三徳包丁とは?三徳包丁と牛刀の違いやデメリット・おすすめの三徳包丁も紹介

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

日本の家庭で一般的に使われている包丁といえば「三徳包丁」。しかし、おなじく万能包丁と呼ばれる牛刀と何が違うのかや、三徳包丁を買うメリットが気になる方もいるでしょう。

本記事では、三徳包丁とはどのようなものかや牛刀との違い、おすすめの三徳包丁を紹介します。ぜひ包丁を選ぶ際の参考にしてください。

目次

三徳包丁とは?

三徳包丁は日本発祥の万能包丁

三徳包丁は、日本の家庭で広く普及しているもっともスタンダードな包丁です。肉・魚・野菜といった幅広い食材の調理を一本でまかなえることから万能包丁とも呼ばれます

明治維新以降に日本で洋食文化が広まり牛肉が食べられるようになると、牛をさばくための洋式ナイフ「牛刀」が流入しました。戦後、高度成長期に入ると一般家庭でも西洋料理が多く取り入れられるようになりましたが、家庭で野菜用に菜切包丁、肉用に牛刀と包丁を使い分けるのはたいへんです。そこで、牛刀と菜切り包丁の長所を併せ持つ包丁として三徳包丁が生まれ、広く使われるようになりました

三徳包丁は日本発祥の包丁ですが、近年では「SANTOKU」という名称で海外でも販売されています。

三徳包丁の名前の由来
「三徳」というのはなぜ?

三徳包丁という名前の由来は、肉・野菜・魚の「3つの用途」に対応できるという説が通説です。ほかにも、牛刀・菜切り包丁・舟行包丁(漁師が舟で使っていた万能包丁)の3種類を一本でまかなえるためという説もあります。

文化包丁とは?三徳包丁とは違うの?

三徳包丁のほかに文化包丁という名称を目にすることがありますが、文化包丁は西洋の食文化が入ってきた際に開発された日本発祥の包丁で、三徳包丁の原型になった種類です。三徳包丁の切っ先が丸めてあるのに対し、文化包丁は菜切り包丁の刃を斜めに切り落としたような形状で切っ先がしっかりあるのが特徴です。

現在では三徳包丁と区別しない場合が多いものの、今でも文化包丁と三徳包丁を分けて製品を販売しているメーカーもあります。

三徳包丁の特徴

三徳包丁の特徴1
切っ先が尖っていて肉や魚の調理に対応できる

ひと昔前までは、日本の一般家庭では野菜用の和包丁である菜切り包丁が広く普及していました。しかし、菜切り包丁は切っ先のない四角い形状をしていて肉や魚をさばくのには不向きです。

一方、オールマイティーに使える包丁として生み出された三徳包丁は、切っ先が鎌形に尖り、刃先も沿っているのが特徴。肉や魚の調理にも対応できるようになっています。

三徳包丁の特徴2
刃元に直線部分が多く押し切りがしやすい

菜切包丁の名残を残す三徳包丁は、刃元に直線部分が多く、まな板と包丁が平行に接します。そのため、包丁を前方へ押して切る「押し切り」が得意で、キャベツのように幅が長い野菜を千切りをしたり、大根のような太さのある野菜も切りやすくなっています。

三徳包丁と牛刀の違いは?

牛刀とは

三徳包丁と牛刀の違い

三徳包丁は日本発祥の万能包丁ですが、牛刀は西洋の万能包丁です。「牛」と名がつくことから肉切り包丁のイメージがありますが、本来はシェフズナイフなどと呼ばれ、肉、魚から野菜の調理まで幅広くこなすことができます。

しかし、三徳包丁とは形状や特徴がやや異なり、使用感や得意分野などが変わってきます。

三徳包丁と牛刀の違い1
サイズ

三徳包丁は刃渡り165~180mmが主流ですが、牛刀は刃渡り180mm以上が一般的でやや長めです。牛刀であれば、刃の長さを活かして大きなキャベツや白菜も一回でスパッとカットでき、かぼちゃなどの硬い食材もテコの原理でラクに切れます。

