
何事も、格好から入るという方がいますよね。私もその一人です!これは決して悪いことではなく、興味を持つきっかけとなりますし、そこから真剣に料理に取り組むようになればよいのです。
料理器具として重要になる包丁には、おしゃれなデザインのものがあり、特に女性にとって人気を博しています。
では、おしゃれな包丁を選ぶ際にどのような点に注意すれば良いのでしょうか?
この記事では、おしゃれな包丁の選び方とともに、おすすめの包丁を紹介します。
BECOSがおすすめする高級包丁
目次
おしゃれな包丁はここが違う!
おしゃれな包丁と一概に言っても、人それぞれ感じ方が異なります。
ただ、概ね以下の部位やデザインでおしゃれと感じることが多いです。
刃渡りの鋼材
包丁の大半を占めるのが刃渡りの部分です。
刃の部分で食材をカットすることになりますので、基本的に柄と同様もしくは柄より長い刃渡りの包丁が大半となります。
その刃渡りの部分も、単調な色合いではなく各包丁でこだわりの模様を入れるなどしているのです。
刃の部分の模様が決まるのは、主に鋼材があります。
おしゃれな鋼材の代表格は、ダマスカス鋼です。
ダマスカス鋼は、かつて生産されていた木目状の模様を持つ鋼のことを指します。
ダマスカスの起源はインド発祥のウーツ鋼となりますが、現在のシリアのダマスカスで刀剣等に加工されていた歴史があります。
中世の十字軍遠征で兵士が西洋に持ち帰ったことで、ダマスカス刀やダマスカス鋼として西欧に広く普及したのです。
包丁に使用されているダマスカス鋼には、独特な模様が浮かび上がっています。
この独特な模様は、異種の鋼材を積層鍛造することで縞模様を表面に浮かび上がらせて作り上げます。
模様の出し方にも種類があって、16層、33層、63層と色々あるのですが、層が多いと見た目がきれいなダマスカス模様が形成可能です。
おしゃれな包丁の代名詞として、ダマスカス包丁は第一候補に入れる価値のある包丁と言えます。
その他では、鏡面仕上げの包丁は光り輝くような印象があり、見ていて美しさを感じることができます。
また、黒色模様の包丁もクールな印象があって、特に男性にオススメの包丁です。
このように、刃の模様やカラーリングはおしゃれ包丁の重要なポイントとなっています。
ハンドル部の材質やデザイン
刃渡りの部分も大事ですが、ハンドル部の材質やデザインもおしゃれに関わる重要なポイントです。
包丁に用いられる柄には、主に天然木、合成木、合成物質などがあります。
また、和包丁では主に以下の種類が存在しています。
- プラスチック柄…柄の中では一番安価であり、家庭用包丁にはプラスチック柄が多い。口輪部分がプラスチックであり、木製部分は水に強い朴の木を用いることが多い
- 水牛柄…料理人の包丁として用いられることが多い。口輪の部分が水牛の角で作られており高級感がある。木製の部分と口輪部分が同時に摩耗するので、境目もなく握りやすいハンドルとなる
- 紫檀柄…ローズウッドとも呼ばれており、海外でも高い人気を誇る
- 櫟水牛柄…朴の木よりも水に強く人気のある材質であり、ほうの木よりも若干濃いカラーリングを誇る
- 黒檀柄…料理人の憧れである黒檀の材料を使用したハンドル。見た目も黒っぽいので存在感があり、硬い材質で水にも強いのが特徴
柄の形状も、おしゃれさに関わる重要なポイントです。
和包丁の中では、主に3種類の形状が存在しています。
- 小判型…小判のように楕円の形をしている形状の柄。出刃包丁などに使われることが多く、力が入れやすいのが特徴
- 栗型…一か所が尖っており形状が栗に似ている形状となっている。刺身包丁に使われていて、尖がりに指を引っかける事ができるので作業がしやすい
- 八角型…最も高価なタイプであり、見た目も高級感があり八角になっているので握りやすい
