわり派に贈る新築祝いにおすすめです。
高橋楠
一刀斎虎徹 黒打 極上本霞 安来鋼白二鋼 柳刃包丁(片刃)朴水牛八角柄 270mm
モリブデン鋼の本焼(単一素材)で砥ぎ上げた柳刃包丁です。錆が出にくく管理しやすいため、自分で引く刺身がもっと身近な存在に。硬度も通常のステンレス製のものとは一線を画し、気持ちよく調理を楽しめます。
ヒラ部分が鏡面仕上げになっているためさらに錆びにくく衛生的。見た目もおしゃれでプレゼントにぴったりです。
山脇刃物製作所
MoV本焼 柳刃包丁(240mm, 270mm, 300mm) 鏡面仕上げ
越前打刃物の特色を活かし、伝統工芸士が本鍛造・手打でひとつひとつ丹念に仕上げた出刃包丁です。たいへん丈夫で、魚をさばいたり肉のかたまりを切ったりする際に重宝します。
鱗を取りやすいように、背の部分に少し傾斜を付けてあるのも便利。新築祝いとして魚をよく調理する方に贈ればきっとよろこんでもらえるでしょう。
鍛冶工房いわい
本鍛造 風紋 出刃包丁 150mm
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめランキング発表
\ BECOS編集部が厳選 /
伝統工芸品おすすめ
ランキング発表