日本の伝統を受け継ぐ燕三条包丁を徹底解説!人気の高い燕三条包丁を4選を紹介

本記事の制作体制

熊田 貴行

BECOS執行役員の熊田です。BECOSが掲げる「Made In Japanを作る職人の熱い思いを、お客様へお届けし、笑顔を作る。」というコンセプトのもと、具体的にどのように運営、制作しているのかをご紹介いたします。BECOSにおけるコンテンツ制作ポリシーについて詳しくはこちらをご覧ください。

Journal編集長
Journal編集長

燕三条と言えば、日本が誇る世界にはばたく金属加工の町として有名です。江戸時代に特に金属加工の技術が発展し、当初は農家の副業として行われていました。

そんな燕三条で生産されている「越後三条打刃物」は、ブランド力が高く多くの方に愛用されています。では、越後三条打刃物とはどんな魅力のある包丁なのでしょうか?ここでは、越後三条打刃物の魅力やおすすめの包丁を紹介します。

目次

越後三条打刃物の歴史

「燕三条」とは、新潟県の燕市と三条市を合わせた呼称。そんな燕三条で古くから生産されている伝統的な打刃物が「越後三条打刃物」です。

越後三条打刃物の歴史は、江戸時代の頃まで遡ります。もともとは、農業に必要な道具として鎌や鍬(すき)などの製造が行われていました

閑散期の農家の副業としてはじめられた和釘作りで産地が形成され、その後包丁など多くの種類の打刃物が作られるように。今では世界的にも見ても高い技術力を誇る刃物の産地になっています。

越後三条打刃物の特徴

越後三条打刃物は、戦後発展したプレスや研磨加工の工程を経て製造される抜刃物とは異なり、日本古来の技法を使いて金属を叩いて製造する刃物です。

もともと農工具などを作る技術でしたが、それを応用して包丁として展開されています。

越後三条打刃物の特徴1
高度な鍛造技術

越後三条打刃物を語る上で欠かせないのが高度な鍛造技術です。この技術力により、金属内部の隙間をつぶして強度を高めることができ、摩耗しにくいのが特徴です。

基本、製造工程では手作業で生成されていて、職人の癖なども色濃く感じられます。ただ、どの包丁も一定以上のクオリティがあり、その中で個性が感じられるのです。

越後三条打刃物の特徴2
部位によって形状や材質を変化させている

越後三条打刃物の場合、ひとつの包丁を製造するのにも様々な工夫を施しています。とくに注目すべきポイントは、使用分野ごとに特化した形状や材質を用い作られている点です。

たとえば、刃先と根本で形状を微妙に変化させたり、厚みについても微調整したりしています。これによって、扱いやすさと切れ味の持続性が向上。長期使用に耐える耐久性も兼ね備えているので、研ぐことで一生ものとして愛用できます。

また、魚を切る包丁、野菜を切る包丁とジャンル分けをし、それぞれに最適な材質を導入することで食材の味わいを逃すことなくカットできるのも魅力です。越後三条打刃物にはナタなどもあるので、分厚い食材をカットしたいときに便利な包丁も存在しています。

おすすめの越後三条打刃物の包丁4選

ここからは、越後三条打刃物のおすすめ包丁を4つご紹介します。気になるアイテムを見つけてぜひ手に取って見てくださいね!

越後三条打刃物のおすすめ包丁1
鋭い切れ味が長続き!料理が快適になる三徳包丁

義平刃物 HAP 三徳型 165mm

5代にわたり培った技術と三条市に伝わる鍛造技術で打刃物作りを行う「義平刃物」。一本一本手作業で鍛えた良質な包丁をラインナップしています。

硬く摩耗に強い粉末ハイス鋼をステンレスの地金に挟み込んで仕上げた三徳包丁。鋭い切れ味が長く持続し、料理がグッと快適になりますよ。

義平刃物
HAP 三徳型 165mm

越後三条打刃物のおすすめ包丁2
メインの一本にもおすすめの牛刀包丁

義平刃物 瑞花 剣型 180mm

肉を切り分ける際に便利な剣型包丁(牛刀包丁)です。刀身が薄く、脂がついた肉類も切りやすいのが魅力。野菜や魚の調理にも使えます。尖った切っ先で細かい作業をしたり、刃の反りを利用して薄くスライスしたりもでき料理の幅が広がるため、メインの一本として使うのもおすすめです。

素材にはよく切れ、長切れし、錆びにくい最高級鋼「ZDP189鋼」を使用。価格はやや高額ですが、料理をますます楽しくしてくれるでしょう。

義平刃物
瑞花 剣型 180mm

越後三条打刃物のおすすめ包丁3
手打ち感のある見た目も趣深い!鋼の三徳包丁

宗利製作所 三徳包丁 165mm

安来鋼を使用して作られた昔ながらの三徳包丁です。手打ち感のある見た目からも、越後三条打刃物の伝統と技が感じられますね。

使用後はすみやかに汚れを落として水気を拭くなど扱いにはやや気を使いますが、使うほどに鋭い切れ味を実感できます。愛着のわく一本として大切に使いたい方におすすめです。

宗利製作所
三徳包丁 165mm

越後三条打刃物のおすすめ包丁4
魚の調理にあるとうれしい出刃包丁

越後三条鍛冶集団 出刃包丁 150mm

素材に安来鋼白紙を使用した越後三条打刃物の出刃包丁です。お手入れはやや手間ですが、鋼の鋭い切れ味を実感できる本格派。道具にもこだわりたい方におすすめです。

出刃包丁は、硬い骨を切って刃こぼれしない厚い刃と鋭い切れ味で魚の調理に便利。三枚おろしなども三徳包丁よりも快適にこなせます。こちらは扱いやすい刃渡り150mmで、家庭用にぴったりです。

越後三条鍛冶集団
出刃包丁 150mm

越後三条打刃物の包丁を使ってみよう!

越後三条打刃物は、世界的にもSANJOブランドとして名を馳せています。毎日のくらしのなかで使う包丁もたくさん作られているので、ぜひ手に取ってその伝統の技を実感してみてください。

また、日本には越後三条打刃物のほかにも、堺打刃物土佐打刃物越前打刃物など伝統の技で作られる歴史と特徴のある刃物がたくさんあります。ほかの産地の刃物もぜひチェックしてみてくださいね。

越後三条打刃物に関する疑問

おすすめの燕三条の包丁が知りたい

詳しくはこちら!伝統工芸品メディアBECOSが厳選した、越後は燕三条で作られた包丁をラインナップしました。

越後三条打刃物の特徴とは?
  • 日本古来の「叩いて」作っている
  • 高度な鍛造技術で金属内部の隙間をつぶして強度を高めることができ、摩耗しにくい
  • 使用シーンを想定した、特化した形状や材質を用い作られているため、食材に応じて最適な切れ味と高い耐久性がある。

詳しくはこちらで解説しています。

越後三条打刃物の歴史が知りたい!

現在の三条市と燕市とを合わせた地域で製造されている越後三条打刃物。起源は江戸時代まで遡り、元々は農家の副業としての釘づくりによって、鉄を叩いて加工する、鍛造する土壌が形成されました。詳しくはこちらで解説しています。

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

ギフトランキング

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめランキング発表

\ BECOS編集部が厳選 /

伝統工芸品おすすめ
ランキング発表

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次