このように、柄に使用する素材と柄、形状が全てマッチすると、おしゃれな包丁が完成します。
全体的なフォルム
刃渡りと柄の部分を含めて、全体的なフォルムもおしゃれさに関わります。
特に美しく感じるのは、日本刀のように刃渡りが長くて、スラッとした印象がある包丁です。
刃が薄めできれいなフォルムを形成していて、また刃渡りと柄がシームレスに繋がっているのも、美しい包丁のポイントとなります。
逆に、出刃包丁は刃が厚めでずんぐりむっくりなデザインなので、あまりおしゃれとは言えません。
おしゃれな包丁を選ぶ際の注意点
おしゃれな包丁を選ぶ際には、純粋にデザインだけで選ぶと失敗することが多いです。
これは、包丁だけでなくファッションなどでも同様ですよね。
主に、以下の点に注意しておしゃれな包丁を選ぶことが重要です。
使いやすさを兼ね備えていること
かっこいいフォルムの包丁として、先に紹介したとおり日本刀のように刃渡りが長いものがあります。
ただ、刃渡りが長い包丁は実際に使用するととても使いにくく、実用性が高いとは言えません。
このように、おしゃれである反面、実用性が失われることも多いのです。
コレクションとして飾っておくならまだしも、普段使いするのであれば使いやすさも兼ね備えた包丁であることが重要です。
使いやすさに関わるポイントとしては、以下の点があります。
- 刃渡りの長さ
- 重量
- 柄の形状
- 切り離しの良さ
- 切れ味
メンテナンス性も重視すること
新品の状態で美しくても、その状態をいかに維持できるかも包丁にとって重要なテーマです。
包丁において最も劣化を実感するのが錆となります。
錆は、茶色く変色しますしカットする食材の味も変化させる厄介な存在です。
よって、なるべく錆びにくい鋼材の包丁を選ぶほうがベターです。
また、刃こぼれも見た目にも大きく変化をもたらしますし、切れ味を回復させるために包丁を研ぐことで美しさを失うリスクもあります。
特に、ダマスカス模様は研ぎ方次第では模様が完全に消えてしまうこともあるのです。
よって、そもそも刃こぼれしにくい耐久性の高い素材を選ぶというのもオススメです。
耐久性を図る指標として、硬度があるのでなるべく硬度の高い鋼材を用いた包丁を選ぶようにしましょう。
メンテナンス性という意味では、使用していない時にどのように保管するかも考える必要があります。
ただ水洗いすれば良いというものもあれば、しっかりと乾燥させて保管しなければならないものもあります。
その点も考慮して、包丁を選びましょう。
柄の劣化にも注意する
特に天然木の場合、見た目が美しい反面、防食性に劣る場合が多いです。
水に濡れた状態で乾かさずに保管していると、徐々に腐っていき美しさが損なわれることがあります。
また、食材の肉や魚を触った手で包丁を握ることが多いわけですが、洗わずに放置すると柄のつなぎ目や劣化したところに溜まり、こびりついて除去できなくなります。
これによって、雑菌の温床となり清潔とは言えない状態となってしまうのです。
可能であれば、防腐性の高い素材であったり、防腐加工が施してある包丁を選ぶのがオススメです。
特に推奨できるのがステンレス製の柄であり、モダンな印象があり防腐性にも優れていますし、メンテナンスも容易ですよ。
おすすめのおしゃれ包丁20選
ここからは、具体的におしゃれに感じる包丁を、クール、モダン、個性という3つの観点で紹介していきます。
クールなデザインが光る包丁
クールなデザインの包丁は、飽きにくいという特徴があります。
また、男性が好みやすいデザインのものが多く存在しています。
柄の部分とダマスカス模様がよくマッチしている!SLD鋼割込ダマスカス 三徳包丁
>柄の部分とダマスカス模様がよくマッチしている!SLD鋼割込ダマスカス 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