しかし、刃渡りが長いのは利点ばかりではありません。狭いキッチンでは扱いにくかったり、小回りが効かずペティナイフなどが別にないと不便に感じたりすることも。家庭用の用途であれば、三徳包丁程度のサイズ感のほうが使いやすいと感じる方もいます。

三徳包丁と牛刀の違い2
刃先

三徳包丁も牛刀もどちらも尖った切っ先を持っていますが、三徳包丁が刃先を丸めた鎌形の形状なのに対し、牛刀は鋭く尖っています。牛刀の場合、鋭い切っ先を利用して肉の筋切りをしたり、突いたりと細かい作業もでき調理の幅が広がります。

ただし、牛刀は先端が鋭い分手を傷つけるおそれがあり、三徳包丁よりも扱いにはやや注意が必要です。

三徳包丁と牛刀の違い3
刃元の形状

まな板に平行に接する部分が多い三徳包丁に対し、牛刀はやや刃が反った形状をしています。そのため牛刀は刃の反りを活かした引き切りも得意で、肉のカットなどは三徳包丁よりもしやすいです。また、食材を薄くスライスするような使い方もでき、刺し身をひくときなどにも便利に使えます。

ただし、押し切りは牛刀でもできますが、刃元に直線部分が多い三徳包丁のほうが適しています。押し切りに慣れている方にとっては、牛刀のカーブはやや扱いにくく感じるかもしれません。

三徳包丁と牛刀の違い4
刃幅

シュッとした形状の牛刀に比べ、三徳包丁は刃幅がやや広めになっています。刃幅が広い分、野菜の千切りや根菜のカットなどは三徳包丁のほうがしやすいです。

一方、牛刀は刃幅が狭く食材と接する面積が少ないことで抵抗が少なくなります。ローストビーフを薄くスライスしたり刺し身のさくを引いたりする際には、牛刀のほうが切りやすいです。

三徳包丁と牛刀を比較!メリット・デメリット

三徳包丁と牛刀のメリット・デメリット

三徳包丁は野菜から肉、魚まで一本で幅広い調理をまかなえる万能包丁。しかし、肉や魚の調理はあまり得意とは言えず、おなじ万能包丁であれば牛刀のほうが肉や魚は切りやすいです。牛刀は押し切りだけでなく引き切りも得意で、切っ先を使って細かい作業を行えるなど調理の幅も広がります。

しかし、程よいサイズ感と重量で使い慣れていない人や狭いキッチンでも扱いやすいのが三徳包丁の魅力です。

三徳包丁と牛刀、メインの一本に買うならどちらがいい?

三徳包丁と牛刀にはそれぞれにメリット・デメリットがあり、一概にどちらのほうが優れた包丁とは言えません。しかし、家庭での扱いやすさから、一本でまかなうのであれば料理初心者の方には三徳包丁、料理が好きでいろいろな調理に挑戦してみたいという方には牛刀がおすすめです。

定番有名ブランドから刃物産地の職人が作る高級三徳包丁まで!
【予算別】三徳包丁おすすめ5選

おすすめの三徳包丁1【予算3万円】
気持ちの良い切れ味を実現した関市の高級包丁

高橋楠 【包丁】粉末ハイス鋼スーパーゴールド(SG2) 三徳(両刃) 樫八角柄 180mm|BECOSオリジナル

包丁を選ぶ際に着目したいのが鋼材の種類。おなじステンレスでもさまざまな種類があり、切れ味や持続性、欠けにくさ、サビにくさなどが代わってきます。こちらはステンレス系の鋼材の中でも硬度が高い「粉末ハイス」を使った三徳包丁。鋭い切れ味が持続し、気持ちよく調理ができます。