こちらの山脇刃物製作所の三徳包丁は、ダマスカス模様をさり気なく取り入れた包丁となっています。
硬度が高くて抜群の長切れ性能を誇っている、粉末ダイス鋼を主鋼としており、ダマスカス文様の美しさがあります。
見る角度や光の当たり方によって印象が異なり、常に新鮮な印象を持つことが可能です。
柄には水濡れにも強い紫檀を採用し、美しさももたらしています。
至ってシンプルなデザインではありますが、メタル柄尻も個性的でキッチンを華やかに彩ることができます。
全体的なフォルムも秀逸で、一切無駄がない印象があります。
さり気なくハンドル部の末端に同素材の鋼材を取り入れているのもかっこいいですね。
- 価格:14,000円(税込み)
- サイズ: 全長-32.0cm
>柄の部分とダマスカス模様がよくマッチしている!SLD鋼割込ダマスカス 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
越前打ち刃物の特色が光る!黒打 三徳包丁
>越前打ち刃物の特色が光る!黒打 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
この包丁は、鍛冶工房いわいのアイテムとなります。
鍛冶工房いわいは、高品質で扱いやすく丈夫な包丁が多く、長く使える包丁や刃物をお探しの方にピッタリです。
この黒打三徳包丁は、昔ながらの越前打ち刃物の特色を生かして本鍛造・手打にて伝統工芸士が1丁づつ丁寧に仕上げています。
三徳包丁は、野菜用の菜切包丁をイカやタコ、小魚やお肉にといろいろな場面で使用できるように改良しています。
鋼材には、切れ味や耐久性に優れている青紙2号鋼を使用しており、職人が1丁づつ昔ながらの工法で作り上げた本格手打ち和包丁です。
大量生産されたプレスの包丁と違って、きれいなフォルムが印象的です。
柄部には、丈夫で耐久性にも優れた紫檀材を使用しているために、安心して使用することができますよ。
また、握りやすい形状を採用することで、長時間の調理でも疲れにくい点も魅力的です。
- 価格:15,000円(税込み)
- サイズ: 全長-30.0cm 刃渡り-17.0cm
>越前打ち刃物の特色が光る!黒打 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
まるで日本刀のような趣がある!郷右馬允義弘 先丸蛸引
>まるで日本刀のような趣がある!郷右馬允義弘 先丸蛸引をもっと詳しく見てみる。
こちらは、郷右馬允義弘の包丁となります。
その中でも、逸品と言われている水焼本焼シリーズの先丸蛸引です。
先丸蛸引は関東型の刺身包丁であり、関西型の刺身包丁では柳刃と呼ばれていますが、現代の主流は多分9割以上が柳刃となります。
先丸蛸引は、関東型の薄刃を細長くしたような形となっていて、一見するとストレートな形状なので使いにくいと評されていましたが、それを払拭させつつも柳刃のような刃先の弱さを回避しています。
今では、刺身専用として一流の料理人からも非常に高い評価を受けているのです。
別名を刀剣とも呼ばれる事があり、デザイン性の高さも魅力の一つです。
この包丁では、白二鋼水焼本焼の刀身ヒラ部を鏡面仕上げして刃紋を際立たせています。
堺刃物の至高の技術によって生み出されている、本職向けの和包丁としてもおすすめです。
黒檀柄で黒檀鞘のハイクラスな趣は、持っているだけでも自慢したくなる逸品です。
- 価格:231,000円(税込み)
- サイズ: 全長-50.0cm
>まるで日本刀のような趣がある!郷右馬允義弘 先丸蛸引をもっと詳しく見てみる。
全体的なフォルムの美しさに惚れる!佐治武士 ステーキナイフ
>全体的なフォルムの美しさに惚れる!佐治武士 ステーキナイフをもっと詳しく見てみる。
佐治武士は、独特の感性から生み出される包丁が多く、純和風のナイフから和洋折衷の鍛造ナイフまで幅広く取り扱っています。
どれも味わい深くて、使いやすさも兼ね備えた包丁が多いです。
このステーキナイフは、柄にココボロ柄を施してヴィンテージな印象も与える包丁に仕上がっています。
刃の部分にもR2/SG2を用いて錆びにくくて硬度も高く、メンテナンス性も容易です。
全体的に流線型のデザインとなっていて、持つのも楽しくなる包丁としておすすめできます。
受注生産
- サイズ: 全長-25.1cm 刃渡り-12.5cm
>全体的なフォルムの美しさに惚れる!佐治武士 ステーキナイフをもっと詳しく見てみる。
統一感のある包丁を揃えることができる!GLOBA 包丁セット
>統一感のある包丁を揃えることができる!GLOBA 包丁セットをもっと詳しく見てみる。
この包丁は、鋭い切れ味と清潔で衛生的、高いデザイン性と三拍子揃った包丁です。
日本製の包丁ブランドであるGLOBALの三徳3点セットは、万能包丁として使える三徳包丁、ペティーナイフ、シャープナーが付いたセットとなります。
GLOBAL包丁の特徴としては、手術用メスと同じ硬質ステンレス鋼を使用しています。
1,000度以上での焼き入れ、急冷、焼き戻しによって更に硬化をさせているので、硬度がとても高いのです。
熟練の職人さんによって、1本1本手作業で刃付けしており、刃先が鋭くて食材が刃離れしやすいはまぐり型を採用しているので、特に野菜のカットが容易です。
刀身と柄の一体化で雑菌がつきにくく衛生的で、多彩な刀身バリエーションによって料理の幅が広がること間違いありません。
簡単で衛生的なオールステンレス一体型包丁であり、柄の部分が千鳥風の柄でクールな印象を強調している点もよいですね。
- 価格:17,600円(税込み)
>統一感のある包丁を揃えることができる!GLOBA 包丁セットをもっと詳しく見てみる。
切れ味と持ちやすさが共存!ZWILLING Arc 三徳包丁
>切れ味と持ちやすさが共存!ZWILLING Arc 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
こちらの包丁は、ZWILLINGのアイテムとなります。
ZWILLINGは、世界各国のレシピやキッチン事情を考慮した包丁をデザインしており、独特な双子マークもおなじみのメーカーです。
切れ味と持ちやすさの共存をテーマとして、ブレードには鋭い切れ味が持続する新素材FC61を使用しています。
ハンドル部には、従来のアーチ型をさらに進化させてより握りやすく使いやすい丸みのあるデザインを採用しています。
カラーリング的に落ち着いており、大人の男性でも扱いやすい包丁です。
- 価格:41,000円(税込み)
- サイズ:刃渡り-16.5cm
>切れ味と持ちやすさが共存!ZWILLING Arc 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
ダマスカス模様が美しい!旬 シェフズ ナイフ
>ダマスカス模様が美しい!旬 シェフズ ナイフをもっと詳しく見てみる。
こちらは、貝印のシェフズ ナイフです。
いわゆる牛刀と呼ばれているものであり、筋や繊維質の多い素材を長めに取られた刃できれいにカットすることが可能です。
また、野菜などでも柄と刃先を振り子のようにして使用することによって、みじん切りも簡単に行えます。
刃体にくぼみがあることによって切り離れが良くて、作業時に食材が刃体につきにくい包丁となっています。
このくぼみは、見た目を損なうことも多いのですが、あくまでもおしゃれにまとめているのがさすがの一言です。
いつまでも続くおろしたて鋭い切れ味がある包丁ですが、100年以上の歴史を誇る貝印が長年の刃物作りで培っている刃付けの技術と、VG-MAX材を芯材に採用していることによって実現しています。