天然木の柄もおしゃれで、キッチンがパッと明るくなる一本。名入れも可能なので、結婚祝いや新築祝いなどプレゼントにもおすすめです。

高橋楠
【包丁】粉末ハイス鋼スーパーゴールド(SG2) 三徳(両刃) 樫八角柄 180mm|BECOSオリジナル

おすすめの三徳包丁2【予算2~3万円】
見た目もカッコいい!堺の老舗が作るダマスカス包丁

山脇刃物製作所 【堺刃物】義弘作 Mo.V墨流し 三徳包丁165mm 樫柿渋仕上げ柄

複数の鋼材を積層鍛造することで刃に美しい縞模様を浮かび上がらせたダマスカス包丁は、包丁の見た目にこだわりたい方に人気。こちらは焼き目を付けた樫の柄も印象的で、カッコいい包丁を探している方にぴったりです。

日本三大刃物産地のひとつ大阪府堺で、本職用の高級包丁を中心に手掛ける「山脇刃物製作所」の三徳包丁。主鋼にはモリブデンやバナジウムを添加し硬度や耐摩耗性を高めた高級刃物鋼「AUS10」が使われており、鋭い切れ味も魅力です。見た目もおしゃれで使用感にも優れ、料理がますます楽しくなりますよ。

山脇刃物製作所
【堺刃物】義弘作 Mo.V墨流し 三徳包丁165mm 樫柿渋仕上げ柄

おすすめの三徳包丁3【予算2万円】
プロの料理人も愛用するミソノの三徳包丁

Misono/ミソノ UX10 三徳庖丁 180 mm

800年の伝統を誇る刃物の産地、岐阜県関市の包丁専門メーカー「ミソノ」。EU製の高純度ピュアステンレス鋼を使用したUX10シリーズは、鋼の包丁に引けを取らない鋭い切れ味と研ぎやすさが高く評価され、プロの料理人からも人気があります。

使いやすさを最優先にしたシンプルなデザイン。おしゃれな包丁を求める方にはやや物足りないかもしれませんが、クオリティの高い三徳包丁で料理をもっと楽しみたいという方におすすめです。

Misono/ミソノ
UX10 三徳庖丁 180 mm

おすすめの三徳包丁4【予算1万円】
衛生的に使えるオールステンレス!バランスの良い一本

藤次郎 TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm

日本を代表する刃物産地のひとつ、燕三条に拠点を置く包丁ブランド「藤次郎」の三徳包丁。こちらはオールステンレスモデルで、継ぎ目のないデザインで洗い残しがなく衛生的に使えるのが魅力です。ハンドルにはトルネード模様が施され、ステンレス柄のデメリットである滑りやすさにも配慮されていて安定して使えます。

鋼材は、コバルト合金鋼を芯材に両側を13クロームステンレス鋼で挟み込んだ複合材。業務用レベルの鋭い切れ味とお手入れのしやすさを両立させています。1万円と価格もほどよく、バランスの良い一本と言えるでしょう。

藤次郎
TOJIRO PRO DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm

おすすめの三徳包丁5【予算5,000円】
鋼の切れ味とステンレスのサビにくさを両立

貝印 桃山 三徳包丁 165mm

炭素鋼を刃材に、側面をステンレスで挟んだハガネ三層鋼で作られた三徳包丁です。鋼の弱点であるサビやすさをカバーしながら、低予算でも切れ味の良さを実現したモデル。鋼の包丁はお手入れが負担だけれど、切れ味も妥協したくないという方に適しています。

ただし、刃材は鋼のためすべてステンレスの包丁に比べるとサビやすいです。使用後は水気をしっかり拭き取って保管しましょう。

貝印
桃山 三徳包丁 165mm

PICK UP
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品
【BECOS厳選】3000円以下のメイドインジャパン商品!
3000円以下の上質アイテムを紹介!

3000円以下のメイドインジャパン商品を厳選しました。

たとえば、有田焼のマグカップや、宇治の玉露茶葉、若狭塗りの夫婦箸など、BECOSの商品をちょっと試してみたいという方におすすめのラインナップです。

職人が作る本格派の三徳包丁をもっと見たい方はコチラ

通販サイトBECOSでは、日本全国から選りすぐったプロも愛用する一生ものの包丁を取り揃えています。職人技が光る上質な包丁で料理をもっと楽しみたいという方はぜひBECOSをチェックしてみてください。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次