家庭用の包丁としては最高峰の高硬度と高靱性、耐摩耗性を誇っており、長年愛用できる包丁でもあります。
なかなか手に入れることが難しい包丁が手に入る喜びを得ることが可能な、魅力的な包丁です。
- 価格:17,600円(税込み)
- サイズ: 全長-34.0cm 刃渡り-20.0cm
>ダマスカス模様が美しい!旬 シェフズ ナイフをもっと詳しく見てみる。
モダンさが光る包丁
モダンな包丁は、一見すると奇抜に感じるかもしれませんが、日本の伝統的な手法も取り入れることで、飽きにくいものが多いです。
柄の部分がナチュラルで美しい!コバルトステンレス割込 葉切包丁
>柄の部分がナチュラルで美しい!コバルトステンレス割込 葉切包丁をもっと詳しく見てみる。
この山脇刃物製作所の葉切包丁は、片面34層の68層ステンレス軟鉄に割込んでいます。
丈夫で利き腕を問わない樫八角柄に対して、柿渋塗を施しており趣のある包丁に仕上がっています。
柿渋は自然由来の塗料であり、抗菌、防水、防腐作用があるので美しさがキープしやすく、メンテナンスも容易です。
握りやすさも重視しており、見た目だけでなく実用性も高い包丁と言えます。
- 価格:20,750円(税込み)
- サイズ: 全長-30.0cm
>柄の部分がナチュラルで美しい!コバルトステンレス割込 葉切包丁をもっと詳しく見てみる。
柄のデザインに注目!龍泉刃物 寄木細工ナイフ
>柄のデザインに注目!龍泉刃物 寄木細工ナイフをもっと詳しく見てみる。
この包丁は、箱根寄木細工の露木木工所社長で、伝統工芸士でもある露木清勝さんとのコラボレーションで生まれたナイフとなります。
持ち手は天然木を丁寧にカンナで削り組み合わせた部材を用いつつ、繊細な文様を伝統的な技術で寄せて美しい連続模様を作りあげていて芸術性が高いです。
ナチュラルな木の色が、オシャレでモダンなナイフに華を添えています。
ブレードは、超高級刃物鋼 スーパーゴールドⅡを使用しており、高硬度で高靱性、耐摩耗性、耐腐食性の4つの条件を網羅した超高級刃物鋼であります。
これによって、組織が非常に細かくなって切れ味の持続性の面において優れた効果を生み出すことが可能です。
今までに見たことのない美しさがあり、日本らしい奥ゆかしさのある逸品として、プレゼントとしても最適です。
- 価格:29,700円(税込み)
- サイズ: 全長-22.5cm 刃渡り-10.0cm
>柄のデザインに注目!龍泉刃物 寄木細工ナイフをもっと詳しく見てみる。
ナチュラルなカラーリング!69層ダマスカス ペティナイフ
>ナチュラルなカラーリング!69層ダマスカス ペティナイフをもっと詳しく見てみる。
このペティナイフも、柄の部分がナチュラルなカラーリングを施し、ツートンカラーになっている点に注目です。
全体的に角張ったデザインですが、モダンさがあり主に皮むき等で使用できるサイズ感もよいですね。
堺刃物の伝統を実感できる包丁であり、ついつい使いたくなる手軽さがあります。
- 価格:17,350円(税込み)
- サイズ: 全長-27.0cm
>ナチュラルなカラーリング!69層ダマスカス ペティナイフをもっと詳しく見てみる。
模様がくっきり!恵比寿刃 三徳包丁
>模様がくっきり!恵比寿刃 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
この恵比寿刃の包丁は、黒合板の柄でモダンさがありますし、なによりもV金10号の素材でダマスカス紋様がインパクト大です。
これだけくっきりした模様ではありますが、飽きることなく使用し続けることが可能です。
馴染み感が強く、量産品にはない風合いがありますよ。
- 価格:17,800円(税込み)
- サイズ: 全長-29.0cm
>模様がくっきり!恵比寿刃 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
平野レミさん監修!三徳包丁
この包丁は、最先端フッ素コートを施した黒い刃と、使い易さを追求しているステンレス一体型デザインが特徴の万能包丁となります。
鋭く滑らかな切れ味があり、切れ味の持続性、使い勝手の良さ、高い衛生機能、さらには刃離れの良さまで兼ね備えているのですから驚きです。
包丁に求められるあらゆるニーズを持ち合わせた包丁と言っても過言ではありません。
食材との摩擦係数を極限まで低くするために、特殊コーティングを包丁に施しています。
プロダクト・デザイナーである柴田文江さんが手がける、高い機能性とデザイン性を合わせ持つ画期的な包丁となります。
- 価格:21,000円(税込み)
- サイズ: 全長-31.0cm 刃渡り-18.0cm
食洗機で洗浄も可能!DYK パン切り包丁
>食洗機で洗浄も可能!DYK パン切り包丁をもっと詳しく見てみる。
こちらは、キッチンツールブランドであるDYKのパン切り包丁となります。
先端までそろったきれいな刃先が、パンをきれいにカットすることができます。
金属の質感がきれいなシルバー仕様によって、刃部との一体感のあるデザイン性とオールステンレス製のためスタイリッシュな印象がありますね。
食洗機対応で洗いやすく、高いメンテナンス性をもちあわせているのが良いですね。
また、包丁の柄部には中空モナカ構造を採用しているので、見た目以上に軽量な点も評価できます。
- 価格:6,050円(税込み)
- サイズ: 全長-36.3cm 刃渡り-21.5cm
>食洗機で洗浄も可能!DYK パン切り包丁をもっと詳しく見てみる。
プレゼントにも最適!ISSIKI 牛刀
>プレゼントにも最適!ISSIKI 牛刀をもっと詳しく見てみる。
ISSIKIのこの牛刀は、錆びにくく持ちも良い手入れ簡単な高品質なモリブデン・ステンレススチール刃を採用しています。
これによって、高い切れ味が長期間持続します。
両刃ですので右利きでも左利きでも使用可能です。
軍用品のハンドルにも使われるほど高い耐水性と耐腐食性を誇る、パッカーウッドを採用しており、木材の風合いも最高です。
柄には水の侵入を防ぐツバ付きで、刃と柄が一体型のデザインも秀逸ですね。
- 価格:4,980円(税込み)
- サイズ:刃渡り-20.0cm
>プレゼントにも最適!ISSIKI 牛刀をもっと詳しく見てみる。
個性が強い包丁
個性が強い包丁は、好き嫌いが分かれますが確実に心を掴まれる方がいるジャンルです。
単に奇抜なだけでなく、しっかりと考え抜かれてデザインされているものも多いです。
文房具としても最適!龍泉刃物 レターオープナー
>文房具としても最適!龍泉刃物 レターオープナーをもっと詳しく見てみる。
このレターオープナーには、繊細な職人技が光る伝統的な越前打刃物の技術が結集されています。
気持良くスッと切れるのが魅力的で、日々送られてくる封書を開封することが快適で楽しみになること間違いありません。
- 価格:34,700円(税込み)
>文房具としても最適!龍泉刃物 レターオープナーをもっと詳しく見てみる。
日本古来の銘木を使用している!白二鋼水焼本焼 柳刃包丁
>日本古来の銘木を使用している!白二鋼水焼本焼 柳刃包丁をもっと詳しく見てみる。
この包丁は、郷右馬允義弘の逸品である水焼本焼シリーズの柳刃包丁となります。
白二鋼水焼本焼の刀身ヒラ部を鏡面仕上げにして、刃紋を際立たせた上でアクセントの樋を施しています。
堺刃物の高い技術によって生み出された刀身に対して、日本古来の銘木として知られる千本黒柿の柄鞘を合わせており、最高ランクの和包丁です。
桐箱入りで最高の贈り物となること間違いありません。
- 価格:331,500円(税込み)
- サイズ: 全長-45.0cm
>日本古来の銘木を使用している!白二鋼水焼本焼 柳刃包丁をもっと詳しく見てみる。
カミソリのようなデザイン!ZWILLING 葉切包丁
>カミソリのようなデザイン!ZWILLING 葉切包丁をもっと詳しく見てみる。
ZWILLINGの葉切包丁は、まるでカミソリのようなエッジの効いたデザインが印象的です。
刃がまっすぐでまな板に対して垂直に使えるために、野菜を切り刻むのに向いています。
新鋼材であるN 60ステンレススチールを用いており、組織が非常に均一でカーバイドと呼ばれる大きな炭化物を含まないのが特徴です。
これによって、刃こぼれしにくいのがこの鋼材の利点となります。
また、錆に強いのですが、通常硬度が高いほど耐腐食性は低下する傾向にあるのに対して、N60ステンレススチールでは硬度と錆にくさを両立させています。
- 価格:14,300円(税込み)
- サイズ:刃渡り-16.5cm
>カミソリのようなデザイン!ZWILLING 葉切包丁をもっと詳しく見てみる。
女性目線でデザインされた包丁!kasane 万能包丁
>女性目線でデザインされた包丁!kasane 万能包丁をもっと詳しく見てみる。
この包丁は、忙しい現代女性に向けて美しい毎日を重ねる道具としての包丁をコンセプトとした、扱いやすさとデザイン性を両立させたデザイン包丁です。
大正5年創業の歴史をもつ株式会社スミカマが、現在までの刃物が男性目線でつくられていたことに対して、仕事や家庭の両立で忙しい女性を応援するために、kasaneというモデルを誕生させています。
女性デザイナーによる女性目線でのデザインが印象的で、毎日の料理で使える快適な切れ味と軽さ、忙しい女性のためのストレスのない手入れの容易さがあります。
一度手にすると、その便利さにとりつかれること間違いありません。
- 価格:13,200円(税込み)
- サイズ: 全長-30.5cm 刃渡り-16.5cm
>女性目線でデザインされた包丁!kasane 万能包丁をもっと詳しく見てみる。
独特な模様が躍動感を演出!旬 三徳包丁
>独特な模様が躍動感を演出!旬 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
この包丁は、まるでサメの背びれを思わせるような躍動感のある模様が個性的です。
刃体は鏡面のように研磨されたステンレス鋼に対して、最高級素材であるVG10を独自のコンポジット技術で接合しています。
高硬度と高靭性、耐摩耗性に優れており、鋭い切れ味を長く保つことが可能です。
伝統的な刃体仕様とは対照的に、使い心地と持続性に優れたハンドルを採用しているので、カジュアルなラインながら切れ味と使い勝手は抜群となっています。
- 価格:11,000円(税込み)
- サイズ: 全長-32.5cm 刃渡り-20.0cm
>独特な模様が躍動感を演出!旬 三徳包丁をもっと詳しく見てみる。
奇抜ながらもどこか憎めない!グレステン ペティナイフ
>奇抜ながらもどこか憎めない!グレステン ペティナイフをもっと詳しく見てみる。
このペティナイフは、まるでペリカンのように独特な形状の包丁となっています。
アップシェンクという形状を採用しているのですが、切る時にまな板に手が当たらないように工夫されていて安全性が高いです。
ステンレスハンドルなので、衛生面に優れている点も評価できます。
- 価格:8,963円(税込み)
- サイズ:刃渡り-14.0cm
>奇抜ながらもどこか憎めない!グレステン ペティナイフをもっと詳しく見てみる。
まとめ
おしゃれな包丁は、どうしても見た目が重要視されていますが、しっかりと実用性の高い包丁も多く存在しています。
実際に使用するシーンを想定して、飽きずに長く愛用できる包丁を探しましょう。